★★★★★<<花巻!part79>>★★★★★ [machi](★0)
-
- 363
- 2012/08/15(水) 20:19:27
-
今年の石鳥谷の花火は力入ってるなぁ
昨年までと較べると各段にレベルアップしてるぞ
誰がそんなに協賛金出したんだろうか
毎年同じ位置から見てるんだが絶対今年は違うわ
-
- 364
- 2012/08/15(水) 21:19:20
-
>>359 8月20日の20時までと掲示してありました。
やはり、
西大通り店と近いこと
ゲオやツタヤがあること
が理由ですかね。
跡地は何になるのか、気になりますが・・・・
-
- 365
- 2012/08/15(水) 21:25:51
-
なんか小舟渡が寂れていくなぁ・・・
-
- 366
- 2012/08/15(水) 23:11:07
-
宮脇書店、文庫本増えて欲しいな。
本はアルテ、レンタルはゲオかな俺は。
花巻の元祖カルチャー消えるか、、、
-
- 367
- 2012/08/16(木) 11:27:09
-
>>363
いままで最大尺玉だったのを、
今年は1.5尺玉あげるって聞いた。
-
- 368
- 2012/08/16(木) 14:13:19
-
マルカンの小舟渡が閉店かぁ・・・
店長さん頑張っていたのにねぇ。
時代なのかなぁ〜?
-
- 369
- 2012/08/17(金) 04:23:53
-
今日の5きげんでマルカンの食堂やるっぽい
-
- 370
- 2012/08/17(金) 14:17:46
-
友人がおいしいと勧めるから
昨日ホテル花城のマグノリア行ってみたんだけど
ハンバーグは無いパスタも無い牛煮込みも無いで
実質洋食メニューが3品くらいしかなかったんだけど
ついでにウエイターも元気がなかった
いつもこんな感じなの?
-
- 371
- 2012/08/18(土) 05:02:44
-
やっぱり今日は花城のビアガーデン混みますかね??
-
- 372
- 2012/08/18(土) 08:29:45
-
>>370
盆だからだろ。
みんな休み+帰省客で、どこ行っても混んでるもの。
-
- 373
- 2012/08/18(土) 11:21:49
-
>>371
予約でいっぱいだと思う。
-
- 374
- 2012/08/18(土) 11:28:35
-
>>372
いや店ガラガラだったよ
シェフのほうが休み+帰省だったのかもねー
-
- 375
- 2012/08/18(土) 17:15:02
-
今夜は花火か。
ヨーカドー屋上も一杯なんだろね。
-
- 376
- 2012/08/18(土) 17:53:37
-
銀河モールはすでにいっぱいいっぱいだった。
普段通りに買い物して行きたいのにそれができないのはイラっとくる。
-
- 377
- 2012/08/18(土) 19:14:19
-
年に一度だけ高木が賑やかになる日
-
- 378
- 2012/08/18(土) 21:13:33
-
花火大会なら純粋に花火だけ上げてりゃいいのにね
賢治とか無理に絡めるから気だるい時間が大杉
-
- 379
- 2012/08/18(土) 22:40:42
-
賢治絡みで無理やり観光予算付けてるだけどね〜
この際、市の予算抜きで、原点にかえって小じんまりやろうじゃないか!?
もしくは一発打ち上げるごとにスポンサー名アナウンスする形態にしようか、
それとも金も出さずに文句だけ言う一般観客から料金とって実施するか!
-
- 380
- 2012/08/18(土) 23:14:02
-
市予算あっても法人負担が大きいからね。
鎮魂、慰霊の気持ちと夢、希望、未来をこめた花火は原点に戻って欲しい。
他市町村から笑われる規模でも恥かしくない。
-
- 381
- 2012/08/19(日) 02:37:58
-
花火大会でボロ儲けしてる企業がある限り昔の花火大会に戻る事はないんだろうね。
-
- 382
- 2012/08/19(日) 07:50:04
-
この程度のイベントでボロ儲けしてる会社なんてないだろ?
零細企画会社にとっては稼ぎ時だろうけど、
それが花火の行方を左右する存在内はなりっこない。
まぁ確かに寄生虫みたいなもんで、過去にはトラブルもry
そもそも昔の花火大会って何よ?
イーハトーブフォーラムの一環として復活して20年以上になると思うが、
それ以来、単なる花火大会ではなく今の複合イベントになったが、、、
その前は昭和40年頃に消滅していたと思うが、その頃の話?
-
- 383
- 2012/08/19(日) 18:24:22
-
賢治に飽きてる人、挙手 ノ
-
- 384
- 2012/08/19(日) 19:17:37
-
花巻は花巻祭り一本にまとめて全国区を目指した方よくない?
御輿なら御輿。山車なら山車で金かけて。
まぁ、あれもこれもとまとまりないのが花巻らしいけど。
-
- 385
- 2012/08/19(日) 20:36:49
-
宮沢賢治が全国区だと思ってるのがそもそもの間違い。あの作風で『普遍的な』観光客を呼べるはずがないw
どうしても宮沢賢治に拘るなら、祭りも花火も温泉も全て『イーハトーブの属性物』にしてしまえばいい。イーハトーブなんてどうにでも解釈出来るんだしw
あれもこれもと並べたって客は呼べないよ
-
- 386
- 2012/08/19(日) 21:49:58
-
>383 はい! そもそも賢治のまちづくりって何?勝手に決めるなよ、市役所。賢治が嫌いな人はここに住んじゃいけないみたい。
-
- 387
- 2012/08/19(日) 23:04:56
-
賢治しか無いくせにw
むしろもっと賢治のこと学べや
-
- 388
- 2012/08/19(日) 23:18:39
-
賢治しかなくても賢治のまちづくりをしなきゃない訳じゃない。
賢治も寄生虫が多いよ。
-
- 389
- 2012/08/19(日) 23:41:19
-
じゃあどうするの?
-
- 390
- 2012/08/20(月) 00:08:42
-
花火をやめ、賢治関連をやめ、花巻祭で一転突破せよって意見が
一般に通るとは思えんよ
もしそれで、ショッピングセンターや遊技場、漫画喫茶やらチェーン小売店の
誘致で若者の集まる場をとか言い出すなら、アホな子供の話
大人が突っ込むものでもあるまい
-
- 391
- 2012/08/20(月) 06:44:28
-
文化人といえば、せっかく記念館もあるんだから高村光太郎も話題にしていけばいいのにな
-
- 392
- 2012/08/20(月) 08:58:55
-
行政的には、花巻に夏祭り的なイベントが欲しいみたいよ。
でも、2daysマーチと抱き合わせにして、8月後半にシフトした為に
余計花巻祭と日程が近づいて、民間の労力も資金も分散する形になっているのはわかる。
しかし、花巻祭こそ一般の観光客からすれば、中途半端な退屈なイベントだぞ。
余にも地元の参加者が楽しむ方向にシフトしていて、「見られる」ことをおろそかにしている。
その結果か観客動員の低下に歯止めがかからない。
山車は質量ともに八戸三社大祭に遠く及ばないし、
神輿も地元と担ぎと江戸担ぎの混在する統一性がなくだらしないイメージ
参加団体も減少に歯止めがかからない。
そこに予算を集中させるより、今まで通り好きな奴が好きなような参加する祭で良いんじゃない?
-
- 393
- 2012/08/20(月) 09:38:28
-
鎮魂・慰霊の目的で打ち上げる花火が宗教行事かは微妙だが、大手を振って公費を支出は出来ないでしょうね。
そして建設業者に行政が先頭に立って高額の寄付をたかるのも、もう止めるべきですね。
-
- 394
- 2012/08/20(月) 18:32:20
-
>386
役所は賢治関係者に頭が上がらないらしく、賢治関係者に公費を毟り取られてるんだって。
今の状況を賢治本人がみたらどう思うんだろね。
-
- 395
- 2012/08/20(月) 18:54:37
-
>392 もともと今の花巻の礎を築いてくれた北松斉の追慕の祭りで、そう言う意味では敬愛できる街づくりをしていない今には最も似合わない祭りかも。おっしゃるように地元に住んでいる人が自分たちで楽しむのが健全のように思える。
-
- 396
- 2012/08/20(月) 19:20:55
-
・毎年3日間は、市の規模から見ても多すぎる
・「江戸担ぎ」は禁止すべき
・石鳥谷や東和の祭りも大事
・花巻神社の祭と日程がズレてるのはマズイ
・参加者が総じて排他的すぎる
・時代の流れとは言え、「テキ屋」排除はいただけない
-
- 397
- 2012/08/20(月) 20:10:42
-
山車といえば上町でやってました。
花巻まつりで使うのかな?
http://0bbs.jp/iwt/img0_687
-
- 398
- 2012/08/20(月) 21:09:41
-
自分たちが楽しければいい、という祭りなら、私財投じて北上川の河川敷で騒いでればいいのに、と割りと本気で思うw
-
- 399
- 2012/08/20(月) 22:22:40
-
妻が花巻生まれなのでちょくちょく訪れるようになったけど、せっかく上町商店街を宮澤賢治作品のイメージでデザインしたのに活用されないのは勿体無いと思った。空き店舗を利用したイベントって出来ないものかな?
岩手県や花巻市に関係した写真展示や映画の無料上映会やったり、誠山房書店内をライブハウスにしたりとか。
>>394草葉の陰で泣いてると思うよ。
-
- 400
- 2012/08/20(月) 23:40:49
-
賢治関係者に公費を毟り取られてるなんて、どんな妄想だよ(´・ω・`)
-
- 401
- 2012/08/21(火) 00:41:10
-
〉400
中の事情も知らないくせに否定すんなよ
-
- 402
- 2012/08/21(火) 00:56:09
-
上町は駐車場が少ないから何をやっても無理
-
- 403
- 2012/08/21(火) 08:07:54
-
祭り実行委員会に排他的な人がいるのは事実。
新しいものが取り込みづらいから結果として進歩のない祭りと評価され、外からの客が減ってると思うんだけどなぁ。
近くに祭り関係者がいる人は祭の在り方についてお話してみたらよいかも。
-
- 404
- 2012/08/21(火) 09:38:31
-
花巻祭のパレードは昭和30年代後半から40年代にかけて、形成されていったと思う。
手踊りが見れて、郷土芸能(鹿踊り)が見れて、全国有数の台数の神輿パレードがみれて、フィナレーレを風流山車が飾る。
娯楽が少なく、他所の祭も見たことが無い近郷近在の老若男女にとって、魅力的なイベントだったのは間違いない。
その先頭に立っていた先輩方にとっては、自分らが纏め上げた「おらが祭」、
「花巻祭は斯くあるべき」の思いが強いに違いない。その自負も高い。
しかし今や、昭和50年以降にスタートした盛岡の「さんさ踊り」に観客動員では大きく後塵を拝している。
どっかで発展が止まってしまった。時代に併せて進歩して行かないと「観光祭」とすれば取り残される。
その為には、祭の中核にどんどん若い人を入れて意見を取り入れるべきだが、花巻はこれが苦手。
若い人も先輩の築いてきたものをリスペクトしていないと思う。
-
- 405
- 2012/08/21(火) 11:36:01
-
やっぱり、あそこが問題なんだな・・・
あそこと言えばあそこなんだけどさ。
新しいことをするのは難しいんだよ。
必ず反対されて、ポシャっちゃう。
守るべきところと、新しくしなきゃならないところがわかってないんだよなぁ
今の30代に期待か?
30代の奴らは花巻が傾いてからの年代だから、現実的な案を出せるはず。
旧花巻町の祭を花巻市の祭に発展させられるかだね。
-
- 406
- 2012/08/21(火) 21:22:47
-
盛岡にはメディアが付いてるからなぁ…
-
- 407
- 2012/08/21(火) 22:40:24
-
議論が行き詰まったようなので話題を変えます(笑)。
花巻市内で「闘球盤」もしくは「カロム」と呼ばれるボードゲームを扱っている団体や木工所はありますでしょうか?
先日放送されたゲームセンターCXという番組の中で、雫石町の昔語り館という駄菓子屋にある「闘球盤」が紹介されていたのですが、調べてみると花巻にも古くから闘球盤が存在するらしく興味を持ちました。
闘球盤の同好会や製造販売している木工所をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
-
- 408
- 2012/08/22(水) 11:26:58
-
>>407
たしか「カロム」については、南川原の自動車整備屋さんが詳しかったはず。
れじゃ丸の向かえネ。聞いてみたら?
-
- 409
- 2012/08/22(水) 17:10:00
-
>>407&408
わたしも知ってます。
以前ミニコミかフリーペーパーみたいのにも
出てましたっけ。名前出してもよいのかな?
伊藤自動車整備工場のダンナさんですよね。
-
- 410
- 407
- 2012/08/22(水) 17:33:56
-
>>408-409情報ありがとうございます!地図でみるとマルカンデパートを真っ直ぐ南下した辺りですね。今度伺ってみます。ありがとうございました!
-
- 411
- 2012/08/22(水) 20:39:48
-
花巻もぬぐい日が続いていまする。
-
- 412
- 2012/08/22(水) 21:23:00
-
>>407
オラも見たけど、AD高橋が花巻北中卒と知って驚いた
-
- 413
- 2012/08/22(水) 21:46:43
-
>>411
ぬぐいって暑いより下のレベルじゃないの?
あっつー
このページを共有する
おすすめワード