【頑張れ工業】石巻復興をマターリ語る68回【震災1周年】 [machi](★0)
-
- 779
- 2012/03/11(日) 22:01:42
-
2011/4/13 オランダのアムステルダムでの映像がここにあります。
この映像では省かれていますが震災の犠牲者へ観客、選手が黙祷をささげました。
http://youtu.be/8BXxBSXA6AU
-
- 780
- 2012/03/11(日) 23:11:06
-
しかし色んなチャンネルで石巻やってるな。
市が生活支援金の払い戻し請求を出してたんだと。
ミヤネも憤慨してたな。
-
- 781
- 2012/03/11(日) 23:37:52
-
津波にのまれたあの日からの一年を
思いだし何度か涙した。
でもそのぶんほんの少しだけ心が
軽くなった気がした。
まだまだ大変な事あるだろうが
みんなでがんばっぺし
-
- 782
- 2012/03/12(月) 00:00:23
-
私も14:46は日和山で黙祷してました。
あの山から見た光景…なにも進んでいないなと感じました。
その後門脇小学校に行って、校舎の中を見ながら、“あの時間に…来たんだな…”と恐ろしく思いました。
今日の天気は穏やかだった。その中で少しずつ、少しずつ、戻って欲しい。
-
- 783
- 2012/03/12(月) 00:04:18
-
門小の校舎内って入れるんだ?
去年は暗くなるの早かった気がしたんだけど
今日は16:30でも明るかった。
去年の今頃は寒風の中、見知らぬおじさんたちとラジオ聞きながら
あーだこーだ話してた。
まだ事の重大さを把握してなかった時間帯だ。
-
- 784
- >783
- 2012/03/12(月) 02:09:04
-
いや中は入れませんが、建物の外から中を見ていた方がたくさんいました。
門脇小学校近くの浄土宗のお寺も檀家を集めて法要を営んでいました。
一年経ってもまだ周りにに広がっている、無数の倒れまくってる墓石の数々…難しいとは思いますが再建して欲しい。
-
- 785
- 2012/03/12(月) 02:15:13
-
駅前の駐車場に市立病院の移転が決まったみたいだけど
前の市立病院の建物はどうするんだろう?
津波の退避施設に改築するのかな?
-
- 786
- 2012/03/12(月) 09:12:13
-
ああいうのこそ、津波避難ビルを兼ねた
「震災津波記録館」みたいな感じで残すべきだよね。
最上階に非常食とか灯油とか常備しといて!
ヘリポートも作れよ!
-
- 787
- 2012/03/12(月) 10:22:41
-
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4133889.html
ご本人達のお知り合いがいる方、「騙されてますよ」とお伝え願いますか。
-
- 788
- 2012/03/12(月) 10:39:52
-
市立病院を駅前に造っても、また津波があそこまで来たら
患者受け入れとか出来ないよね?
それとも屋上にヘリが離着陸出来る様にでもするのかな?
どういう考えなのか理解し兼ねる。
-
- 789
- 2012/03/12(月) 14:08:29
-
病院を全て浸水地域以外に移転したら、通常時不便だろ。
1階を駐車場にして、ヘリポート作って
自家発電設備・非常食倉庫などを2階以上にすれば安全だろ。
市役所や駅とペデストリアンデッキで繋げば。
-
- 790
- 2012/03/12(月) 15:01:58
-
ただでさえ狭い駅周辺がさらに大混雑するよ
-
- 791
- 2012/03/12(月) 15:23:12
-
社団法人 日本エレベータ協会|昇降機の安全性について|エレベーターの安全対策
http://www.n-elekyo.or.jp/safety/elevator.html
>>強い揺れ(震度4以上程度)を感じて運転を休止した場合は、エレベーター
>>に損傷がない場合でも技術者の点検を受けるまで復帰しません。
大震災をしのいだ病院、困ったのは電気、ガスと水 - Infoseek ニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/20111021jcast20112110723
>> 3日間は停電でエレベーターが使えなかったため、「もし屋上ヘリポート
>>だったら患者の受け入れが困難だった」と石橋悟・救命救急センター長。
仮に屋上にヘリポートを設置し、エレベーターの復旧が速やかになされたと
しても、今回のような地震・津波の場合は「ボート」で患者を受け入れること
になる。
ペデストリアンデッキは津波襲来時に非難用として使うこともできるが、
市役所その他とそろって水が引くまで孤立する状況は変わらない。
結局、自衛隊などのヘリによる助けを待つことになる。
というより病院の規模(機能)縮小後はヘリポートは必要ないので、津波
襲来時は津波非難ビルになって救助を待つ。
正直なところ、水に沈まなかった齋藤病院の規模拡大を補助金を使ってした方が
津波時には役に立つ。
-
- 792
- 2012/03/12(月) 15:45:49
-
大混雑するほど駅前栄えるかよw
それこそ何言っても揚げ足取りだよな。
エレベーター止まったから、屋上にヘリポートあっても受け入れられない?
一階が浸水したら、エレベーターが止まろうが動いてようが
車から患者受け入れられんだろうが。
数日孤立するのを前提で、上の階層に重要設備を作るんだろ。
日和山に孤立した患者は、ヘリかボートでしか搬送出来ないしな。
新たな市立病院にも、救急車兼ねた小型船を備えておくべきだな。
-
- 793
- 2012/03/12(月) 16:20:25
-
最初から水が来なくて孤立しない所に建てた方がいいべ
駅前に建てるんであれば道路の拡張や
ぺデストリアンデッキなどで余計に金かかる
-
- 794
- 2012/03/12(月) 16:35:03
-
ペデストリアンデッキは元々計画されてただろ。
駅前の土地は市のだから、取得に時間が掛からないからって聞いたが。
-
- 795
- 2012/03/12(月) 19:27:16
-
市役所で、自宅が半壊や一部半壊かの判定が、どうなってるか聞けますか?
-
- 796
- 2012/03/12(月) 19:43:42
-
市立病院は屋上にヘリポートが無かったから
脱出するのに手間取ったんでしょ。
街中に作るんなら、屋上にヘリポートは必須だね。
病院が出来ようが出来まいが、道路の拡張も必須でしょ。
-
- 797
- 2012/03/12(月) 21:29:53
-
>>795 え?え? 今さら、てか今頃になってなんでそんな事を?どちらかわからないんですか?自宅…でしょ?
なにか事情があったのかもわからないですが…
-
- 798
- 2012/03/12(月) 21:54:16
-
釣りでしょ。
-
- 799
- 2012/03/12(月) 21:55:41
-
出てこいや!チョン
http://www.youtube.com/watch?v=nYMqQmajp8g
-
- 800
- 2012/03/12(月) 22:01:25
-
>>799
ちょっと笑ってしまった…ゴメン
-
- 801
- 2012/03/12(月) 22:36:56
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000041-scn-kr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120312-00000005-jct-soci
自分の日本語が通じるかを試すためだった
-
- 802
- 2012/03/13(火) 04:10:23
-
>>795
罹災証明とか取ったりするのに期限はないと言っていたから
今、問い合わせしても大丈夫だと思うよ。
自分が罹災証明を取りに行った時は、
判定の基準は地域によって区分けしてるみたいな感じだったけど。
-
- 803
- 2012/03/13(火) 12:19:58
-
650億元の中国国債購入へ=安住財務相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c3%e6%b9%f1%b9%f1%ba%c4&k=201203/2012031300162
安住ェ・・・
-
- 804
- 2012/03/13(火) 16:50:27
-
長渕が門小の生徒全員に
名前入りの防災グッズをプレゼントしたらしいね。
-
- 805
- 2012/03/13(火) 17:33:39
-
中里にあったコーヒーとカレーの店豆の木ってもうやめちゃったのかなあ。
こないだいったら更地になっていた。それとも勘違いで探すときに通りを一本間違えたのかなあ。
誰かその後どうなったか知ってる人いる?
-
- 806
- 2012/03/13(火) 17:37:42
-
>>805
ツイッターで他人の運転を晒す前に自分のそれを省みようね
-
- 807
- 2012/03/13(火) 17:46:04
-
>>805
人違いでは?
-
- 808
- 2012/03/13(火) 17:47:31
-
これはすみません!!
-
- 810
- 2012/03/13(火) 17:56:54
-
車載ならWILLCOM
-
- 811
- 2012/03/13(火) 19:11:26
-
>>804
名前って長渕の名前?w
-
- 812
- 2012/03/13(火) 20:59:28
-
長渕の名前?
決まってっぺ
淳です
-
- 813
- 2012/03/13(火) 21:08:27
-
酔っぱらって、勢いで
本名晒しちまったゴメン
おれ
厳密には、長渕ではなく長淵でつ。
淳は、財務大臣のとおんなじですが
気にしない気にしない
ああ・・・
-
- 814
- 2012/03/13(火) 22:14:53
-
>>813
この人はいったい何?
-
- 815
- 2012/03/13(火) 22:40:05
-
無視無視
>>811
TUYOSHI NAGABUTIって刺繍されてらからね。
あとは絆って。
-
- 816
- 2012/03/13(火) 22:47:49
-
安住安住絡んでるやつは邪魔。
政治板にでもいってバカにされて来い。
-
- 817
- 2012/03/14(水) 08:28:06
-
……(・д・;;ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1331646429
-
- 818
- 2012/03/14(水) 10:22:03
-
さ あ 、 盛 り 上 が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
-
- 819
- 2012/03/14(水) 10:29:37
-
>>817
???
-
- 820
- 2012/03/14(水) 11:10:04
-
震災前と震災後では仕事と生活がどれ位違ってくるのですか。
仕事は5年先まで見えますかね。
-
- 821
- 2012/03/14(水) 11:38:54
-
>>811
長渕の名前だよ。
去年の今頃は、南浜町を歩いてて愕然となってた頃だな。
-
- 822
- 2012/03/14(水) 13:00:22
-
>>816
安住大臣を輩出したプライドを持てよ。
石巻がゆっくりでいいから着実復興しないと安住大臣も増税に専念できない
だろ。日本の財政状況から見てあんなに復興予算を積んでくれたことに感謝
しないとな。
-
- 823
- 2012/03/14(水) 16:41:23
-
今日はガソリンを満タンにした。
宅急便を出してきた。
スーパーで食料品を買った。
去年の今頃は、全てが出来なかったことだ。
「震災を風化させたくない」と言うが
皆さんは風化させていませんか?
不動町界隈から中瀬の自由の女神が見えた。
湊周辺もさっぱりとし、瓦礫のピラミッドの威容が際立ってきた。
まだまだ震災は現在進行形なんだと痛感した。
-
- 824
- 2012/03/14(水) 16:56:54
-
自宅が、郡部でほぼ被害がなかったので、判定がどうなってるかスルーしてたんですが、やっぱり気になって。
-
- 825
- 2012/03/14(水) 17:17:18
-
もう食べ物と牛乳とガソリンが買えて蛇口から水が出て電気が
使えるだけで大満足です。はい
-
- 826
- 2012/03/14(水) 18:59:26
-
余震もうヤダ…
-
- 827
- 2012/03/14(水) 19:50:53
-
どこまでが“余震”なんだ??
-
- 828
- 2012/03/14(水) 20:19:47
-
スマトラの場合は半年くらいで余震が止んだらしいが
こっちは長いね。
このページを共有する
おすすめワード