facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 491
  •  
  • 2012/09/09(日) 16:20:01
河川敷の臨時駐車場、誘導やってる人達段取り悪すぎ。出る車数十分以上待たされて、皆イラついてましたよ…

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2012/09/09(日) 19:58:39
>>491
あの時間帯は出入口が一箇所しかないところに、
駐車場から出る車が集中してしまったからしょうがない。
まあ、あんなに混むのは今年だけだろうね。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2012/09/09(日) 22:29:44
花巻近郊で
・ズボンの裾上げ
・デイバックの切れた化繊ベルトをミシンで縫い繕ってくれる
事を適当な値段でしてくださる店はないでしょうか?
検索してもうまくヒットしなくて困ってます。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2012/09/09(日) 22:42:40
>>493
クリーニング屋さんに聞けば教えてくれるんじゃないでしょか。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2012/09/09(日) 23:35:24
今日、身内にせがまれて何年か振りで花巻まつりのパレードに出掛けた。

目玉のディズニーのパレードは凄い人出で立錐の余地も無い。
子供は泣き叫ぶ、年寄りは具合を悪くして倒れる、大人は罵り合うの阿鼻叫喚の世界・・・

終わった途端に潮が引くように人がいなくなり、既存のパレードの人出はスカスカ、
それでも例年よりはいいのかな?

神輿パレードも見たが、酷いもんだった。
ダラダラとメリハリのない酔っ払いの行進じゃ観客が居なくなるのも無理もない。
何団体かで組んで揉みながら行きつ戻りつする迫力も見かけない。
スタート地点でこれ見よがしに音頭上げをする地元神輿まで出る始末・・・
それは一体どこの風習だよ!?

果たしてこのパレードで観客に何を見せたいのだろう???

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2012/09/10(月) 00:41:33
そういう感想をこんなとこじゃなく役所なり商工会議所なり

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2012/09/10(月) 01:03:26
途中送信してしまった。

せっかくの意見なんだからHPとかから投稿したらどうかな?
そうしないと勘違いしてそう

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2012/09/10(月) 01:20:04
あれ祭り実行委員会が異常に厳しいんだよ

風紀上の理由とかで変に暴れるなとか、変なパフォーマンスとかするなとか
あとタイムテーブルを最重視してるから、さっさと済ませたいとかも思ってるし

数年前に見た三龍会は面白かったぞ
子供神輿なのに神輿回すやら上下させながらウェーブ状に直進するわ笑った記憶がある。

ここまで見た
  • 499
  • ムカキング
  • 2012/09/10(月) 07:24:06
>>495
「ディズニーのパレード」はこの間の「六魂祭」みたいなものだったのかな?
人ごみはあまり好きになれないなぁ〜

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2012/09/10(月) 09:19:50
>>490
「ディズニー 花巻」をyoutubeで検索すると十数件出てきますぞ。
いろいろ大人の都合で無くなるかもしれないので早めに。
しかし、みんな仕事が早いなぁ。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2012/09/10(月) 10:15:07
>>500
ありがとうございます。
当方も昨日検索して観たのですが、本当に皆さんの仕事が早いですね。
曲もキャラコスも懐かしいもので、ダンサーもお気に入りの方がいたので
行かなかった事をちょっと後悔しました。
でも、能代のおなごりフェスティバルよりかなり人手が多くて
観覧は厳しそうでしたね。
朝5時に場所取りをして、通過は3分なんて書き込みを見ると
行かなくて良かったかなと諦めがつきました。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2012/09/10(月) 12:39:19
今日まで石鳥谷まつりですね。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2012/09/10(月) 23:25:53
上町のキャパシティじゃ無理があったか

まぁでも毎年なにか新しいことやるのはイイね。今年は吉村作治もあるし

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2012/09/11(火) 07:14:06
宮沢賢治関連で、桑島法子と小見川千明を毎年招待するとか・・・
文化会館でトークショーやると、オタが大量に付いてくるよ。

冗談抜きで、この2名を利用(失礼か?)しない手はないと思うんだよね。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2012/09/11(火) 08:23:49
桑島法子、結婚したんだよな・・・。

残念!

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2012/09/11(火) 08:57:53
誰とだよ。
それ、何年も前から言われてるぞ。
ホントなら、杉田が泣き崩れて再起不能になってるわw

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2012/09/11(火) 10:29:38
ちょっと前に新聞に載った星が丘の開発、商工会議所から規模縮小のお願い出てるんだってさ。議会でやるそうな。

古い奴らの自己保身のために街の活力が損なわれてると思う。
反対するなら雇用生み出す何かでも提案してこいよな。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2012/09/11(火) 12:13:50
コーラも奴のせいで出ていったし、大規模ショッピングモール計画も潰されたしな

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2012/09/11(火) 16:15:54
あそこは嫌われているってこと知ってるのかな?

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2012/09/12(水) 13:22:30
前にも書いたけど、花巻まつりは抜本的に見直す時期かも。
・目的は何?
 観光客向け?自分たちが楽しむため?
・御輿はあれで良いの?
 >>495でも書いてる人がいるけど、レベルが低下してる。
 キッチリするべきところはキッチリすべき。
 さらに「江戸担ぎ」は禁止するとかしないと・・・
・夜店は?御旅家は?
 テキ屋排除は良いのかもしれないけど・・・非日常の妖しい雰囲気って大事じゃね?
 さらに鳥谷ヶ崎神社の神様は、いつ御旅家に来てんの?
・毎年3日間って多すぎない?
 土曜日以外の2日の参加者が少ない。思い切ったことも必要。

と、こんなとこに書いても・・・とか言う人もいるから、実行委委員会に言うつもり。
その前に、何か意見あったらプリーズ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2012/09/12(水) 14:20:02
気がついた分だけ。

>さらに「江戸担ぎ」は禁止するとかしないと・・・
激しく同意!花巻まつりは「わっしょい」に統一すべき。
「ほいど」も複数台での「揉み」もOKにしないと廃るのみ。

>夜店は?御旅家は?
ヤク○の絡んでいるテキ屋は排除されるべきどけど、絡んでないテキ屋は増えていいと思う。
昔は植木屋みたいなのも来てたんだけどねぇ。
御旅屋には2日目の「鳥谷崎神社御神輿渡御」で来てるでない?
(調べぬいた結果、御旅屋が正解みたいよ)

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2012/09/12(水) 15:12:57
神輿に関しては、実行委員じゃなく、仕切ってる花巻神輿連絡協議会にも言わなきゃダメだろうね。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2012/09/12(水) 15:49:23
「わっしょい!!」
のかけ声で、上町の通りをジグザグしながら、行ったり来たり。
ただし、前は前のまま斜めになったりしない。
さらに前と後ろの御輿と順番を入れ替えながら、マルカン前まで行く。
マルカン前でグルグル回って、最後に御輿を上に放る。
みんなで受け止めたら、そのまま又蛇行。
岩銀前の観客席前でも同じようなことして、郵便局まで行く。
郵便局前で〆て、三三七拍子。

ってのが、俺の覚えてる限りの御輿担ぎ。
古い人に言わせると
「それは違う」
とか言われそうだけどね。

でも、今のダラダラした運行や江戸担ぎしたりするより正しいとは思う。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2012/09/12(水) 17:39:29
神輿は難しいとこだよね。
厳密に言ったら、昔は樽神輿パレードって
銘打ってたんだから宮神輿じゃダメって
ことになるだろうし。。。
時代で移り変わるんだろーなーってしか
見てなかった。

ただ山車の大太鼓。あれだけはダメだ。
ちゃんと叩けよ、なんで食ってんだよ。
カッコ悪りぃ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2012/09/12(水) 18:06:35
最近の若いもんは・・・
と同じだな。
ただ、どうすれば美しく見えるか、は考えないとね。
これは時代と関係ないだろうし。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2012/09/12(水) 18:08:10
YOSAKOI騒乱さえメインに来なけりゃあとはまあいいや
あれだけはダメだ

ここまで見た
  • 517
  • 南南
  • 2012/09/12(水) 18:57:37
確かに江戸かつぎ?を中学生に教えようとする馬鹿がいたなあ。何の意味があるんだろう。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2012/09/12(水) 21:17:47
神輿の担ぎ方なんてどうでもいいが、どうして神輿担ぎはああもガラが悪くなるのかと疑問に思う

あんなので観光客呼んだら、自爆するのがオチだっつーのww

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2012/09/12(水) 21:55:13
神輿担ぐ人のガラが悪いのは昔から。
日本全国名だたる祭の神輿担ぎは、あんなもんじゃないくらいガラが悪い。
担いでる人なんてどうでも良い。
パレードでどう盛り上げるか、で観光客呼んでるだろ。
迫力あるパレードは、みんなが一糸乱れずに統率されるのが大事だろ。
各団体が勝手な担ぎ方すれば、何のおもしろみもなくなる。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2012/09/13(木) 09:20:41
結局は観光客目当ての盛り上がりかよw
神事を無視するなら「祭り」と言わず「イベント」とか「フェスティバル」にしてよさこいでも連れてくればいいんだよ
必死に頑張ってる宮司さんや氏子さん可哀想

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2012/09/13(木) 12:04:06
君が何を言ってるのかわからないよ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2012/09/13(木) 12:40:15
まぁそもそも神輿を担ぎたくて出ている
人なんて、ほんの一握りだろうし
そんな状態で揃った担ぎを
期待する方が酷でしょ。

神輿団体自体もそれを直そうとは
していないんだから、統率とれてなくて
当たり前だよね。

どんな担ぎ方でもいいから
ちゃんと神輿団体の色を出して
統率取れた担ぎして欲しいよ。
普段わっしょいで突然ぐっちゃぐちゃな
江戸担ぎなんか始まった日にゃ
目もあてられない。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2012/09/13(木) 15:15:43
よく、花巻祭りなどで、「ドン、ドン、ドン」と
大砲の音がなりますが、あれってなんですか?
ならしですか?名前を教えてください

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2012/09/13(木) 16:23:30
>>523
× ならし
○ のろし

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2012/09/13(木) 16:58:23
市長が吉田さんだった平成6,7年ごろにまつり問題が真剣に討論された。
主な議論は日程だったようだけど、テキ屋や神輿の担ぎ方も話し合われたはず。
日程を変えるとともに一時「花巻観光まつり」になりかけた。
位置づけはその時決まっってしまったし、神輿については連合会に任せきり。
観光であるから統一の必要はないと。
山車の太鼓については論議の対象にもならなかった。

と、聞きました。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2012/09/14(金) 11:09:03
花巻まつりの神輿パレードの参加台数だけは全国でも有数の規模です。
それで過去全国から沢山の担ぎ手が花巻まつりに来ました。
開町400年祭(20年前)の時は、全国から多数の団体が参加して全国神輿パレードが実施されました。
そんな中で人的交流も積み重ねてきました。

だから全国の主流である「江戸担ぎ」は否定できないんです。
どう共存するのか?
否定するなら、どう花巻らしいパレードを演出するのか?
基本的には参加者の意志だと思います。

一つだけ要望するなら、パレードがだらしなくなる最大の要因の
パレード前の飲酒に関しては規制して欲しいです。
パレードが終わったら好きなくらい飲めばいい。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2012/09/14(金) 20:55:08
花巻って狼煙の数が無駄に多くない?
あと、年越しの花火やめて欲しいから市役所に言うつもり。年寄りがびっくりして起きたし。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2012/09/15(土) 09:03:15
山車は製作予算と担い手の確保が重要課題。

某老舗商店街のように双方に失敗し、数年前から参加しなくなっちゃったとこもある。
かつては祭の華として評判だったが、年寄りが若手の作ったものにダメだしばかりするので、
担い手が居なくなってしまった。

加えて少子化でお姫様のなり手も不足している、神輿の方がいいという女の子もいる。

祭が参加者が楽しむもののレベルだと、行政からの実行委員会経由の山車製作の補助金も怪しくなる。

さて、どうするか?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2012/09/15(土) 14:38:13
つまるところ、やめればいい。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2012/09/15(土) 14:55:56
いっそのこと上町通りを出店で埋めつくせばいいと思うの。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/09/16(日) 00:48:01
獅子躍りの規模は日本一

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/09/16(日) 21:08:08
明日の雨の予報がいつのまにか晴れに変わってしまってる。
オラの池が枯れてしまいそうで、、、そろそろ降って欲しいがな。w

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2012/09/17(月) 17:19:45
南部屋敷のCMで、覚えたたての分身の術で
食い放題っていうが、
忍者がそんなくだらない事で分身の術を使うなんて
忍者失格だと思う

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/09/17(月) 17:31:04
どうしたの?突然。
花巻と何の関係があるの??

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/09/17(月) 20:08:51
>>533分身の術を解いた途端、胃袋は三人前の食事で一気に膨らみ破裂して即死します。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2012/09/17(月) 21:42:26
久しぶりに南部屋敷のそば喰らいたくなってきた

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2012/09/17(月) 21:59:33
蕎麦は手打ちより機械で打った方が美味い。
特に切った時の品質(太さ)が一定なので、茹でた時に均一な熱の通りになる。
南部屋敷の蕎麦が意外と美味いのは、そのためだと思う。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/09/17(月) 23:25:00
>>513
亀ですまん。
若葉町?、彩月の向かいに、洋服直します、の店があったよ。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/09/18(火) 11:32:01
南部家敷(×屋敷)ってすっかり北上の企業になっちゃったけど、
オーナーは元々花巻の人なんだよね。

岩銀鍛治町支店の向いでカドヤ、大通りの路地裏に移って蔵ノ助ときて
最後に村崎野に南部家敷を出して当たった。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/09/18(火) 14:49:25
まだまだ暑い。
秋っていつから?秋分の日が来ちゃうよ。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/09/20(木) 07:54:30
「被災県の子供たちを元気づけたい」との申し入れ(ただし2000マソで)

そういうオチだったんですね・・・・おっと誰か来たようだ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード