facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 573
  •  
  • 2012/08/19(日) 23:19:03
10歳の頃にチェルノブイリ事故のニュースを見て、怖いって記憶があるからどうしても楽観はできません。
ヨーロッパの食べ物はあぶないと言われたり、学区はこっちじゃないけど「風が吹くとき」っていうアニメ映画をレク委員の子が選んでくれてHRで見た。
そうやって少年・思春期に植え付けられたことは揺るがないのでしょうね。
さすがに今はほどほどにしてるけど。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/08/20(月) 02:42:03
1950年代核実験でググれよ、地上核実験をあの当時は年100回位やっていたから、
プルトニウムやら放射性物質世界中に降り注いでいたんだぞ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/08/20(月) 05:04:40
>>567 同意

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/08/20(月) 17:19:02
気持ちは判るよ。
子供が居て不安なら他に行くのもいいんじゃないかな。
煽るわけじゃないけどね。
俺はもう40を結構すぎたおっさんだから諦めててる。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/08/20(月) 22:54:54
俺も諦めててる

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2012/08/20(月) 23:46:23
だいたい白石あたりの線量で何ビビッてるんだ?
福島市とか郡山見てみ〜みんな平気だよ。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/08/21(火) 01:25:16
10年後、20年後に平気かどうか、誰にもわからんからさ。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/08/21(火) 01:56:27
無知なるが故に未知なるものに怯えるか。それは放射能に限ったことではない。定めはかなき人の世の常と知れ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/08/21(火) 09:00:40
なんでおまいらはONかOFFしかないんだよw

白石には住むけど地元や福島産は当然として関東、東北の太平洋側の食品は摂らない
選択をしたって良いだろ。
給食には放射能が含まれているけど、朝食夕食でしっかり回避して少しでもリスクを下げればいい。

ヨウ素とセシウムだけが飛散したわけじゃないんだし、用心するに越したことはないと思うけど
何も気にせず福島産の食品を普通に食べる人を馬鹿にするつもりもない。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2012/08/21(火) 09:08:43
世の中すべて
ゆく川の流れ
諸行無常

何を恐がる放射脳

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2012/08/21(火) 12:16:19
つーか死ぬことなんて別に怖くねぇし、ビビってるやつは黙って消えろよな。
白石はチキン野郎が住める街じゃねーんだよ!

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2012/08/21(火) 12:27:13
ヒャハー

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2012/08/21(火) 12:33:10
>>581
給食に含まれてるのか?
ああ、カリウムか。
確かにふんだんに含まれてるな。
給食に限らず、大抵の食物にだけど。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2012/08/21(火) 13:39:59
581のまともさが際立っているな。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2012/08/21(火) 16:07:22
地元で生きていて地元のもの食わなくてどうする?
それで少し早死にしたってどうってことないだろ。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2012/08/21(火) 16:37:48
587のまともさが際立っているな。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2012/08/21(火) 17:32:17
581の愚かさが際立っているな。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2012/08/21(火) 18:30:14
581大人気だな。
それなりに理屈は通っている読みやすい文章だけど、
給食に放射能が含まれていると決めつけてしまっているのだけが
解せない。
白石(蔵王か?)の給食に放射能が含まているという根拠を教えて欲しい。
ググっても見つからないんだ。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2012/08/21(火) 18:41:44
地元に根ざして生きていくってどういうことなのか?
じいちゃん、ばあちゃんが一所懸命作った野菜を食べない。
もちろん心配だから放射線の検査をして、それで不検出と出てもだ。
家族とか、社会とか、人間関係とか、昨今言われている食育とか。
何が大事なんだろうね。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2012/08/21(火) 20:06:02
「食物中の自然放射性物質」
食物中のカリウム40の放射能量(世界基準)
バナナ  130ベクレル/Kg
大根    70ベクレル/Kg
人参   120ベクレル/Kg
キャベツ  63ベクレル/Kg
ゴボウ   99ベクレル/Kg
トマト   69ベクレル/Kg
イチゴ   60ベクレル/Kg
福島関係なく食物にはこれくらいの放射能が最初からあるんだよ。
心配な人は一人で心配してなさい。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:03:02
こいつら東電の火消し部隊じゃね
晒し上げ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:27:20
何?君らは東電の賠償金欲しさに騒いでいるのか。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:28:59
ほら〜言われちゃったじゃないか。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:30:06
放射能のことを知らないやつがいるな。

てか、そいつらだけは放射能に強い体を持っているのか?
原発が幾つ爆発しても生きていけるやつなんだろうな。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:46:11
放射能を知っても知らなくても生きている。
貴方のように放射能について知識があっても、たぶん何も変らない。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2012/08/21(火) 21:50:56
知ってるか? まだ一本でも強烈な燃料棒が何と2000本以上置きっぱなし。
次デカい地震きて燃料棒がアレしたら福島どころか関東東北が大変なんだよ。
だから皆祈れや!

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:00:46
放射能を心配する書き込みがあると、ムキになって罵倒する連中がいるけど、ほんとに東電の火消部隊なんかね?
だったらその行動も理解できるんだけど、むしろ普通の白石市民だったらいやだなあ。
どう考えても刃を向ける相手が違う。怒るべきは東電だろうに。
どういう思考過程を経て、放射能のことを心配しているだけの人に怒りを向けるのか、
普通の人間にも分かるように解説してほしいものだ。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:05:19
>>598
別に祈らなくてもいいよ。
そのときはそのときだ。
祈るくらいなら、原発廃止のデモに参加するべし。

>>599
そうじゃない。
地元に根ざして生きるからこその言葉なんだよ。
放射能を心配する、恐れるあまりに人間的な生活を壊すほうが影響が大きいと危惧するんだよ。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:16:28
地域に根ざして現実逃避してどうする
目を覚ませ アイナメから過去最高の汚染ぶりだそうだ。一年半だぞもう

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:24:52
俺らの世代だけではないんだぞ。

なん世代にも渡って
むしろ時間が経ってからこそ深刻に、目に見える形であらわれてくるんだ
その時どうする?
今はまだ多くの人は原発爆発以前と変わらないようにみえるかもしれないけども

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2012/08/21(火) 22:39:57
だからこそ、今の世代を生き生きと生きて行かなきゃならない!
時間が経って深刻に目に見える形ってどういうものなんだ?
発ガン率の増加か?遺伝子異常で正常でない子供が生まれる?
それでも今をちゃんと生きなきゃそのときに備えられない。
どうなるか分らない先のことだから余計にそうなんだよ。
隕石に当たる心配で外を歩けなくなるのと同じかもだ。
隕石に当たる前にストレスで死んじゃうよ。
美味しいもの食べて、皆で明るく生きて行こうよ!

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2012/08/21(火) 23:57:40
>>603
少し論理的に考えよう。
今を生き生きと生きることと、現実を見据えることはまったく矛盾しない。
君の中では、なぜか放射能の危険性を認識すると生き生きと生きられないことになってるようだが、
その論理の飛躍に気がつかないのか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2012/08/22(水) 00:22:41
前にも書いたが、地元の野菜が検査して安全でも食わない。
水だって買った水。
子供をプールに入れない、外で遊ばせない。
放射能の危険性を認識しての行動とは思えない。
生き生きと生きられない子供がかわいそうだ。
放射脳の論理の飛躍に気がつかないのか?

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2012/08/22(水) 01:01:52
子供を外で遊ばせないことと、地元野菜を食わないことを同列に論じている時点で
お話にもならない。
遠くの野菜を選んで食べたところで不幸にはならない。
(農家は不幸になるが、それは等電が賠償すべきことであって、消費者が生産者が
気の毒だから食べるべきだということではない。)
子供を外に出さないとすれば、子供の成長に著しい悪影響があるだろうが、
そこまで危険と判断した場合は白石に住みつづけるべきではない。
その行動が人生にとってどの程度有害かを評価していない。
この二つはまったく別次元の問題だ。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2012/08/22(水) 01:03:11
再度書くけど、
「放射能の危険性」をどう認識するか?
地元で人間として生きていくうえでそれをどう捉えてるのか?
生命持続のためだけじゃない食やその文化、地域社会の一員としての生き方。
そこと放射線の危険性と、どういう捉え方をするのか?
個人の生命存続や未来の子孫までのことを考えたときに、放射線の危険性をどう考えるのか?
例えば生命存続でも未来の話でも、同じ危険性というくくりなら放射線以外にも考えなければいけないことは多岐にわたる。
交通事故でもそうだし、喫煙や飲酒、ストレスだってそうだろう。
そんな意味で言えば、放射線の危険性の度合いはどのくらいになる?
じいちゃん、ばあちゃんが丹精込めて作ってくれた、心配して検査してくれて安全だという野菜を食べない。
それほどまでに放射線の危険性が優先されるのか?
どこかおかしくないか?それって放射脳なんじゃないか??
家族や地域、社会が成り立っての生き生きとした生き方じゃないのか?
結局自分の首を絞めていることにならないのか?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2012/08/22(水) 01:16:36
安全でも地元の野菜を食べたくない家の隣の家で、
安全な野菜だけど風評で売れなくて生活に困ってる。
さて、どうする?
お隣に「東電に賠償してもらいなさい」って言うの?
貴方ならそう言うんだろうね。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2012/08/22(水) 01:25:47
誰も放射能だけを特別扱いなどしない。
これは発癌性がありますよという食べ物をわざわざ食べるか?
放射能以外でも、発癌に限らず、健康を害する可能性のあるものとないものがあれば、
当たり前の判断として安全な方を選ぶ。
交通事故にあわないように日々気をつけているし、タバコは吸わない、アルコールは適量。
それと同じで、放射能汚染の可能な限り少ない食品を食べる。
それだけのこと。
地元の農家の方は本当に気の毒だと思うが、その責任は東電がとるべきものなのだ。

白石の大地が放射能に汚染されていることは紛れもない事実だが、その事実を見据えた上で
可能な限り安全に生きようということだ。現実から眼を逸らしてはいけない。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2012/08/22(水) 01:46:24
交通事故にあわないように日々気をつけてる?
交通事故で年間何人が死んでるんだ?
そのリスクと今受けている放射線のリスク。
どっちが重大だと思う?
子供が道路を歩く、車の運転をさせるのと、
検査で安全だという食品を食べさせるのと。
どっちが安全だ?
健康を害する可能性のない食べものって。
放射線検査で安全が確認できた食品と、添加物などの有害物質や農薬に安全だという表示の食べ物。
どっちが安心なんだ?どうやって安全なほうを選んでるんだ?
タバコだって、自分では吸わなくても受動喫煙の恐れがあるから、日ごろからマスクをするなりのリスク管理をしているんだろうね?
アルコールだって発ガンの恐れはあるから、呑めないよな〜リスクでいえば。
基準がバラバラなんだよ。
白石が汚染されているのは間違いないよ。
その事実を、そのリスクの程度をちゃんと見据えないといけないのだよ。
他のことをさておいてまでのリスクじゃないということから眼を逸らしちゃってるんだね。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2012/08/22(水) 02:08:06
地元で取れた野菜、確かに基準値以下ではあるね
不検出ということにはなるけど数ベクレル〜十数ベクレルのセシウムは検出される
嘘だと思うならじいちゃんばあちゃんが作った野菜を市役所で検査してもらいなよ
地元産の食材を使っている限り、給食の不検出=0ベクレルとは言えないよ

まぁ原発を爆発させた張本人の政府が安全だと言う基準値が信じられるかどうかは
それぞれが判断すればいいんじゃね?

あと人を放射脳と言って馬鹿にしてるのは東電火消しじゃなくて農家の人だろ?
真面目に検査してる農家をボロクソに悪く言ったりもしてたし。ネットの外でw

交通事故や農薬のリスクがあろうがなかろうが、放射能のリスクを避けようと
したって別にいいじゃん。リスク回避の基準がバラバラなのは当然だろ
放射能のリスクが高いか低いかなんて何年も経たないとわからんだろ
そもそも福島県民全員が癌や白血病で死んだとしても放射能との因果関係が
立証されることはないと思うし。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2012/08/22(水) 06:12:43
楽観視してるヤツは自衛の為にも、もう少し現実を見るべき

大丈夫なハズないだろ。岩手県の牧草がアウト 二年近く経った相馬【沖】のアイナメが過去最高にアウト

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/08/22(水) 07:31:26
>>611
うわっ、夜中の2時まで騒いでたんだ。
放射能もだけど夜更かしも体に悪いよ。
昼間寝てる人ならいいけど。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2012/08/22(水) 07:34:05
ほかでやれ
それより町中臭くね?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2012/08/22(水) 07:48:55
↑おめーの鼻の穴だよばーか(・∀・)

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2012/08/22(水) 09:46:08
【東京電力福島第一原発】宮城仙南地方放射線対策スレ
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1305022199/

放射能関連の話題は専用スレがあるじゃないの
なんだか今のここは一年前の福島市スレみたいだよ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2012/08/22(水) 11:31:52
ここに危ないって書く馬鹿がいるから。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2012/08/22(水) 12:29:12
確かに、ここまで議論しあうなら専用スレ行くべきでした。まさか真夜中までとは。
私も書いてしまってすみません。
ただ、ここに、白石で生活をしていく程度の放射能からの危険性に対して
さほど影響は無いのでは?と書くと、東京電力関係者か農家であるという人がいますが、
それ以外でも普通に生活して、庭の家庭菜園で採った野菜食べている人はいますよ。私もそうです。
先日の河北新報でも書いてましたし。
(と書いても、その医大の先生は御用学者だとされてしまうのかな)

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2012/08/22(水) 12:31:47
馬鹿は馬鹿なりに心配してるし不安でもあるんだよ。「そうだね、心配だね」と一言言えば安心する。あとは有難い水でも勧めれば収まるをじゃないの。あ、今は寝てるのか。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2012/08/22(水) 12:32:48
沸いてきた沸いてきた。火消し部隊

ここまで見た
  • 621
  • 445
  • 2012/08/22(水) 13:00:41
>>445だけど>>615は書いてないぞ。
こんなにあっさりipかぶりってなるんだ。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2012/08/22(水) 13:20:34
専用スレに行くべきでしたと言いつつこのスレに意見を書き込む阿呆がw

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2012/08/22(水) 14:20:17
はいはい。おわーり、おわーり。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2012/08/22(水) 14:55:26
しかし、あちーよな。。。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード