【山田クローズZERO】岩手県山田町Part16【カーカー】 [machi](★0)
-
- 926
- 2014/05/19(月) 09:45:10
-
街の空洞化とかお年寄りのために・・
という理由づけで今の場所に建てるという筋書では・・と思うけど。
上から見下ろすようなお館的なものを手放すはずがない。
南の方へも目を向けてみたらば・・と思う。
-
- 927
- 2014/05/19(月) 15:29:42
-
>>926
南を向くと伝作鼻…艇庫だな。(うそ)
織笠と船越田の浜に何かあるの?
町の復興とは無関係に、特定の都会人と外部の人に
物凄い勢いで聖地になってるオイスター小屋と
鯨館ぐらいしか思い浮かばない。
-
- 928
- 2014/05/19(月) 15:55:52
-
そういえば織笠地区と船越には目立った復興拠点がないね。
公共施設も公民館ぐらいかな?
山田中学校のそばには、消防署が移転するんだっけね。
役場はあそこ周辺でもいいけど、坂が多いから年寄は車がないと通えないね。
現役場庁舎のそばに公共施設が建っている利便性は生かしてほしいと個人的に思う。
1980年代に地価が上がって公共施設は、郊外や山地に建設されたけど
交通手段が限られるので、ごく周辺住民にしか利用されず、稼働率が
悪くなるケースが続出(例;近藤町長時代のB&G体育館建設など)
なるべく中心地域に近い場所に作って、交通機関が利用しやすい場所に
作るほうが、全体としてコストパフォーマンスがよくなるのだが。
そういう意味でいうと大きな店がならぶあの地域は…ね。バスか自家用車しか買い物に行けない。
-
- 929
- 2014/05/19(月) 20:10:57
-
オールブリッチって名前 橋川の橋からとった名前なんだ?
今 やっと気づいたw どうでもいいことだけど
-
- 930
- 2014/05/19(月) 20:13:31
-
近藤町長は近藤医院のお兄さんで 頭がいいから町長になったと昔聞いたことがあったよ
-
- 931
- 2014/05/19(月) 22:02:45
-
こんな状態の時に役場改築とか新築とか空気も読めない馬鹿って誰なの?
それこそ暴動おきるぞ。
-
- 932
- 2014/05/19(月) 22:28:48
-
>>931
今すぐ建物をどうするわけじゃないでしょ?
先の話で、今はあまり具体性がないから知ってる人がいたら教えてと
聞いてるんだけど?
まあ、たしかに被災住民の住宅もないのに役場を改築したら
無神経すぎるけど。
NPOがいたときやお偉方の悪さ、嫌がらせには沈黙のくせに
同じ町民、出身者には「無駄に」強く出るような、人をみて
態度が変わる癖は、この町の人間の一番嫌なところだよね。
ホントはこの町の某悪人様を恐れる必要がないのに、「黙っていれば俺だけは大丈夫」
という、「間違った和の精神」が、こんなに悪い町の政治をつくちゃったのでは?
善幸さんの「和」の精神って、山田の荒くれ者のなかで育ちながらも
自身は東京海洋大学の前身にまでいくほどのインテリで、東京とド田舎の
両方の風をしっていた絶妙のバランスで成り立っていたのであって
山田しか知らない人や、都会で生まれて育って一面でしか山田をみていない人には
善幸さんのバランス感覚はなかなか継承できないだろうな。
-
- 933
- 2014/05/20(火) 01:56:57
-
>>928
B&Gの体育館にかぎらず公共施設などは、地下高騰云々ではなく、地域バランスを考えて、あの場所に建てたのでは?
特定の地域に偏らず、公共施設をつくるために、いろんな補助金とかを活用するっていうのはよくあったからね。実際
は公民館なのに、○○農業活性化センターとかつてのは、あるからね。
それが良かったのか、集中投資が良いのかは、意見の分かれるところです。
ちなみに、B&Gセンターは、艇庫も含めて町の負担はほぼゼロだと思いますよ。
(だから使われなくてもいいってことじゃないけど)
-
- 934
- 2014/05/20(火) 12:42:55
-
>>933
B&Gセンター、町営艇庫は、県と町の補助金で、
今年度か来年度に再建する予定です!
-
- 935
- 2014/05/20(火) 14:25:59
-
>>932
『善幸さんの「和」の精神って、山田の荒くれ者のなかで育ちながらも
自身は東京海洋大学の前身にまでいくほどのインテリで、東京とド田舎の
両方の風をしっていた絶妙のバランスで成り立っていたのであって
山田しか知らない人や、都会で生まれて育って一面でしか山田をみていない人には
善幸さんのバランス感覚はなかなか継承できないだろうな。』
同意!
-
- 936
- 2014/05/21(水) 04:55:49
-
>>935
東京にでてる 山田町出身者は みなわかるのでは? べつに インテリじゃなくても
山田町出身の出稼ぎ労働者や 建設業従事者 風俗業従事者なんか 多数いるよ
-
- 937
- 2014/05/21(水) 05:03:49
-
>>935
東京都の元副知事(確か練馬区の大泉学園に住んでた)も山田町出身だし でも国会議員の鈴木俊一さんは東京出身なのに地元のためにと選挙区は岩手だが???
-
- 938
- 2014/05/21(水) 13:07:00
-
>>937
地元のためとか…親父の選挙区継いだだけなんだが。
その方が先代の知名度や地場の人脈や支持層も継承できるし選挙で有利になるから。
それ以上の何物でもない。
-
- 939
- 2014/05/22(木) 10:21:26
-
>>921
>復興計画が完成する5年後
寝言だとしても程がある。
10年後でも完成には程遠いと思うよ。
-
- 940
- 2014/05/22(木) 11:33:08
-
「計画」が完成するんじゃないの?
-
- 941
- 2014/05/22(木) 14:26:27
-
「計画」の完成もあやしいもんだと思う。
県の復興工程表でさえ何度見直しされたんだか・・
適当なことやって退職すれば
「おらしらねえー」の繰り返し。
-
- 942
- 2014/05/22(木) 22:42:09
-
色々と浜の親分さんの情報はところどころ不明確な点があるので。
>>930
>近藤町長は近藤医院のお兄さんで
人間関係まちがってないかな?いまの御兄弟は元町長の息子さんたちではなかったかな?
>>936
都会に出てれば、山田人なら誰でも善幸さんのように成れるというわけではないだろうね。
もともとの人格とか能力とか適性とか、もって生まれたものがあってということ。
すくなくとも、旭川スレであばれてあっちの市民に迷惑かけたりしないかも。親分さん。
>>937
>元副知事
そのかたは山田出身じゃなくて、山田特有の苗字のひとだけど、ルーツが山田出身という方ではなかったかな?
苗字の漢字での読み方も、地元の音読みじゃなくて、訓読みに変わってしまっていたとか。
-
- 943
- 2014/05/24(土) 18:41:48
-
Wikipediaの鈴木俊一氏の出生地が岩手県下閉伊郡山田町になっているのは誰かが震災に絡めた人気取り工作でもしてんのけ?
鈴木俊一氏の出身地は東京と聞いているが?
ちなみに小沢一郎氏も東京出身なのに岩手県民は知らない人多いのな。
-
- 944
- 2014/05/28(水) 20:46:37
-
>>899
借金で自殺が当たり前みたいなことを、我々が同じように考えてはダメなんでは?
それじゃあ、自殺に追い込んで陰で喜んでいる人の思い通りになるのでは?
自己破産や私的整理など、弱者が身を守る法律をうまく使って、大切な家族親族のの命だけは守らないと。
(普通の)役場職員も、膨大な仕事や、理不尽横暴な上司からの嫌がらせなど、
あまりに異常な状態に追い込まれそうなら、労基署や下記の弁護士相談に
相談してみればいい。人間関係をつかった嫌がらせも背後関係が明確になれば
刑事事件として訴えることが可能なはず。
(同じように嫌がらせを受けた人が複数申し立てをすることがあれば、
誰からの嫌がらせかは、より明確になると思う。) つづく。
-
- 945
- 2014/05/28(水) 20:51:48
-
たとえば、
負債や負債が原因で脅迫めいたことをされて困っている人、
違法行為を無理にさせられそうで困っている人は特にね。
借金が原因で特定地区出身者(実家が某地区の人)が絡んだ嫌がらせなどがあったり、
それに伴って町内の※問題行動※のある人からの嫌がらせなどが起こったら下記の
窓口に相談してみては?弁護士は守秘義務があるので相談者の情報や相談内容が
町内に漏れてはいけないことになっています。
(万が一もれたら弁護士を民事、刑事両方で訴えることができるはず。)
>「東日本大震災 被災地弁護士無料相談」について
>岩手弁護士会は、東日本大震災により被災された方のため、被災地において、
>弁護士による無料相談会を行っております。相談料は不要ですので、お気軽にお越し下さい。
http://www32.ocn.ne.jp/~iwate_ba/katudo/news05.pdf
岩手弁護士会 山田町法律相談センター (旧山田病院3階)
(予約電話番号) 0193-81-2560
予約時間 月〜金10:00〜17:00)
相談時間: 10:00〜15:00
-
- 946
- 2014/05/28(水) 20:55:48
-
※問題行動とは、
町内の痴呆の症状のある人、軽度の知的障碍者、前科があったり町内の特定の
保護司の世話になっている人物が、突然町内の人に暴言やありもしない噂を流す
などような事例が相当します。
その知的に問題ある人物自体の行動は放っておくと近隣の人、全部の問題なので、
町の「地域包括支援センター」へ相談してみてください。役場内にあります。
町のNPO問題でいままで名前が挙がった人が、障害者施設の関係者だったり、
(町内で)犯罪を犯した人の支援にあたる公的、主導的な立場にいる人物であることが、
関係があるように思えて、とても気になるところ。そのあたりが明確になったら、
いままでの数々の町内の自殺者の背後に誰がいたのか?なんてことが明白になったりしないかな?
知人や友人、親族などの痴呆症状の発生による問題行動や、知的障碍者の問題行動が見られたら「地域包括支援センター」へ相談を。市町村内に設置されています。
親族だけでは解決できないこともこれから高齢者ばかりの田舎では起きてくると思うので、変な(ある地域が絡んだ)親戚や、おかしな特定地区の有力者に相談しないで、
公的な機関を使って解決に向かうよう願います。
無知であることを威張ってふんぞり返るのは、バカのやること。
理不尽に降りかかる火の粉は、振り払う術さえ調べれば、いくらでも対抗策、
防ぐ方法はあると思います。
-
- 947
- 2014/05/29(木) 02:35:20
-
何やってんだか・・・もう岩手の無能さは異常
京都で発見、認知症女性 警察が盛岡まで送る 行政が拒否
2014.5.29 01:09ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140529/trd14052901090003-n1.htm
京都府警右京署は28日、盛岡市に住む認知症の女性(72)が京都市内で見つかり、署員2人が
地元まで付き添って引き渡したと明らかにした。女性は独り暮らしで身寄りがなく、盛岡市が受け取りに
来るのを拒否したための異例の措置という。
盛岡市生活福祉課の担当職員は「ほかの都道府県に迎えに行くことは今までなく、距離的に遠かった
こともあり、引き受けに行くことはできなかった」としている。
右京署によると、右京区の寺の職員が27日朝、境内でうつむきながら立っている女性を発見、同署に
通報した。京都を訪れた経緯は不明だが、所持品の住基カードなどから住所が分かり、盛岡市が通院
の支援もしていることが判明した。
発見前には、女性とみられる人物がJR山陰線の線路内に立ち入ったのが目撃されており、同署は女
性だけで帰らせるのは危険と判断。署員がJR盛岡駅まで同行し、盛岡市職員に引き渡した。
-
- 948
- 2014/05/29(木) 08:50:37
-
>>947
ホニホニですね。
岩手県内の自冶体職員、なんか勘違いしてませんかね?!
-
- 949
- 2014/05/29(木) 14:35:50
-
何故、今夜が山田スレに張ったのかと
-
- 950
- 2014/05/29(木) 16:09:10
-
山田町も他人事ではないとの老婆心。
震災後に老人が取り残されて一人暮らしも多かろうと。
これからも若年層の減少と高齢化は急速にすすむと思われ。
>>920の人間見てねーからこんな事になるんでねーのか?
ってのが妙にずっと気になっててな。
-
- 951
- 2014/05/29(木) 21:27:03
-
>>947
盛岡の市役所なんか、手が空いてる人がいっぱいいるだろうに。
なぜ、セッコギしたんだべ〜な。
震災のインフラ被害もないし、復興イベントを沿岸でやらずに
なぜか盛岡でやって有名人バンバン来たり、それなりに儲かったり
恩恵受けたりして、ある程度は景気いいんでないの?
カタールからだったかの被災地支援金が、岩手医大の移転先の施設拡充に
当てられた時以来の「はあ?」な出来事だな。
-
- 952
- 東京地検特捜部長・岸和田千十郎
- 2014/05/29(木) 23:22:11
-
ところで町からまたヘンテコな復興計画変更の説明書が届いたが、今回は住民説明会がないらしい。
で、手順の欄をみて笑ってしまった。
『住民一人一人から個別に要望・意見を聞き集約する』と書いてあったが、
県職員なら一度来て一方的に『ここの道路を嵩上げしますよ』とだけ話して帰っていったことがあるが、
もう3年にもなるというのに、いまだに町役場職員は私のところに来てその件の話しをしたことが無い。
一応私もまだ来て3年だが、山田町の被災した場所に住所を移してある筈なんだが、
東京からのボランティアの復興支援者であると勘違いしているのだろうか?
-
- 953
- 2014/05/30(金) 00:52:21
-
>>952
えーっと、みんな気を使って気付いてない振りをして特捜部長殿の
与太話をきいてるんだが、役場の担当者が、わざわざ特捜部長殿のいる東京まで
行くことは絶対ないだろうなあ。あ、山田会で上京するか。水産商工課が。
-
- 954
- 2014/05/30(金) 15:28:57
-
わかる人にだけわかればいい。
アントニウスよ。
女は「だから」に身をゆだねる。男は「なのに」に身を焦がす、そういう生き物であるとは思わぬか。
いかなる怒り、いかなる力が元老院にあろうとも、我々は取り拉ぐ栄光を彼らに許すわけにはいかんのだ。
我々はガリアの地における成功で安住の余生が送れるという理由で元老院に膝を屈し慈悲を請い、彼らが勝利に驕り、喜びの情に溺れ、支配権をほしいままにする圧政者としてローマを掌中に収める姿を横目に見るわけにはいかぬ。
支配者には名誉と責任は同じくらいつきまとうものであり、他人以上に名誉ある地位につけば、
それだけいっそう危険に身をさらす責任もあるはずだ。
そこに暗澹たる戦火が待ち受けていようとも、今こそ我らの信念の火を灯さなければならんのだ。
ここを渡れば人間世界の悲惨、渡らなければわが破滅。
進もう、神々の待つところへ! 我々を侮辱した敵の待つところへ!
賽は投げられた!
by ユリウス・カエサル【ジュリアス・シーザー】
-
- 955
- 2014/05/30(金) 18:55:40
-
「おめさまは大槌のどこら辺の生まれなのす?」
「俺すか?アンドナノス!」
-
- 956
- 東京地検特捜部長・岸和田千十郎
- 2014/05/30(金) 22:04:42
-
>>750
本気でそう思っているのならご自身の資産を投げ打って、
風呂屋を経営されてみてはどうだろうか。
>>918
いや、彼は山田町役場を死ぬほど愛していたかと思うのだが。
おそらく彼にとって死んでも離れたくない場所なのかと。
死に方が尋常ではないだけに、何かまた隠蔽工作が行われた気もするがどうだろう?
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044647961.html?t=1401453772695
給与として支払ったと、町に報告していた。事前に使い道を報告し了承を得ていたのだろうか?
山田町役場という場所は、私からみると不思議な謎の組織ですな。
-
- 957
- 2014/05/31(土) 09:02:11
-
不思議な謎の組織つーか、一般的な小バカの組織だがなんす。
-
- 958
- 2014/05/31(土) 22:53:42
-
akb の 盛岡の事件で マブリッドキバが コメントをだして akbが感動したみたい
-
- 959
- 2014/06/01(日) 01:58:37
-
>>958
相変わらず浅いですね。
マブリットキバ & D(おやつは)カール&もう一人 2011年震災後、山田に頻繁に来るようになる。
震災後の柳沢の町営住宅利用に関して、役場が住民に退去を命じると役場に対して批判コメントを出す。
さらに2011年5月末で自宅避難者への物資配給を打ち切るコメントを豆腐爺さんが出すと反発。
キバが南小の避難所を主に支援していたが、そこの担当者だった役場職員と懇意になる。
2011年に国生さゆり(元夫妻)が放送作家の安達元一氏(秋元康の弟子筋)とともに南小を訪れる。
キバとA氏が役場職員と懇意になる。(役場職員の紹介等、役場の関与はあったかどうかは不明)
Dカールオジサンとキバ氏の山田町役場非難コメントは、このあと一切無くなる(これ非常に重要)
2011年6月ごろ、キバの「郷プロ」が安達氏の被災地山田町の広報担当として任命される。以後キバ氏は山田町に貼りつき。
それ以降、AKBとキバとの関係が表向きファンとアイドルの「岩手のお友達」設定なのだが、裏では「大人の事情」による『密談と癒着』があってこその出来事。
以後、NPO報道や役場の重大な違法行為が報道されるたび、ネット、ツイッターで「山田町とAKB」関連の煙幕ツイートがなされ一部の事情を知らないAKBファンが無駄に感動している。
これが現状。震災絡みの「感動話」には少し検索してみるだけでお金と情報操作が付いて回っているのが実情。山田町関連の報道に詳しい人は、だれも「感動話」には乗っからないよ。
たしか震災後には、Dカールオジサンとキバと地元出身者が組んで行動していたようだが今では地元出身者は姿を消したようだ。どうしたんだろうか?
-
- 960
- 2014/06/01(日) 02:09:37
-
>>959 補足
>以後、NPO報道や役場の重大な違法行為が報道されるたび、ネット、ツイッターで「山田町とAKB」関連の煙幕ツイートがなされ
ネット上から岡田の報道と役場の不祥報道を消したいかのように、同じ文章で
無駄な感動ツイートが繰り返される事態が、この3年間繰り返されてきて、役場のほうで
つながってるんだなという印象が強くなってるんだよ。被災地の裏を知らない小中学生を利用してね。
-
- 961
- 東京地検特捜部長・岸和田千十郎
- 2014/06/01(日) 09:03:02
-
春の北海道沖サケ・マス漁に出掛けた漁業家が、大波に呑まれ全員お陀仏になる様に、人は簡単に死ぬ。
漁業をやるくらいなら役場の屋上からダイブして死んだ方がましとでも考えたのだろうか?
漁業に殉じて死んだ大赤字の漁業家と、役場にとりつく様に死んだ生涯年収3億円の某課長。
あなたなら、どちらの死に心を悼めますか?
-
- 962
- 2014/06/01(日) 10:09:32
-
>>954
賽は投げられたら、ルビコン川を渡らねばならない。
さてこの町には北から豊間根川(津軽石川)、大沢川、関口川、西川、織笠川と
川が5つある。一つ一つ川を見極めねばならいのだが。さてどの川を渡るべきか…。
まず、豊間根川だが震災で無傷な地域ではあるが、昔から人材が小粒である。
金の亡者だった人も、昨年末亡くなったが、あのひとは元々生まれは中心街である町中のほうで育った人。
元老院の一員はいるが、枝葉みたいななびくだけの面々である。
次に、宝来橋近辺の関口川だが、ご存じの通り震災後は病院跡と柳沢住宅ぐらいのものだ。敵は見当たらない。
第三に西川。川は小さく大半がコンクリートの下を流れているだけ。下流の町中は、震災後何も残っていない。
第四に織笠川、先の問題だらけの町長の所在地ではあるが、あれはもう盛岡に家を買って、テレビに出る時だけ仮設住まいを演出しているパペット人形。もしくは腹話術のヌマザキクンである。倒しに鮭川をわたるには時間も労力ももったいない。
そして最後に、大沢川。震災で一番被害が大きく低地が広がり、再度の津波の際にはまた大きな被害が出そうな地域であるにもかかわらず、大きな店舗がほぼすべて復活した不思議な地域である。
元老院という執政官の後ろで利益を独占し、思うままに町政をあやつる人物がいるとすれば、我々が渡らねばならない「ルビコン川」はいったいどこか…(笑)
元老院を町役場とみるか、二人の欠員がでても補欠選挙をおこなわず、議会内のバランスを今まで通りにするためNPO事件追及を闇に葬ろうとしている町議会の権力を握る人と見るか?
渡るべきルビコン川は果たして、被災地山田町のなかにあるのか?小田急沿線の経堂にあるのか?盛岡の中津川なのかという大きな問題も実はあったり、非常に悩ましい問題でもある。
と、勝手な解釈をしてみたが、あくまでも妄想。
大沢地区出身の借金で首が回らない皆さん、借金した人からの指示で、まともな町民への嫌がらせはおやめになってくださいね。
-
- 963
- 2014/06/01(日) 12:29:31
-
川遊び、楽しそうですね
-
- 964
- 2014/06/01(日) 18:53:56
-
>>963
この辺で育ったやつは、川遊びなんかしない。
海と浜で遊ぶのが普通かな。
海が無い旭川の豚クマは、川で人命救助は真似事して
公金つかってあそんでたらしいから『川遊び』なんて
言葉がすぐに出るのかな?
旭川の豚クマの今嫁の弟が、唯一今保釈されてんだっけ?
警察にマークされながら、今なにしてんのかな?
-
- 965
- 東京地検特捜部長・岸和田千十郎
- 2014/06/01(日) 22:08:49
-
>>962
今町役場職員間では5階の窓からダイブしたくなる奇妙な病気が流行していますが、
その病気にかかるとこの様な内容の一人言をいきなり語り始めるそうです。
一般町民の皆さん、なるべく役場職員には近寄らず、話かけられても無視してその場から逃げて下さい。
感染から数年後発症する場合もありますので大変危険です。
-
- 966
- 2014/06/02(月) 15:34:08
-
しかし、うだうだと長文うぜぇ!
休みのチェーンソーが無くなったと思ったら、
よく泣くネコだな。飼い主にそっくりだな。
-
- 967
- 2014/06/02(月) 22:22:03
-
無能な連中のせいですべての山田町民や出身者が屈辱的な思いをさせられてるのは確か。
町民や出身者たちを侮辱した無能な輩には相応の報いを受けてもらわんとな。
目には目を歯には歯を!
-
- 968
- 2014/06/03(火) 02:40:15
-
>>961
何もかも流されて丸裸にされて借金まで背負って後が無い背水の陣になった時にどうするか?だよな。
もう生涯、逆転勝利はほぼ有り得ない無い状態、それでも戦いを強いられた時にどうするのか?
後は往生するまでの生き様じゃないんか?
震災の後、死ぬまでにどんな生き方したか?じゃないんか?
少なくともそういうやつとなら仕事終わりに一緒にうまい酒が飲めそうだ。
汚ねー事やって人騙して私利私欲に走って、挙げ句の果てに権力者気取り、お前らは末代まで語り継がれて呪われるだろうよ。
生きてる内が華?
笑わせんじゃねーよ、お前らやその家族親族は生き恥晒して死ぬまで蔑まれるだけ。
恥を知れ!
-
- 969
- 巖手医科大學教授・岸和田変三郎
- 2014/06/03(火) 15:13:04
-
どんな命も医師の前では皆平等だ。
何か困ったことがあったら我々のところに来なさい。
人の命を救うことが我々の使命だ。最善を尽くすことをお約束する。
-
- 970
- 2014/06/04(水) 16:11:40
-
「東日本大震災」関連倒産 震災から3年で累計1,402件 「阪神・淡路大震災」時の4.4倍
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140310_03.html
■45都道府県の広域で発生した関連倒産 東北の発生率が突出
倒産件数に占める震災関連倒産の構成比をみると、東北地区が突出して高い。2011年3月以降の、
都道府県別の倒産件数のうち震災関連倒産の占める構成比は、宮城県が41.1%で最も高かった。
次いで、岩手県が33.1%、福島県が21.8%、山形県が13.7%、青森県が12.3%と続く。
東北6県のうち秋田県(6.4%)を除く5県が2ケタ台と、震災被害が大きかった太平洋側の3県が上位
を占め、全国平均(3.9%)を大きく上回った。
発生年別では、全国平均の構成比は2011年が5.0%、2012年が4.0%、2013年が3.0%、2014年
(1-2月累計)が2.1%と年々低下している。
東北地区でも2011年は23.4%と約4社に1社だったが、2012年が21.57%、2013年が21.52%、
2014年(1-2月累計)が13.7%と低下している。ただし、比率はまだ全国平均を大きく上回っていて、
東北地区では震災の倒産への影響度が高いことが浮き彫りになった。
-
- 971
- 2014/06/04(水) 16:15:34
-
■産業別状況 宿泊業を中心にサービス業他が最多
「東日本大震災」関連倒産は、あらゆる産業に影響が飛び火した。産業別では宿泊業・飲食店など
を含むサービス業他が355件で最多。次に製造業が330件、卸売業が251件、建設業が186件、
小売業が131件と続く。サービス業他が多いのは、今回の震災の影響が「阪神・淡路大震災」より規模
が大きく、広範囲に及んだことを反映した。
また、より細分化した業種別では、総合工事業が80件で最も多かった。次いで、宿泊業が77件、
食料品製造業が70件、飲食店が70件、飲食料品卸売業が67件の順だった。
これらの業種別倒産に占める「東日本大震災」関連倒産の構成比をみると、宿泊業が21.4%で最も
高く、食料品製造業が11.6%、飲食料品卸売業が6.7%、飲食店が3.2%、総合工事業が1.9%だった。
宿泊業が高率を示したのは、経営不振企業が多かったところに、東日本大震災で、旅行やイベントの
自粛で客数の落ち込みに拍車がかかり、経営を支えきれなくなったケースが頻発したことによる。
-
- 972
- 2014/06/04(水) 21:09:58
-
オシロ無線の息子って 医者になったのか あいつ頭よかったんだね
-
- 973
- まいね
-
まいね
-
- 974
- 2014/06/05(木) 22:15:07
-
新聞記事から。
精神的、物理的、情報的なセーフティネットが住民に充分に周知されていないのが
原因のひとつだとおもう。自分一人や、経験知識が少ない身内親戚だけで
何とかしようとして、行き詰まったりということもあるかもしれない。
↓これに加えて、山田町はO地区の少しカルトなことをやっている人の
変な取り巻き連中が、震災以前から自分たちに邪魔な住民に、陰湿な嫌がらせを
ずっとつづけているからなあ。ほかの小さい自治体より自殺率が高くなった原因の
ひとつかも。
(そういえば、O地区って、山田には3つあるね。)
だけど、大体は行政サービスや相談機関を利用すると心労を軽減できることのほうが
多いと思うので、おっくうがらずに、行政の無料相談などは活用すべきだと思う。
信頼のおける地方行政ではないのはわかっているけれど。泣き寝入りする前に
一度チャレンジ。
>人口5万人未満の小規模自治体、自殺率高め
朝日新聞 高橋健次郎 2014年6月4日01時39分
http://www.asahi.com/articles/ASG627KZKG62UCLV00W.html
人口5万人未満の自治体は、全国平均よりも自殺率が高い――。こんな実態が内閣府の分析でわかった。2013年に自殺した人は2万7283人と4年連続で減少し、全体としては改善しているが、今後は地域ごとのきめ細やかな対策が求められそうだ。
分析結果は、3日に閣議決定された「自殺対策白書」に盛り込まれた。自殺者数は1998年に3万人を突破。その後、14年連続で3万人を超えて横ばいとなっていたが、10年に減少に転じ、12年からは2年連続で3万人を下回った。自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)も、03年の27人をピークに減少傾向が続く。
一方で自殺率は自治体間で「格差」があることもわかった。規模が小さいほど自殺率が高い。全国平均の21・6人に対し、人口1万人未満26・1人▽1万人以上2万人未満25・8人▽2万人以上3万人未満23・4人。5万人未満の自治体で全国平均より多かった。
白書によると、60歳以上の高齢層の自殺率の高さなどが小規模の自治体の自殺率を押し上げていた。原因別では、身体の病気を中心とした「健康問題」が目立つ。高齢層の健康問題が、小さな自治体の自殺率を押し上げていることがうかがえる。白書では、人口規模の小さな自治体について、「医療や介護サービスの充実が必要」と指摘した。(高橋健次郎)
-
- 975
- 2014/06/06(金) 02:01:21
-
聞いてる限りではこの人自身が自分さえ良ければいい、って考えの人のようだがね?
http://www.town.yamada.iwate.jp/11_mayor/aisatu.pdf
このページを共有する
おすすめワード