○▼△ 郡山市スレッド Part113△▼○ [machi](★0)
-
- 870
- 2012/02/03(金) 20:20:26
-
恵方巻きは元々岡山?あたりの山間部の一部の集落の風習と言われている
大阪、堺に海苔問屋が集まる通りがあって、1月2月は海苔が売れない時期で
どうにかしたいと悩んでいた
そこへ「恵方巻き」という風習を伝え聞いた問屋主達が「これだ!」と考え
広めていったのが始まりw
情報も少ない時代の貴重な情報だから信憑性が高いスw
東北にはセブンイレブンのマーケティング戦略の一つで入ってきたが
「縁起物」好きの東北人に受けて何処でも作るようになった
出た当初は謂われも何もなく「恵方を向いて食べる恵方巻き」くらいで
それじゃ売れないだろ!?と、ネットで色々調べてPOPを作り
そこそこ予約を取ってたら本部のFCが「POPいただいて良いですか?」と持って行った
翌々年からは充実した印刷POPが来たけどw
-
- 871
- 2012/02/03(金) 20:23:14
-
おお、書けたか。昨日、現地からスマホで書いたら弾かれたんだ
昨日から一泊二日で郡山で世話になった
良い街だった。とくに、お前らは運転マナーが良い
初めての道で車線を間違えたときに快く入れてくれたし、
何より、車線変更のときにウインカーを出す奴らが多い
あと、何気に美人都市?
-
- 872
- 2012/02/03(金) 20:48:42
-
>>871
>>車線変更のときにウインカーを出す奴らが多い
当たり前の事だろうが、大阪にでも住んでる人か?
-
- 873
- 2012/02/03(金) 20:52:33
-
>>872
新潟はウインカーがオプション装備なのかと思うほど、車線変更でウインカー使わないぞ。
-
- 874
- 2012/02/03(金) 21:02:39
-
>>873
うむ。北陸・東北をいくつか回ってるが、右左折はともかく、車線変更で出す奴はあんまりいない
(俺は馬鹿正直に出すから浮いてるw)
郡山人は自慢していいぞ
-
- 875
- 2012/02/03(金) 21:03:52
-
交通ルールを守ってることを褒める、ってのがそもそもおかしいのだ
-
- 876
- 2012/02/03(金) 21:04:57
-
>>871
ありがとう。なんか嬉しいな。
しかし車線変更でウインカー出さないとか怖すぎ>他県
-
- 877
- 2012/02/03(金) 21:09:25
-
>>876
ちょっと誇張しすぎたかも
出さない訳じゃないんだ
車線変更後にw
-
- 878
- 2012/02/03(金) 21:24:54
-
>>871 あと、何気に美人都市?
おおっ。これも郡山自慢?
なんか嬉しいわ。
-
- 879
- 2012/02/03(金) 21:41:18
-
>>871
後半部分に疑問あり。
-
- 880
- 2012/02/03(金) 21:45:45
-
スレ汚しすまんね
要するに、何のゆかりもなかった他県(新潟)人が
仕事で一泊二日してみて個人的に好感を持ったってだけのこった
原発の風評被害に負けずにがんばってほしい
あと、機会があって新潟を訪れたときに何か好印象がありますように
-
- 881
- 2012/02/03(金) 21:49:41
-
明日Perfumeのライブがあるんで新潟に行きますがな
ちゃんと着いて、生きて帰って来れるか超不安だけどねw
-
- 882
- 2012/02/03(金) 21:55:58
-
>>880
新潟は良いとこよw
去年はさすがに行けなかったが
毎年夏に十日町中心のイベントに行く
新潟市内も歴史があるから穴場がたくさんあるよね
たまに蒸気パンを食べたくなるしw
県境の峠道が整備されて高速じゃなくても楽に行けるようになったし
身近な県になったよね
今年はまた遊びに行くからヨロシク!
今年こそはイタリアンを食べるよ!w
確かに新潟のバイパス走るとウインカー+制限速度は無いに等しいな
でも県民性は良いと思うよ
話をすると丁寧に応対してくれる(老若男女)
-
- 883
- 2012/02/03(金) 21:56:45
-
無理して生きなくても良い
-
- 884
- 2012/02/03(金) 22:03:19
-
車線変更ですぐ入れてくれるって言うのは、5年住んでた静岡から来た時に俺も思った
静岡じゃなかなか入れて貰えなかったから、郡山の人って言うか福島県の人すげー優しいと思った
-
- 885
- 2012/02/03(金) 22:09:36
-
俺も新潟好きだ。
米も酒も魚も美味い。
今は磐越道あるから、身近になった。
人も親切で嫌な思いなんかしたことないよ。
あと、避難民を一番多く受け入れてくれた県なので本当に感謝してます。
-
- 886
- 2012/02/03(金) 22:10:30
-
恵方巻、ベニマルの食べた
パリパリおにぎりみたいに自分で巻けるやつだったんで
巻くやつ(名前わからん)で子供が自分で巻いて喜んでた
味もふつうにうまかった
恵方巻買うと鬼のお面もゲットできたんで豆まきに使った
ベニマルありがとう
-
- 887
- 2012/02/03(金) 22:27:55
-
その恵方巻作ってる側は今日の朝3時から出勤だからキツイだろう
-
- 889
- 2012/02/03(金) 22:48:59
-
明日友達が新潟から遊びに来る。いろいろ聞いてみよ。
毎年新潟競馬場に行ってたけど去年だけ行かなかった。今年は行こう。
駐車場がタダという太っ腹なところがイイ!
-
- 890
- 2012/02/03(金) 23:17:37
-
肥満の男性が多い都道府県ランキング
福島県 4位
-
- 891
- 2012/02/03(金) 23:32:34
-
>>857
おぉ、こっちの方って丹羽氏だったのか。初めて知った…。
某ゲームでイスパニア方陣使ってみようかな
-
- 892
- 2012/02/03(金) 23:34:54
-
郡山って会津の支配下じゃなかったの?
二本松の傘下だったんだ?
-
- 893
- 2012/02/03(金) 23:37:01
-
麓山公園は二本松藩主の別荘として作られたんやで
別荘は作られなかったけどね
-
- 894
- 2012/02/03(金) 23:49:49
-
新潟の上越中越は親切な人が多い印象
去年のゴールデンウィークに魚沼のほうに遊びに行ったんだけど、対向車がパッシングでネズミ取り教えてくれたり
中越は、盛大な花火大会が3つもあるので機会があったら見に行って欲しいな
下越は物流の要なので、ちょっと運転荒いのは仕方がないと思う
-
- 895
- 2012/02/04(土) 00:01:26
-
>>893
麓山公園は丹羽家の別荘ではなく郡山が宿場町に昇格したお祝いに
丹羽家の馬場跡に町の有志が作った記念公園ですよ。
-
- 896
- 2012/02/04(土) 00:03:04
-
胡散臭い関西弁の時点で(ry
-
- 897
- 2012/02/04(土) 00:10:53
-
せやな
-
- 898
- 2012/02/04(土) 00:29:17
-
吉方向なんて考えないで、恵方巻きを何遍もかじって食べた、スットコドッコイは、おいらです。
-
- 899
- 2012/02/04(土) 00:31:11
-
そもそも郡山の発展のきっかけは明治の会津民の移民開拓者と安積疎水じゃね?
それまではド田舎の森林
-
- 900
- 2012/02/04(土) 00:39:24
-
>>895
整地して庭を造ってまで誘致したのに、藩の別荘計画自体が中止されたので
結局公園として一般に公開することになったんだよ
-
- 901
- 2012/02/04(土) 01:08:16
-
別荘ではなく、
茶室を備えた壮大な庭園を造る予定だったんだけど
家臣などに反対され馬場止まりに。
-
- 902
- 2012/02/04(土) 01:17:18
-
>>899
一応、宿場もあったことも思い出してあげてくださいw
車線変更、県外ナンバーは入れる
(道路の勝手を知らないと思うから)
福島ナンバーなら、基本入れない
(2車線が1車線になるのがわかっているような場所は特に)
-
- 903
- 2012/02/04(土) 01:21:18
-
赤いチャーシューのラーメン屋だっけ?
-
- 904
- 2012/02/04(土) 01:26:26
-
そういえば七中付近のカワチやネッツトヨタがある道を東から西に向かって
車でPM10時半頃通ったのだが、ガソスタがある交差点まで異様な暗さを感じたのだが・・・・
-
- 905
- 2012/02/04(土) 01:58:42
-
静御前さまの祟りじゃまいか
-
- 906
- 2012/02/04(土) 02:05:12
-
>>899
> 郡山の発展のきっかけは明治の会津民の移民開拓者
誰からどんな知識を刷り込まれたんだろう?・・・・
-
- 907
- 2012/02/04(土) 02:07:57
-
会津の人は祟りも怖くねいばい
-
- 908
- 2012/02/04(土) 03:12:26
-
>>899
会津藩は地の果て斗南藩へ移封されたんじゃね?
-
- 909
- 2012/02/04(土) 04:41:42
-
昨日の路線バス、だいたいどのくらい遅延してたか判りますか?
今日の朝にバスを使うつもりですが参考に教えてください
柴宮から駅前に出ます
-
- 910
- 2012/02/04(土) 06:03:48
-
あ、地震だ
こんな日に外に放り出されたら・・・
-
- 911
- 2012/02/04(土) 07:45:08
-
>>899
奥州随一の宿場町だよ!!!!
隣接する大槻原の開拓を明治期に実施した。
-
- 912
- 2012/02/04(土) 07:48:25
-
>>899
戊辰の戦火に巻き込まれて代官所・陣屋・宿場町全体が消失
往時の面影を残すことが出来なかっただけ
-
- 913
- 2012/02/04(土) 08:19:20
-
899の言う「郡山」は郡山宿のことでも郡山村のことでもなく
今で言う郡山市の範囲のことを言ってるんだろ
-
- 914
- 2012/02/04(土) 08:25:24
-
郡山出身で現在新潟在住のものです
10年以上住んでるけれど、もう郡山にかえりたいなあ
-
- 915
- 2012/02/04(土) 08:50:21
-
ずいぶん郷土の歴史に詳しい人が多いと思うのだが、私にはさっぱりわからない・・
-
- 916
- 2012/02/04(土) 09:10:19
-
雪道は慣れないな、スリップしそうな恐怖感あった…By茨城人
-
- 917
- 2012/02/04(土) 10:06:51
-
戦時は郡山って軍都扱いでそれなりに格上都市だったのか・・・
-
- 918
- 2012/02/04(土) 10:12:14
-
>>914 帰ってこいよ!歓迎するよ。放射線も下がってるし、非難区域民の内部被曝もホールボディカウンターで測ったら思った以上に
低くて安心したよ。世間が以上に騒ぎすぎ!自然界の3,4倍くらないら影響ないと思うよ。
それよりも食品添加物等による発がん性の方がよっぽど高いし怖いと思うよ?
-
- 919
- まいね
-
まいね
-
- 920
- まいね
-
まいね
このページを共有する
おすすめワード