仙台&宮城県の美味いラーメン屋 part57 [machi](★0)
-
- 760
- 2012/09/21(金) 10:19:29
-
>>758
大勝軒はつけ麺の元祖を自称してるだけの痛い店だよ。味のほうは20・30年前から進歩0の
冷やし中華みたいな感じで甘ったるくてマズイのが特徴。
各地の支店がマズイ理由として有名なのは暖簾わけが非常に簡単なため質の悪い弟子が多いから
だと言われている。噂では数日バイトした程度の奴にも暖簾わけてるとかw
-
- 761
- 2012/09/21(金) 13:30:11
-
それで商売が成り立つのが不思議
-
- 762
- 2012/09/21(金) 19:35:56
-
大勝軒は確かに不味いよね。上にも書いてるけど冷やし中華のタレ温めたようなツユが出てくる。
何で並んでんのか謎。
個人的につけ麺ならこぶしの味噌系が至高だと思ってる。
-
- 763
- 2012/09/21(金) 22:02:24
-
あれはあれでアリなんだけど
店によってブレ過ぎ
まぁ本店が美味かったかといえばそれも微妙だけど
-
- 764
- 2012/09/21(金) 22:22:21
-
俺は永福町のが好きだな〜つけ麺って味濃くて嫌い。
-
- 765
- 2012/09/21(金) 23:05:09
-
>>724
塩釜の東華ってラーメン屋(GEOの隣だったよね)に19時ころにいくといつもしまってる
食べログとかだと20時まで営業しているはずなのになぜ・・・
-
- 766
- 2012/09/22(土) 01:37:43
-
>>765
地元に愛されてる店なんで詳細曝したくないがw、ラーメン作ってんのは腰曲がったおばあさんなんよ
だから、細かいことは許してやってくれ
店は改装されたから綺麗だし、ラーメンは優しい味
チャーシュー麺だと値段が跳ね上がるから注意なw
-
- 767
- 2012/09/22(土) 01:41:57
-
営業時間は、嘉一も夜は営業してないのに書いてあるし、藤屋や二郎など人気店は麺&スープ切れもあるから、目安程度
俺は信用していないw
特にタベログは要注意
-
- 768
- 2012/09/22(土) 09:32:05
-
東華はええよな
美味しい昔中華そば系が塩釜には多いから個人的には嬉しい
-
- 769
- 2012/09/22(土) 11:33:22
-
>>768
塩竈出身の私には懐かしくって涙出そう。
東華は私が小学生の時には既にあったから40年はあの場所にあるはず。
確かに塩竈には昔ながらの中華そば系が美味しい店が多いかもね。
今は亡き深川と言う食堂のラーメンも昔風で美味しかったよ。
-
- 770
- 2012/09/22(土) 19:07:05
-
塩釜はそれ・あっさり中華そば・で有名だからねー
御三家w 来々軒、金富士、更科
ただ、しつこいが漁火はやめとけ
-
- 771
- 2012/09/22(土) 20:17:01
-
天下一品の看板に灯り点いてた
-
- 772
- 2012/09/22(土) 20:21:35
-
https://i.imgur.com/Ytkj5.jpg
-
- 773
- 2012/09/22(土) 21:45:17
-
>>769
深川食堂はもやしが好きだったな
閉店前日に行ったら超満員だったのは良い思い出
-
- 774
- 2012/09/22(土) 21:52:56
-
>>767-770
ありがとうございます
今日も仕事帰り(19時)にとおりましたがやっぱり閉まってましたorz
地元の人が東華、金富士、来々軒を強く推すので食べてみたいけどいけない;;
休みの日狙って食べに行こうと思います
-
- 775
- 2012/09/23(日) 00:05:54
-
>>774
いえいえ
と言っておきながら・・
そこまでして食べる味でもない←悪い意味はない
庶民的な安さと味のバランス
あっさりなら、恵比寿や勝、みずさわのがやはりこだわり感じるよ
-
- 776
- 2012/09/23(日) 02:35:07
-
>>760
そーだったんだ!東京いた頃に行ってたから懐かしさもあって市名坂のに行ったんだけど、くそ不味くてさ。
『こんなもんは大勝軒とは認めん!』
なんて思ってたけど、俺が行ってた店が偶然うまかっただけなんだね。
-
- 777
- 2012/09/23(日) 08:13:30
-
明石台の天下一品は結局10月オープンなんですね
-
- 778
- 2012/09/23(日) 09:38:30
-
>>773
深川知ってる人いて嬉しいです。
小さい頃からいつも食べてた店で、やっぱりもやしソバが好きでした。
出前頼むといっつものびてるんだけどもやしはあんまりのびを感じない。
店で食べるのはラーメンが多かった。
地元を離れて十数年、いつの間にか閉店していました...
今度の津波であの辺もひどい被害で本当に悲しいけれど金富士や来来軒が
営業してるのは本当に心強いわ。
-
- 779
- 2012/09/23(日) 10:29:05
-
>>777
天一の日に行く予定だったのに・・・
-
- 780
- 2012/09/23(日) 15:22:20
-
なんで天一でそんなに盛り上がるんだ?
街中でも長町でも食えるだろうに。
-
- 781
- 2012/09/23(日) 15:47:05
-
>>777
9/25だよ
-
- 782
- 2012/09/23(日) 18:24:53
-
開店セールはするの?
-
- 783
- 2012/09/23(日) 18:26:37
-
>>782
どうだろ?
直前にチラシ入るかもね。
-
- 784
- 2012/09/24(月) 01:51:59
-
>>780
泉区民だからじゃね?
-
- 785
- 2012/09/24(月) 10:42:02
-
天下一品明石台店9/25OPEN
http://133.242.3.44/news/detail.php?id=193
-
- 786
- 2012/09/24(月) 11:08:10
-
深川食堂、行ったなぁ。
あの味にもう会えないのは残念でならない。
安かったしヴォリュームあったし、ラーメン最高でした。
-
- 787
- 2012/09/24(月) 14:03:29
-
深川が閉店したのっていつ頃なんですか?
地元を離れて久しく、実家も転居したので分からないうちに無くなってました。
あーあのとろみのついたもやしソバ食べたいなあ...
もちろんラーメンも大好きだったです。
-
- 788
- 2012/09/24(月) 14:22:16
-
>>787
2009.5月一杯で閉店しました。
-
- 789
- 2012/09/24(月) 17:30:34
-
>>788
ありがとうございます。もう3年も経ったんですね。
実兄と深川の話で盛り上がって久しぶりに食べに行こうとしたら閉店(涙)。
それが去年の話です。母に聞いても分からないって言うし。
小さい時は実家で両親達が家業をしていたので結構な頻度で深川の出前を取りました。
土曜のお昼は大体ラーメンかもやしソバ、チャーシューメンでした。
たまにエラくのびてる時があって出前のおじさんが「店に来てくれると最高に旨いよ」と
言い訳してたのが笑えました。あのおじさん元気かなあ...
-
- 790
- 2012/09/24(月) 21:03:21
-
ラフランス
-
- 791
- 2012/09/24(月) 21:45:28
-
天一はなんやかんやで唯一無二やからなー
デンジャや旧味一品は、味付けはお客さんでやらす感じで、そのままじゃイマイチな味
天一はそのままでも全然イケる
たまに食べたくなる中毒性
震災で無くなった台原の代わりを欲するファンは多い
-
- 792
- 2012/09/24(月) 22:07:50
-
天一食べたくなった
-
- 793
- 2012/09/24(月) 22:14:21
-
宮城の天下一品って、他県のオリジナルと麺が違うって有名ですよね〜
以前関西に転勤してたときに初めて天一食べたから、
仙台に戻ってから食べた天一は、ちと違和感がありました(ちどりやの麺だそうで)
これはこれでありなんだけど、
元の細ストレート麺のがスープと相性良かった印象ありましたね。
-
- 794
- 2012/09/24(月) 22:17:52
-
>>793
スープは仙台のほうが濃い印象がするね。
-
- 795
- 2012/09/24(月) 23:20:23
-
めんも仙台のが美味しい
-
- 796
- 2012/09/24(月) 23:24:18
-
>>793
そんなことを言う天一原理主義者Wがいる反面、宮城天一のがウマイと言う京都の人もいるね
まー好みやろな
-
- 797
- 2012/09/25(火) 18:16:11
-
明石台天一、土鍋チーズがなくチャーハン(半チャン)がメニューにあった。
-
- 798
- 2012/09/25(火) 19:53:48
-
土鍋ないってことはこむらさき系列じゃないのかな
-
- 799
- 2012/09/25(火) 19:59:48
-
スープライスセットがあるといいんだがなあ
-
- 800
- 2012/09/25(火) 21:09:58
-
>>798
今日食べにいったけどもろこむらさきって書いてあったね
-
- 801
- 2012/09/26(水) 03:49:23
-
天一明石台の営業時間と混み具合はどんな感じ?
-
- 802
- 2012/09/26(水) 16:04:25
-
恵比寿のつけ麺の大きく変わったところって
麺だろ?
普通の粉の麺になってしまって
固いだけの麺になってたな
-
- 803
- 2012/09/26(水) 16:45:10
-
>>801
ガラガラの情報。友人より
-
- 804
- 2012/09/26(水) 17:31:17
-
五福星の何あれあれが宮城県のインスパイア?ざけんな!
-
- 805
- 2012/09/26(水) 18:57:51
-
恵比寿のつけ汁は元に戻ったよ。
正確にはよりオイリーになった。最初はあり得んくらい別物だったけど。
麺はアレでいくんだろうな〜儲け主義に転じましたね。
-
- 806
- 2012/09/26(水) 19:14:15
-
>>801
さっき行ったら行列できてた。
昨日も夜はかなりの行列だった。
-
- 807
- 2012/09/26(水) 19:34:30
-
>>804
さっき行って来たが18:30くらいの時点で席の9割くらいは埋まってたよ。帰るときは更に客増えて
店の外のイスに4・5人は待っていたようだった。
味のほうは麺と具は他の店舗とほぼ同じでスープは若干美味しかったかなという感じ。
あれでもう少し立地が良ければなぁ・・・・・・・・・・
-
- 808
- 2012/09/26(水) 21:01:13
-
インスパイアって、五福星で何かやってんの?
-
- 809
- 2012/09/26(水) 21:27:05
-
仙台の天一は値段が高い
-
- 810
- 2012/09/26(水) 21:31:32
-
>>809
そう思うのなら食べに行かないでくれ。
そうでなくても混雑してかなわないから。
このページを共有する
おすすめワード