○▼△ 郡山市スレッド Part113△▼○ [machi](★0)
-
- 928
- 2012/02/04(土) 15:29:05
-
この次期の空間線量に何の意味があるのか
低い低いって馬鹿じゃないのか。土壌を調べてから言えよ
-
- 929
- 2012/02/04(土) 15:36:45
-
雪降る前から大して変わらんよ。
駅前の職場は窓ないから3月下旬の測定開始からずっと0.06だし。
-
- 930
- 2012/02/04(土) 15:55:47
-
>>926
政府、行政に意見を言うことと、個人の判断を尊重することの違いは
別次元の話だと思うんだが
雪、降るとしたら今日夜半までじゃないかな
月曜、火曜は気温あがるから、少し楽になれそう
水曜から、また寒くなりそうだけどw
-
- 931
- 2012/02/04(土) 16:07:08
-
まあ、ここで
放射線関係のこと書くとたたかれるどおw
-
- 932
- 2012/02/04(土) 17:04:19
-
じゃあ、叩かれ覚悟で。
去年は梅酒も梅干しも干し柿も作るのあきらめた。
でも、鳴門金時芋を年末にたくさんもらったの。
冷え込んでほしいも作りに絶好なんだけど、庭に干していいよね?@大槻
近所は誰も計ってないから線量はわかりませんが、ほしいもは作って食べたいです。
-
- 933
- 2012/02/04(土) 17:08:25
-
空中の放射性物質の粉塵が気にならないなら作ればいいと思う
気になるなら止めた方がいいと思う
-
- 934
- 2012/02/04(土) 17:25:11
-
>>932
TSUTAYAで借りれ!
-
- 935
- 2012/02/04(土) 17:41:14
-
>>932
俺も今年はあきらめた
もらった干し柿とかは、がんがん食べたけどww
去年の今頃、来冬になったら生ハム作るんだと
いろいろ準備していたからね……
-
- 936
- 2012/02/04(土) 19:05:04
-
びっくりしたじゃん。福島市も郡山市も0,65だって今日のTV。んで飯館(村だっけ?)が0,69
【おんなじじゃん】考え方がワカラン。エリアごと移設っちゅうハナシだべ
-
- 937
- 2012/02/04(土) 19:06:19
-
三春馬車鉄道が無かったら、磐越東西線の起点は本宮になっていたかもしれない
-
- 938
- 2012/02/04(土) 19:11:57
-
ラジオで言ってたけど、R49が会津坂下の先で通行止めだって
迂回路は無いから、米沢経由になるらしい
今日新潟に行くって言ってた人がいたけど、どうしたんだろう
-
- 939
- 2012/02/04(土) 19:23:16
-
>>936
だから,(2ちゃんねる風にいうと)情弱ってことになる。
役場などを大規模に除染したんですよ。
テレビでもやってたでしょう
郡山は,3月当初の測定場所変更に関してグダグダ言われたこともあって
人為的変更はしなくて淡々とやってるんじゃないかな。
-
- 940
- 2012/02/04(土) 20:02:53
-
>>936
そうそう。飯館は線量計のある役場周辺を国により除染したみたい。
昨日は、福島の方が線量低かったけど、雪の遮蔽によってみたい。
そういう話みたいw
-
- 941
- 2012/02/04(土) 20:57:08
-
三春馬車鉄道が無くても、磐越東西線の起点は郡山だったろう
-
- 942
- 2012/02/04(土) 21:03:14
-
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/39357_kisya_preview.html
国道49号 通行止め
磐越道も 通行止め
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/history.aspx?MSGID=173129&GID=4&TIME=201202042057
磐越西線も終日ストップ
現在、新潟〜福島間の交通網が完全に遮断中
-
- 943
- 2012/02/04(土) 21:19:12
-
捨五郎さんが本書いてたよなあ。
三春馬車鉄道
最初の事故はウメさんだかハツさんだか。。
-
- 944
- 2012/02/04(土) 21:31:31
-
富久山自校の前に磐東線の下をくぐる道があって短い橋が架かってるけど
あれは三春馬車鉄道の線路を跨ぐために作られたんだよ
今でも阿武隈川に橋の基礎が残ってる
-
- 945
- 2012/02/04(土) 22:47:07
-
放射線が下がってきてるしそろそろ郡山に戻りたいんだけど、
通っていた幼稚園に聞いたらまだ外で遊ばせる計画はないみたい。
外で遊べるまでもう少しこっちにいますね。
-
- 946
- 2012/02/04(土) 23:28:36
-
>>945
少年野球とかもう外で活動してるね。
でも正直、すっきりしない。
それぞれ思う親の話はまとまらないし
なら運動会も体育館でみたいな流れになるかなと。
-
- 947
- 2012/02/05(日) 01:49:27
-
>>944
小学生の頃不思議に思ってた>阿武隈川の基礎
何十年ぶりかありがとう
-
- 948
- 2012/02/05(日) 02:16:35
-
雨と違って、しんしんと降るからトイレに行った時に外を見ると驚く
-
- 949
- 2012/02/05(日) 03:30:10
-
>>947
これね
http://www42.tok2.com/home/kaidoweb/stop/miha1.htm
三春馬車鉄道
-
- 950
- 2012/02/05(日) 07:18:13
-
うすいのイタリア展って、いつの間にか始まって、いつの間にか終わってたんだ。
-
- 951
- 2012/02/05(日) 09:18:50
-
>>946
政府がシッカリしたガイドラインを策定してない
というか策定してなかったのが原因
とても兵器として原爆を使われ、多くの被爆者を出した国とは思えない
戦後の政治家は「安全神話」を大前提としてしか物事を考えてこなかった
という事だね
まさに「愚者の集団」としか言いようがないw
-
- 952
- 2012/02/05(日) 10:03:56
-
>>949
ありがとう
そのサイトの写真に家写ってたよ
-
- 953
- 2012/02/05(日) 12:16:20
-
>>945
勘違いしちゃいけないのは、放射線量が下がったんじゃない事。
物質が測定場所から少し移動しただけ。
そのぶん凝縮された場所があるわけで、状況は全く変わってないと言っていい。
-
- 954
- 2012/02/05(日) 16:42:48
-
全体的には下がって来てると思いますよん。
市の再生除染計画だと、
「放射線量は3年後に約2分の1、9年後に約4分の1、
30年後に約7分の1に減少すると見られています」
ま、気長になるわー!
-
- 955
- 2012/02/05(日) 17:17:49
-
>>954
あくまでも、市の計画ですからね…。
あまり期待しないように!
実際には、除染を行う作業員や業者の確保が出来ないという事です。
考えても見てください、これだけの広大な面積をどうやって、除染するの?
除染が早いか半減期が早いかの話しでしょ!!
-
- 956
- 2012/02/05(日) 18:43:52
-
まぁまぁ、落ち着いて。この話は、個々の意見や考えがあるから、無しにしようよ。荒れるだけだよ。
-
- 957
- 2012/02/05(日) 18:45:16
-
除染しても時間経つと数値が戻ってるところもあるからね
-
- 958
- 2012/02/05(日) 19:47:14
-
除染しなくても線量が下がってるとこもあるしww
-
- 959
- 2012/02/05(日) 21:17:04
-
除染計画はおいといて
除染しなくてもほっといても、放射能の崩壊で
>>954 になるよってことじゃないの。
-
- 960
- 2012/02/05(日) 21:42:50
-
下水処理場の汚泥とか阿武隈川どうなってるんだろ
-
- 961
- 2012/02/05(日) 21:51:58
-
戦時中の日本は悲惨と思ってた
しかし現在進行形で体験するなんて思ってもみなかった
国のバックアップさえなし逃げられないふくしま県なんて(笑)ハハハ笑って過ごそうね
-
- 962
- 2012/02/05(日) 22:05:05
-
戦時中を知っている、ご老人か
-
- 963
- 2012/02/05(日) 22:10:53
-
総合体育館裏の豊田浄水場の施設って堀口上水場に統合後どうなるんだろう・・・
-
- 964
- 2012/02/05(日) 22:11:09
-
椿も本丸も知らない
茨木では有名なのかな
-
- 965
- 2012/02/05(日) 22:22:21
-
>>963
今月下旬に始まる市議会3月定例会の新年度予算案に注目してみよう。
-
- 966
- 2012/02/05(日) 23:49:02
-
結局除染はできない。半減期を待つだけ
もうすぐ1年。すぐに2年。
セシウムの片割れは2年ちょいじゃなかった
-
- 967
- 2012/02/05(日) 23:56:13
-
半減期で半分だからなー
-
- 968
- 2012/02/06(月) 00:52:35
-
ん?地震かな?
-
- 969
- 2012/02/06(月) 01:13:15
-
セシウム134が2年で、137が30年だっけ?
って事は1年だからあの頃に比べて25%ぐらいは減ってるのかな?
加速装置ライトみたいなのあれば良いのになぁ〜。
ん?そしたら逆に人間持って作業したら危ないか。
-
- 970
- 2012/02/06(月) 02:00:07
-
そこでドラえもんが…ってw
加速装置でぐぐったら、009が出てきたぞ。
すごいマンガだったんだ。
-
- 971
- 2012/02/06(月) 06:19:35
-
福1、2号基の水温が上昇中らしいね…
ったく、なにが冷温停止だよ〜!
汚染水は、じゃじゃ漏れだしよ〜!
政府も東電もふざけんじゃね〜よ!
-
- 972
- 2012/02/06(月) 06:24:28
-
>>954は「除染とかしなくてもセシウムの半減期から計算すると時間が経てばこれだけ下がる」という話だよ。
-
- 973
- 2012/02/06(月) 07:07:17
-
また地震だ
比較的長め
-
- 974
- 2012/02/06(月) 08:05:51
-
1号機も上昇中ってのは本当なのか?
-
- 975
- 2012/02/06(月) 08:32:10
-
2号機とか、15度上昇して、70度くらいになったとか
どっかの記事でみたけど何度になると危険なのかしら?
-
- 976
- 2012/02/06(月) 08:51:06
-
温度上がりましたよ〜、ってだけで「だからどうだ」って話になってないあたりがなあ。
カメラ突っ込んだら「44度」でした。ってのには笑っちゃったけど。
ちょっと暑めのサウナじゃんw
-
- 977
- 2012/02/06(月) 11:50:21
-
>>976
サウナは80度から90度だから、
低めのサウナかな?
南相馬市のホームページで、小中学生の内部被曝量を掲載しています
それと比べると、チェルノブイリの被曝はかなり多かったようです。
ホームページで確認できますよ
食べ物、飲み物を気を付けることが大事です!
このページを共有する
おすすめワード