facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 806
  •  
  • 2013/08/30(金) 11:56:27
移住とか言うと叩かれるので
軽々しく言えないから
分かってもらう為に1兆使った
あと2兆も使えばみんな分かるはず
豆腐じゃないんだから

嵩上げにしても20メートルも出来ないから
除染と似た様なもんで気休めにもならない

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2013/08/31(土) 02:38:43
そのうち釜石で復興予算の不正で逮捕されるやつとかでるのかな〜?
わざわざ県外からきて復興予算にありつこうとするやつ多過ぎる。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/08/31(土) 12:20:52
行政が委託した人材育成研修など不適切なものはある。
働く気も研修受ける気もない者に金をかけるのは予算の無駄遣い。
受託した企業や団体の肥やしになるだけ。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/08/31(土) 19:17:27
他自治体からの応援職員はタダでホテル住まい。

ぺーぺーは仮設に住んでるがもちろん家賃は無し

うらやましいぜ!

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/09/01(日) 11:08:46
生活保護受給者にも、なんらかの就労や奉仕をさせるべき。
身体の不自由な方や高齢で、よっぽど体が覚束ない方は別として、
一人で普通に日常生活を送れる者にまで、ただ金を与えるだけでは、
それに甘んじてしまい、自立を阻害するだけ。働かざる者食うべからず。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/09/01(日) 23:31:51
>>804
大気圏核実験が頻繁にしていた時除染なんてしてない

>>806
かさ上げは現実的じゃない
冷戦時代の核シェルターに防水機構を施して地下に設置した物作って
各家庭や拠点を地下で結べは?
トンネルは駅まで通してここからさらに逃げるようにしたらどうかな?
足腰が弱いお年よりは家の地下に逃げたほうがいいだろうと思うんだよね
かさ上げより安く付くかも。
家や店舗や工場は守れないけど命は助かるんじゃないかの?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/09/03(火) 07:24:38
まるでSF映画だな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/09/03(火) 09:27:36
スイスなどでは義務付けられているから
ない話ではないが
命と財産を守るとなると
防潮堤を作らない訳にはいかない
今回の災害でも命だけなら
動けない人を除いて
多くの人が助かったはず

何なら防潮堤ナシにして
地下都市でも作くる
観光客も来るかも
カッパドキア見たいに

見なかった事にしてくれ・・・

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:37:45
整地さえすれば人が住みやすい土地は釜石にはもうないの?
津波が来る場所にまた街をつくるしか選択肢は無いの?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/09/04(水) 07:23:51
釜石にはオートバックスが無いけど、オイル交換が安いところってどこなんだろう?
ガソリンスタンド、整備工場、ディーラー、タイヤショップ・・・一番安いのはやっぱりディーラー?
サンデーではやってないだろうし(タイヤは売ってた)

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/09/04(水) 18:54:28
サンデーでオイル交換やってます。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/09/04(水) 19:08:18
>>812
かさ上げの方がSFでファンタジー。
この地域で命も財産も守るのは現実的じゃない
命だけでも守るのなら
冷戦時代の核シェルターに防水機構施して
各家庭や公共機関の地下に作って結んで
駅側や山側に避難できるトンネルに接続させれば
今まで通り海の近くで生活が出来る。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/09/04(水) 21:06:30
せっかくの防水シェルターも、たった1カ所開口していれば怖いコトになるのでは。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/09/05(木) 09:10:07
水が来るのに地下に避難なんて絶対いや

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/09/05(木) 15:21:05
こうしてダラダラ無責任に再建させて
数十年後にまた同じことを繰り返すんですね
市長もその時には別の人だからね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/09/05(木) 17:27:46
個人の地下シェルターは有りとしても
トンネルは無いような
地盤沈下とか耐えられるのかなあ
海底トンネルが有るんだから
大丈夫なのかもだけど費用が凄そう
命だけと言っても結局そのシェルターに
避難しなければ何も変わらい
地下都市なら・・・見なかったことに

移住か
2重防潮堤+盛土が現実的なのかなと
これで数百年は大丈夫なんでしょ
中心市街地がちょっと心配だけど
(役所の人間じゃないよ)

どーしてもと言うなら
千晩山をマチュピチュみたいにして
移住する?
なんかいけそう感じの写真
http://www.geocities.jp/mfpfb/yama14/y14.jpg

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/09/05(木) 20:27:10
>>821
画像直リンクだと見えないようなんで。

千晩山(せんばさん)1016M 釜石市
http://www.geocities.jp/mfpfb/yama14/yama14.htm

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/09/05(木) 20:32:55
>>821-822
どっちも見えてるよ。w 千晩山

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/09/05(木) 20:41:03
>>823
画像直リンクでも見えてますか? 自分だけかな。それは失礼しました。
個人的には、こちらの記事の方も面白かったです。五葉山ピラミッド説w

五葉山(ごようさん)1351M 釜石市・大船渡市・住田町
http://www.geocities.jp/mfpfb/yama12/yama12.htm

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/09/05(木) 21:57:04
盛土とかするより栗林とかドウセンを開発して入植するべき

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/09/05(木) 22:24:51
>825

禿同

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/09/05(木) 22:33:30
>>825
賛成

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/09/06(金) 06:49:08
浜の人は絶対に嫌!って言いそう

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/09/06(金) 09:23:39
市街地よりよっぽど高校に近いんだけどね洞泉
やっぱりマイヤジョイスとかスーパーが無いのが原因なのか
山に挟まれてて日照時間が少ないのも敬遠される原因なのか・・・新仙人峠のジャンクションを考えたら、洞泉住みは色んな面でアリだと思う

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/09/06(金) 14:06:24
ギギょーに携わってる人が海辺に住むのはありだけど
そうじゃないならバシッっと内陸に引っ越すのを推奨したほうがよくない?
大石とか白浜みたいな土地は高台移転でこれまでどおり
漁村で
鵜住居とかは諦める
鵜住居は鵜に返してあげるべき

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/09/06(金) 15:26:27
みんな街まで通勤してたんだから、ギョギョーのひとも通勤しなさいよ。
それがいやなら自力で復旧させて、また津波被害にでもあいなよ。
みんな心配してんだぜ?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/09/06(金) 17:33:06
海辺には流されても構わない建物、
仕事道具、物資だけ置いて
陸に大型の避難船でも設置したら?
(救難GPS、非常食あり)
仕事場に寝泊まりして高台避難がまにあわなくても
それに逃げ込んで浮けば命だけは助かる。
流された大型船とかは座礁はすれど
転覆はしなかったでしょ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/09/06(金) 17:51:18
育ちも生まれも鵜住居だが、鵜住居で一度も鵜を見たことがない

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/09/06(金) 22:45:17
みんなどう思ってるんだろう
鵜住居っ子たちはまた鵜住居にすみたいの?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/09/06(金) 23:38:07
高台移住を希望したが国から
造成の補助が出なくて諦めた
見たいな記事があったような

もちろん栗林ではないだろうが
街の再生復興が基本なのかね
防潮堤と宅地造成では利権が違うのかね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/09/07(土) 08:17:17
>>834
ただ不便なだけだし戻る気は無いなぁ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/09/07(土) 20:24:33
http://www.earth-shift.co.jp/sotochika.html
十分な装備じゃないですが
こんな津波シェルターがありました。

南海トラフの地震では高台では避難が間に合わないので
実際に地下に作る津波シェルターが検討されてるとの事ですよ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/09/07(土) 22:13:15
津波対策にばかり目が行きがち、こういう時がこわいなぁ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/09/08(日) 13:38:24
>>837
釜石は比較的近くに高台(つーか山)あるじゃん
今度こそちゃんと逃げりゃいい
年寄り予備軍は足腰を鍛えて寝たきりにならないようにすればいいし
寝たきりになったりした場合は西側の住宅や施設に移り住めばいい

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/09/08(日) 14:00:40
避難しなくてもいい所に住みましょうよ
誰の為でも無いでしょ??

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/09/08(日) 14:07:07
不便なところはいやなんだず。
ずっと住んでたところに住みたいと懇願しつつ、市街地に住めるとなったら、もとのとこすてて住むんだべな。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/09/08(日) 15:55:58
全部。全部を元に戻してやればいいよ。
後で同じ目に遭うんだってわかっていたとしても。

誰かのせいにして、自分だけが正しいと思って生きていってもらえば
いいだろ?

分かりやすい共通の敵、公務員をいつまでもいつまでも血祭にしてれば
いいんじゃない?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/09/08(日) 20:51:58
昨日のよいさの駐車場は、まだ3.11の傷跡が残ってる所だった。
それでも、地元の人たちの踊りを見て嬉しくなったよ。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/09/09(月) 01:16:40
栗林から小川あたりにヌケる道つくれないの?
それがあれば鵜住居に住みたいって人も栗林でもいいかにならないの?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/09/09(月) 01:25:20
小川と栗林がつながれば
津波が起きても市街とアクセスできるし
県立病院にもいきやすいすごく捗るんだけど
捗る場所に人は住むはずだから
そういうのを進めていってほしいと思う
あの山に道か通れば家とかも立ちやすくなって人が増えて
さかえるんじゃない?
もうあんなでかい防波堤とかつくるより
内陸にシフトできないの?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/09/09(月) 05:01:12
人口が増えている50年前なら可能性があったかも
そんな嘘みたいな話もあったような

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/09/09(月) 08:45:08
べんぎゅう和尚みたいにコツコツ自分で掘るしかないか・・・

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/09/09(月) 10:08:42
山越えの山岳鉄道作って
千晩山をマチュピチュみたいにして
観光資源で・・・

>>またお前か

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/09/09(月) 13:18:58
青ノ木から片葉山経由で大橋につながってるじゃん

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/09/10(火) 08:49:51
三陸の場合、津波は逃げればなんとか命を守れるけど、
都市の直下型地震の方が怖くない?
どこに住もうが、
あそこは危ないとか
自分のところは大丈夫とかないんじゃない?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/09/10(火) 18:51:26
はじめまして。さいたま市に住む40才の会社員です。
今月の連休で釜石に墓参りにいきます。自分は生まれは釜石なんですが、
すぐに東京に、引っ越しました!それからは一度も釜石に帰ってません。
祖父は新日鉄で働いてました。今回は祖父の、墓参りです
そこで質問なんですが
?釜石市内で有名なわんこそば屋はありますか?
?車ですと連休中は市内もこみますか?
?釜石駅付近で安いビジネスホテルありますか
?一番お勧めの観光地を教えてください
すいませんヨロシクお願いします。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/09/10(火) 20:20:05
>>851
釜石市内限定でお答えしますが
?釜石にはわんこそばはないかもです。花巻やら盛岡ですね。
?東京ほどの混み具合はありませんので御安心を。
?市内含め近隣のビジネスホテルはほぼ絶えず満員で宿を探すのは厳しいかもしれません。
?釜石大観音や鉄の歴史館くらいしか観光らしいところはないかもです。
あまり参考にならず申し訳ありませんがお気を付けていらっしゃいませ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/09/10(火) 22:05:44
>>852
大変な貴重なご意見ありがとうございます
感謝します。とりあえず三連休は40年ぶりに里帰りします
本当にありがとうございます

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/09/11(水) 10:29:00
この前初めて行った大石の巨石にちょっと感動した

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/09/11(水) 11:55:38
国民保護情報誤配信w

市役所やっちまったな、担当者クビにしろよ!

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/09/11(水) 12:18:07
>>854
大石の巨石ってどこにあるんですか?
三連休は釜石に里帰りしますので教えてください

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード