facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 543
  •  
  • 2013/01/16(水) 22:08:54
館山あたりの旧四号は、一日中、陽がまったく当たらないから
冬に雨や雪が降ると、以後ずっとガタガタ&アイスバーンが続くよね。
毎年のことだ…
少しカーブになってるし、滅多に通らない人は気をつけた方がいいかもね。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/01/17(木) 08:30:23
川沿いの旧4号は昨日くらいから一番危ないね。
ブラックアイスバーンだと思って突っ込むと、カーブでガタガタの氷にハンドルとられる。
後続車に空気読めないと思われても減速しますよ。

ここまで見た
  • 545
  • 敗け組
  • 2013/01/17(木) 18:57:46
柴田R4バイパス柴田高校入口交差点のそばにあるト○ストオート販売って会社最悪です。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/01/17(木) 21:41:48
そういうのは他でやれ

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/01/18(金) 08:39:39
こころ病院の近辺にはコンビニやスーパー有りますか?

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/01/18(金) 12:38:35
>>545
どう最悪なのか書かないと単なる名誉毀損ですよ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/01/18(金) 13:04:43
そんなこと書いたらもっと罪が重くなるんじゃない

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/01/18(金) 13:52:54
来週か再来週あたり、青根温泉に行こうと思ってます。
とりあえず現時点で雪はどんな状況ですか?

何年か前にドカ雪降った翌々日に行ったら、路上の雪が全部溶けてて驚いたなぁ。
家に帰ったら婆ちゃんが救急車で運ばれててもっと驚いたが。

ここまで見た
  • 551
  • 敗け組
  • 2013/01/18(金) 19:12:41
ト○ストオート販売
この会社10tダンプの仕事もしている
このダンプ運転手の雇用条件が最悪なのです

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/01/18(金) 20:14:58
我慢して働くか、辞めるか、条件が労働基準法に触れてるのなら労働基準監督署にでも行けばいいっていうだけの話なんじゃないの

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/01/18(金) 20:30:04
頭が良かったら別な仕事デモしているんじゃないの?
議員並みに。
まじめな方なのでしょうね。
だいたいそんな感じで人生が過ぎていくのでしょうね。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/01/19(土) 15:10:12
川崎の町営住宅にビックダディばりの大家族がいるって本当ですか?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/01/20(日) 13:37:33
館山(船岡城址公園)といえば大河原〜船岡まで続く土手沿いの桜並木(一目千本桜)と船岡城址公園
をつなぐ橋の工事始まったみたいだね。今年の春(桜まつり)に間に合わせるのかな?去年初めて展望台から見たけどすごかった。俺が行ったときは天気がよかったから
さらにすごかった。まさに絶景の一言。「桜並木はつづく〜よ♪ど〜こまでも〜♪」てな感じ。船岡城址公園はせっかく遊歩道も整備して物産館も作って展望台も作ったんだから
もっと宣伝とかしてほしい。あとゴンドラ新しくして1台増やしてほしい。観音様のとこから見る柴田・大河原・村田の一部まで、の町並みも絶景だね。観光客の団体のおばちゃん達がうわ〜すごい〜こっちもすごい〜ってはしゃぎながらしゃべってる
の聞いて地元の人間としてはすごく嬉しい気持ちになりました。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/01/21(月) 07:14:00
一目千本桜と船岡城址公園の観光整備に対する柴田町の意気込みは気迫が感じられます。
あとは大河原町が一目千本桜をどのように整備し観光開発するかです。
アイディア勝負ですよ。ボケーッとしていてはダメですよ、大河原!
柴田と大河原はライバル関係にあるけれど、ライバル意識が地域の活性化に繋がることもある。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/01/21(月) 08:01:01
桜の季節になると渋滞に巻き込まれるのが迷惑だからホントなんとかしてほしい。
尾形橋の下にビッチリ停まってる車が景色を台無しにしてるよ

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/01/21(月) 08:37:10
私「こういうの、全然宣伝とかないですよね」町職員(正規)「ああ!役場にポスター貼ってますよ!(爽やかに)」ってやりとりが昔あったから、大河原にはもっと宣伝に予算割いてほしい。柴田町も似たような意識だろう…テレビまかせ口コミ任せではいかん。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/01/21(月) 09:18:46
>>558
じゃあ、具体的

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/01/21(月) 13:00:49
役場職員乙

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/01/21(月) 18:21:15
大河原の花見見る為に何時間もかけて行く気にもならんよなあ。

>>560
町だと役場って言うんだね。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/01/22(火) 06:43:16
町民税カット医療費削減道の駅撤回で観光予算なんて増えないだろ
春にしか咲かない桜で残りの季節どうすんの?

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/01/22(火) 16:29:21
白石川舟下り・・とか
千本桜で一年中「光のページェント」やる・・とか

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2013/01/22(火) 18:16:07
一年中桜の木に光のページェントをやることについて

土手沿いにお住まいの人は喜ぶでしょうか?
それとも騒音や治安の悪化を心配するでしょうか?
それとも大事のためにそんな小事は無視したほうが良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/01/22(火) 18:24:55
>>564
電気代大変だと思うけど
あとメンテナンス費

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/01/22(火) 18:54:03
日暮れから9時まで。単なる点灯だけでなく音楽を流してそれに合わせて点滅させる。電気代は東電に持たせる。
土手には溢れんばかりの見物客がワンサカワンサカ。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/01/22(火) 19:16:03
屋台とか出ていたらいいね

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/01/22(火) 19:24:48
自転車こいで発電ですね

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/01/22(火) 21:15:06
>>566
他にやることがあるだろ。
なにが東電だ。このキチガイが!

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/01/23(水) 03:37:50
光のページェントはいらんけど街灯置けよといつも思うわ
桜の季節でもあの道、夜中は真っ暗とかアホかと

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/01/23(水) 16:05:31
イセの頭で土手を照らすんですね

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/01/23(水) 17:39:18
俺がガキの頃外に出ると明りはまったくなく
 唯一村田の東京時計があかあかと電気が付いていた
しかし夜空には満天の星が瞬いていた
 あの頃は星がとても多かった

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/01/24(木) 00:04:40
大河原町がやろうと思えばやれそうな観光への取組み。第一弾・観光ボランティア編。

観光ボランティアガイド養成講座を開設し、一定の知識を習得した人にガイドの資格をあたえる。
一定の知識とは、大河原町全域の自然・歴史・地理・文化・産業など多方面にわたる知識であり、
さらに一目千本桜と白石川に関わる植物・動物・自然現象など多岐におよぶ。

ガイドの仕方は二種類設定する。
一つ目は、ガイドを駅・河川敷駐車場・桜樹碑・尾形橋・末広橋・韮神堰など要所要所に配置し、
その場所についてのピンポイント案内に対応させる。ガイドはその場所を動かず、その場所だけを
専門的に受け持つのである。
二つ目は、団体やグループ客から依頼があれば、先頭になり旗を持って一目千本桜の見どころを
案内誘導することに対応させる。ガイドも花見客と一緒に移動して歩くのである。

観光ボランティアガイドの出番は花見の時だけではない。
目立たないが、史跡巡りのグループ客などが結構大河原町を見に来ている。また、国体のような
イベントがあれば当然多くの人が大河原町にく来る。そのような時もガイドの出番となる。

観光ボランティアガイド養成講座にかかる費用を無駄だなどとケチなことを言ってはいけない。
観光客が大河原町にどれほどお金を落として行くかなどと、損得勘定だけをしてはいけない。
広く町民を対象にガイド養成講座を開くことで、受講した町民に愛町心が生まれ、町に対して
誇りを持つようになるのである。さらに、受講者は受講で得た知識(町の歴史や文化など)を
次の世代に語り継いで行くだろう。これが大切なのである。

ただし、ガイドは無報酬とする。しかし、制服の貸与や知識習得の研修費などは行政が支援する。
花見客にお茶の接待をしたりパンフレットを配るだけでは、観光ボランティアガイドとは言えない。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/01/24(木) 00:09:49
大河原町がやろうと思えばやれそうな観光への取組み。第二弾・渡し舟編。

一目千本桜随一の景勝地は韮神堰でしょう。近年は大河原〜船岡をお花見ハイキングする人も増え、
韮神堰のあたりは花見客で賑わっている。韮神堰から対岸の桜並木へ渡ってみたいと思いませんか。
でも、橋がないから渡れません。かりに橋を架けたら景観が壊れます。そこで、韮神堰の所で
右岸の保料と左岸の桜町を結ぶ渡し舟を通すのです。

渡し舟を通す理由。
渡し舟で白石川の右岸と左岸を行き来できると、次のようなお花見散歩コースが設定できます。
桜まつり河川敷駐車場を出発→右岸の桜並木を散歩→保料から渡し舟で対岸の桜町へ渡る→
左岸の桜並木を散歩して末広歩道橋を渡る→右岸の桜並木を散歩→桜まつり河川敷駐車場へ戻る。
こうして新たなお花見散歩コースを設定し、観光の幅を広げるのです。

渡し舟の利点。
韮神堰に橋を架けるには莫大な建設費がかかるが、渡し舟ならそれほど費用がかからないでしょう。
韮神堰に橋を架けると景観ぶち壊しになりますが、渡し舟は景観を壊しません。それどころか、
点景として風景に溶け込み、一目千本桜のイメージアップに繋がるでしょう。
そのためには、細川たかしが唄う♪「矢切の渡し」タイプの舟ではダメで、ちあきなおみが唄う
♪「矢切の渡し」タイプの舟が必要になります。細川たかしの♪「矢切の渡し」と、ちあきなおみの
♪「矢切の渡し」の違いがわっかるかな〜。細川たかしの舟はエンジン付きで、ビューンと一直線に
行っちゃうわけで、情緒がないのです。ちあきなおみの舟はギュッギュッと櫓を漕いで、揺れながら
行く雰囲気が有ります。仮称♪「韮神の渡し」または♪「桜の渡し」にふさわしいのは、櫓を漕いで
揺れながら行く、昔ながらの小さな渡し舟です。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2013/01/24(木) 01:24:22
あと少しだなあ。
もう少しお客様を向かなきゃだめなんじゃない?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/01/24(木) 11:37:25
大河原に無報酬のボランティアなんて集まるのか?
それと渡し舟で転覆したらどこが保証してくれるの?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/01/24(木) 12:18:13
全然読んでないけど
ボランティアに頼ったらムリ
ボランティアに頼ってうまくいくものなどないよ
長期なら特にね

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/01/24(木) 13:10:43
ボランティアなんてシルバー人材センターでええがな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/01/24(木) 13:15:57
北上の展勝地のように屋形船で両岸の桜を鑑賞する。
転覆の心配は乗る前に保険に入るとか・・自己責任で。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/01/24(木) 13:40:32
白石川って数年前に子どもが亡くならなかった?
服に泥を付けて息子を探すお父さんをテレビで見たけど、可哀想だった。
でも、観光ボランティアはいいと思う。
地域の歴史や自然、産業に詳しい人たちから教えを請えばすごい知識を得たことになる。
あと、ツアーに三全か山パンを組み込めば全国区の人気になるよ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/01/24(木) 14:37:09
話の途中ですみませんが、前から気になってるお店なんですが船岡にある、味千ラーメンについて。
本店は九州の熊本。ネット情報だけど味千ラーメンって国内には、約100店舗だけど
国外には、650店舗もあるんだね。( 東北には宮城と青森だけ。)そのうちの450店舗
が中華人民共和国にあってその中国では、2010年に中国料理協会が発表したファーストフード企業
トップ50の中に第4位で選ばれたそうです。今では中国で最大の店舗数を展開してる日本の外食チェーン
だそうです。中国では一風堂より味千ラーメンなんだね。※あくまでネット情報です。


本場中国で流行ってるお店だから味は、間違いないんだろうね。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/01/24(木) 15:17:40
うまい不味いは食べてから判断

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/01/24(木) 15:33:11
うん青森にいた時に食べに行ったけどあれは好きずきじゃないかな。
食べてみないと分からないと思う。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/01/24(木) 16:14:36
この前行ったら、券売機での注文になっていたな

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/01/24(木) 16:49:33
船岡のどの辺すか?味千

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/01/24(木) 18:59:27
>>585
四号線から旧道に入った、スーパーBIGのところにある。船岡というより槻木との間
昔マックスバリューだったイオンタウンね

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/01/24(木) 19:56:10
>>581
味千ラーメンの本場は熊本。中国のラーメンとまったく違う食べ物だよ
味千の日は激込みだよ。お店の人親切だから行ってみるといいよ。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/01/25(金) 06:40:10
ステマやるならもっと上手くやろうぜ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/01/26(土) 09:03:19
>>587
確かに土日になると、結構車とまってるよね。さっき味千メニューみてきたけど、
パイクー麺とかトントロらーめんとかコーンラーメンとかいろいろあって美味そうだね。
明日ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/01/26(土) 11:42:52
当たり前の事書いているのに、ステマとは頭おかしいんじゃね。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/01/26(土) 15:11:32
まぁいい事ばかり書いてるレスはステマとか関係なく信用ならんけどな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/01/26(土) 17:32:39
河原町の1200円美容室は店員の対応が酷すぎる
半ぎれ状態で対応されてなぜかこっちが下手にでるしかない
そして最終的に満足そう
二度といかぬ

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/01/26(土) 17:35:01
頭がいい人らは都会に出て行くバカと基地外とカタワだけが田舎に残って住む

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/01/26(土) 22:31:36
村田インターの側のセブンイレブンってどうしたの?
さっき見たら看板が暗かったわ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード