仙台&宮城県の美味いラーメン屋 part57 [machi](★0)
-
- 674
- 2012/09/13(木) 11:59:31
-
カッペロていうんじゃなかったっけ。
おらいのおっぴちゃんは素麺もぺろって言うでがすと。
-
- 676
- 2012/09/13(木) 12:51:32
-
だから麺食一般をペロというの
昔は地方で食べる麺の種類にバリエーションが有るわけ無いでしょ
-
- 677
- 2012/09/13(木) 13:50:45
-
>>668
唐揚げはウマいと思う
ご飯欲しくなる味だな
タンメンは普通
寒くなったら食いたい
-
- 678
- 2012/09/13(木) 15:14:08
-
仙台に住んで30年だが麺のことをペロなんて呼んでるの初めて聞いたわ。
家族も親戚も友達も彼女も使ってるとこを見たことも聞いたことも無い。
-
- 679
- 2012/09/13(木) 15:14:39
-
>>677
気になりますなぁ週末並ぼうかな
-
- 680
- 2012/09/13(木) 15:48:25
-
>>478
小さい子供のいる家庭なんかだとよく使うと思われ…
-
- 681
- 2012/09/13(木) 16:13:09
-
テヘペロ
-
- 682
- 2012/09/13(木) 16:44:53
-
>>680
幼児語だからね
そうか、離乳食で食べさせるからうどんのイメージがあるんだな
-
- 683
- 2012/09/13(木) 17:48:30
-
仙台生まれの仙台育ちだから聞いたこと無いなあ。
郡部の方のことばだろ?
-
- 684
- 2012/09/13(木) 18:23:19
-
仙台生まれ仙台育ちですが幼少期から普通に使ってましたよー
-
- 685
- 2012/09/13(木) 19:03:06
-
仙台にきて10年
ペロは初耳でした。
-
- 686
- 2012/09/13(木) 19:21:52
-
郡部というか古い方言だね。明治生まれのバサマが言ってたから幼児語ではない
昭和後半では言ってる人があまりいなかったからな、カッペロもダサさを出した新語だし
-
- 687
- 2012/09/13(木) 20:07:48
-
ぺろっと食べる
-
- 688
- 2012/09/13(木) 21:33:39
-
TVの行列の店見てるけど
宮城でどっかあるかって考えると
恵比寿の土曜の10食限定つけ麺の
幅広麺なんか絵になるんだけどなあ
-
- 689
- 2012/09/13(木) 21:49:54
-
>>688
デフォの方が美味いけどなw
-
- 690
- 2012/09/13(木) 22:16:23
-
味一は10月開店で、まだやってないのね?
-
- 691
- 2012/09/14(金) 07:41:10
-
宮城県で行ってみたいラーメン屋は文横卍かな?
-
- 692
- 多賀城デビル
- 2012/09/14(金) 07:49:54
-
(^^)/~~~
-
- 693
- 2012/09/14(金) 08:12:55
-
卍は今やってるの?
-
- 694
- 2012/09/14(金) 08:29:30
-
何事も無く例の店長がラーメン作ってたら怖いよな
-
- 695
- 2012/09/14(金) 10:41:27
-
バイオレンスラーメン卍
-
- 696
- 2012/09/14(金) 21:26:06
-
>>690
やってたら9月開店だろう
-
- 697
- 2012/09/14(金) 21:44:14
-
クソワロタ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a9/63/naokin008/folder/218919/img_218919_46358358_1?1347625582
-
- 698
- 2012/09/14(金) 22:00:44
-
食うだけだから全く影響なし。必死に貼り付けてるのはやはりあの方だよね?
-
- 699
- 2012/09/14(金) 22:46:22
-
恵比寿のつけ麺は移転後ブレ過ぎにも程がある。
客を馬鹿にしてるのか?それともその程度の腕だったのか?
そして夜の営業は15:30〜と書かれているが17:30〜の間違いでは?
謎が多いな・・・
-
- 700
- 2012/09/14(金) 23:13:47
-
恵比寿行くとたまにいかにもラオタってやつがいて面白い。
以前のとがしによくいたタイプ。
-
- 701
- まいね
-
まいね
-
- 702
- 2012/09/15(土) 14:17:40
-
>>700
・店主への軽い挨拶
・ロット
・着丼
-
- 703
- 2012/09/15(土) 14:30:01
-
嘉一旨いねぇ開店数年で宮城のラーメンランキング上位凄いよね
-
- 704
- 2012/09/15(土) 17:50:40
-
最近、かいじで赤を中辛で食べたんだが辛さがパワーアップしててダメだった。
辛味ってその人間の許容値を超えると一気に他の味が分らなくなるから難しいよな。
-
- 705
- 2012/09/16(日) 00:40:57
-
>>704
分かるわ。
大体辛さという刺激は旨味を邪魔するだけ。
仙台のラーメン店はこぞって辛くしたがるのは何故なんだ?
もううんざり。
-
- 706
- 2012/09/16(日) 01:34:06
-
>>677
何回か遊大行ったんだけど汁がぬるくないか?
-
- 707
- 2012/09/16(日) 01:51:28
-
飯食うだけの場所でなぜ面白いことがある
とか思ったけど、この前仙台っこでブログ晒されて
炎上してて、SNSのフレンドリンク?だかのヘッダだかに
電話番号がはいちゃってて必死に皆に電話して
フレンド一回削除してくれってお願いしてるちゃらおさんが
いたな。
飯屋でやんなや恥ずかしいなwってワクテカしながら
聞き入っちゃってたけどな!
-
- 708
- 2012/09/16(日) 01:59:37
-
なんだかんだでこのスレ安定して来たね。良いことだよ。
-
- 709
- 2012/09/16(日) 02:02:32
-
荒れてるときでもあんの?
-
- 710
- 2012/09/16(日) 11:14:53
-
利府街道の交差点にあるつけ麺屋。
魚介系。
たまに、無性に食べたくなる。
あの、交差点付近はラーメン屋多い。
昔からあるパンダラーメンも良い。
ラーメン屋は、人気がないと撤退と入れ替わりが激しい。
-
- 711
- 2012/09/16(日) 15:23:08
-
藤家でやってた限定の
M.CラーメンZっての美味かったよ。スープは白濁の豚骨
-
- 712
- 2012/09/16(日) 20:38:05
-
>>707もう少し日本語よりでお願いします。
-
- 713
- 2012/09/16(日) 22:54:54
-
石巻まで国道を通って行くけど、石巻で幸楽苑か仙台バイパスで天一の選択しかしていない。
もっとお店の幅を広げたいものだ。
一日5色くらいならいいのだが・・・
-
- 714
- 2012/09/16(日) 23:05:59
-
味一品の建物を見て毎日通って建物をみてるはずなのに思い出せなかったが
やっと思い出せた
パチンコセナルのすぐ近くにある元スナック店だ
ヤシロチェーンの隣だね
-
- 715
- 2012/09/16(日) 23:30:58
-
てすとー
-
- 716
- 2012/09/17(月) 00:58:37
-
>>713
バイパス天一から石巻なら、かなりのウマイと言われるラーメン屋通るだろw
-
- 717
- 2012/09/17(月) 06:54:25
-
>>716
むむむ?
情弱の俺にはわからんがな。
長町からバイパス、利府街道で右折、そのまま車を転がす。
途中に店があれば、腹を空かせて、ズビズバズーと麺を啜りたいね。
-
- 718
- 2012/09/17(月) 08:27:53
-
利府街道、キュウベエ、味よし少し入って三福、ジャスコ、マック過ぎたら高速道方面へ直進して仙台っ子、大黒、利府街道に戻って松島のアジシマ屋、45号と合流して矢本ピーコック、赤井支那そばや。好みはあっぺげんと、天一と幸楽苑食えんだごって大体オッケーだねぇが?
-
- 719
- 2012/09/17(月) 08:37:27
-
長町からだと天一の近くに玄龍、北上して45号線で右折して中野栄付近のパンダラーメン*2、
多賀城で一品堂、東塩釜過ぎた辺りでみそ壱あたりかね。バイパス→利府街道ルートなら岩切で
久兵衛、三福、本釜、味よしとかがいい。
バイパスから市名坂・富谷あたりまで北上できるならもっといいんだが石巻方面へってことなら今回は無しかの
-
- 720
- 2012/09/17(月) 16:00:07
-
微妙にBIGの中毒症状が出て来た・・・
家系でありながら意外と代替になる店はないかも
-
- 722
- 2012/09/17(月) 21:46:02
-
>>720
横浜っ子も唸るリアル家系だったからな
早いとこ再開してほしい
-
- 723
- 2012/09/17(月) 21:55:08
-
>>717
R45なら多賀城の「味噌やす」「明華園」、塩釜の「来来軒」「金富士」「更科」「東華」
産業道路なら「芳々亭」「山神山人」、七ヶ浜の「蔵」
このページを共有する
おすすめワード