facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 647
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:00:20
火事、どこですか?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:21:49
>>647
たつみや地下厨房と聞いたが…どうだろ?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/12/28(水) 23:22:12
おまいらNHkを見ろ!
ICRPがどんな団体かやっているぞ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2011/12/29(木) 01:04:57
>>649
ちらっと見た
各国政府、原発推進団体からの援助で動いてる組織なので
科学的で判断をするのではなく、政策的な判断をする機関だそうです
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html

核施設の傍に住み、脳腫瘍になり右腕が不自由な少女←うろおぼえ
「自分の様な事例があるのに被害が後を絶たないのがやりきれない。私は統計の数値ではない。」←やはりあやふやだったので実況してるとこからコピペした。

0.5%が、がんになるということは、福島県民200万人ならば、1万人
被曝少ない人半分として100万人としても、5000人だもんなあ

報道ステーションの原発特番も見てた

危機管理能力ゼロ政府だったなあ
長年の平和ボケが原因だろうなあ

浪江町の親戚20人説得して逃げたおばちゃんかっこいい
おそらく周囲にも言ったんだろうけど相手にされなかったんだろうなあ
息子にも政府を信じろって怒られてたと言ってたし

最後の方でマスコミとしての反省も語ってたけど
山下俊一とラジオ福島がばら撒いた、安心安全の嘘もどっかで追及してくれ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2011/12/29(木) 01:56:49
最後の2行
嘘と言い切れる科学的根拠や事実はある?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2011/12/29(木) 02:30:57
だから何度も言ってんじゃん。
福島市程度じゃ、どんなに頑張っても放射能由来の癌は無いって。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:13:12
さすがだな
山下教授?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:35:53
帰省組はもういかにんじん食った?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:44:14
山師多教授だろう?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:49:20
福島医大には副学長として二人の学者がきたよ。
http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/pdf/fukugakutyo_syunin.pdf

一人は長崎の山下俊一(福島県立医科大学副学長)

山下俊一「子どもや妊婦を中心に避難させるべきだ」
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/daisinsai/2011/03/25103728.shtml

もう一人は広島の神谷研二(福島県立医科大学副学長)

「フクシマはカネになる」と囁く広島“原爆研究所”と、その所長の“法律違反”
http://news.livedoor.com/topics/detail/6151767/
http://news.livedoor.com/article/detail/6151783/

原発事故から25年たった
2011年のチェルノブイリでは
正常な赤ちゃんは全体の2%しか産まれません
http://bit.ly/u1P4bk

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:54:00
>654
帰省組じゃないけど、いかにんじんまだ家で作ってねえっす。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:57:12
今年は帰省者も少なそうだな

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/12/29(木) 12:58:17
東北道上りなんなんだよこの事故渋滞は・・。凄まじい事故現場を目撃してしまった。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2011/12/29(木) 13:55:17
>>659
kwsk

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2011/12/29(木) 19:15:24
>>460
亀ですが、同感。
あと公務員の給料は振込みをやめて現金手渡しに戻す。
銀行カードを嫁から奪い返す。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2011/12/29(木) 20:24:04
ちょwww
去年に続き、今年も福島スレはいか人参かw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:00:20
ダイユ−8鎌田で死亡事故あったんですね。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:19:07
>>663
交通事故?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:20:22
>>662
子供の頃、スルメをハサミで切るのを手伝わされ、自分の指切ったの思い出した
切りながらスルメをつまみ食いするから多目に切らないとね〜

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:24:27
82歳女性の運転する古い型のクラウンステーションワゴンがアクセルとブレーキを踏み間違え、ダイユー8駐車場内にあるコイン精米所に突進し、精米所前に居た59歳男性を轢いて死亡させた。こういう場合って任意保険とか自賠責保険は適用になるの?あと82歳女性は逮捕されるの?公道ではないから道路交通法は適用されないような気がするけど、ぐま

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:32:43
恐ろしいですな。
ホームセンターではなくスーパーのダイユー8と書いてありますね。

午後2時ごろ、福島市鎌田のスーパー「ダイユーエイト」の駐車場
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6054981221.html

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:49:36
>>665
つまみ食いやった
そして出来上がってからもいかばっかり食ってにんじんとのバランス悪くなってたw

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:00:03
美味いよなぁいかにんじん

ここまで見た
  • 670
  • RareBear77
  • 2011/12/29(木) 22:15:43
おらは正にソウルフードだと思うよ。
いかにんじん。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:34:47
福島県立医科大学副学長の神谷研二は3月23日に
NHK『ニュースウオッチ9』に「緊急被曝医療の専門家」として出演した。

その際に福島県立医科大学副学長の神谷研二は、
「母親が水道水を飲んでも母乳への影響はない」と解説していた。

だがその1か月後、市民団体が関東地方在住の母親の母乳を検査したところ、
次々と放射性ヨウ素が検出された。

母親が飲食を通じて取り込んだ放射性ヨウ素が母乳へと移行したのであり、
つまり福島県立医科大学副学長の神谷研二はは、公共の電波を使って大嘘をついたことになる。
いまだ訂正もされていない。

当時のNHKニュースをみた視聴者の中には、
「緊急被曝医療の専門家」の解説を信じ、「安心」して水道水を使い続けた人もきっと多いことだろう。

福島県立医科大学副学長の神谷研二は、福島市民の健康をとても守れないし、救えない。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:37:45
俺は他県からの転入者だけど、
確かにイカ人参は美味いね。
最初は、見た目が地味すぎて食べたくなかったけどね。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/12/29(木) 22:42:01
昨日、中合の6階で火事騒ぎがあったけれど、さすがデパート!!
あの時間帯には閉店してるんだね。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/12/29(木) 23:08:32
おせち料理は特に揃えませんが、イカ人参とかずのこは買ってこようと思うのです。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/12/29(木) 23:31:02
いかにんじんは家で作るでしょ〜
スルメ切りすぎて握力なくなるのも風物詩よ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/12/29(木) 23:35:45
あ、スルメか!
なるほど、美味い訳だ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/12/29(木) 23:41:01
B作ちゃんちで買ってきた

だって、うちのオカン、毎年年末になると実家に呼び寄せてイカ切らせる行事するから今年は勘弁して貰った

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:05:37
ダイユーエイトの事故、死者が出てたのか。
車が精米機ある小屋に突っ込んでたけどね。車体はそれほどの被害じゃなかったけど。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:21:06
>>651
50年後ぐらいまで我慢したほうがいいの?

>>652
福島市スレで書くことでは無かったですね、すみません

ただ、よかったら再放送でも見てください
事故前の基準も、なんの合理性も無く、原発推進側の都合で、数値決めてたそうな
アメリカの核関連施設で働いてて、癌になったおばちゃんが3人くらい出てた
まあアメリカなので、言いがかりかどうかは判らないけども

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:39:05
堪忍ならん!
明日いかにんじんの材料買うべ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:50:24
鎌田のダイユー8よく行くから、リアルに想像して身震い。

精米してて轢かれるとは堪らない。
可哀想すぎる。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:53:27
今頃だからお餅つくのに餅米の精米に来てたんかな

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:54:00
>>679
だからメディアに流されすぎ(笑)
もっともっともっと掘り下げなよ。
呆れるわ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/12/30(金) 00:59:20
放射線技師の人も白血病、ガンが多いって言われてるけど実際にどうやって数値とってるのか分からんね
怪我して病院行ったら女性の技師さんでお腹に鉛エプロンしてたけどさ

今じゃ実はレントゲン室が一番線量低いんですよってケラケラ笑ってた

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:01:09
>ただ、よかったら再放送でも見てください

再放送
http://www.dailymotion.com/video/xnb9h8

福島県立医科大学副学長の神谷研二は
チェルノブイリ原発の周辺では子どもたちの間で甲状腺ガンが急激に多発し始めた事態を受けて
2000年10月、広島大学の原医研で「動物実験」による研究が始めた。

実験は、ラットに放射性ヨウ素(I-131)を投与し、
(1)普通のヨウ素(非放射性)を多く含んだ食事(高ヨウ素)を与えたラットと、
そうでない食事(低ヨウ素)を与えたラットを比較し、ガン発症との相関関係を調べる

(2)子どものラットと大人のラットを比較し、ガン発症との相関関係を調べるというもの。

つまり、小児甲状腺ガンの多発は「放射性ヨウ素による内部被曝」と
日々の「低ヨウ素の食事」、そして「低年齢」に関係があるのではないかとの仮説を立て、それを検証するのが、実験の最大の目的だった。

1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きるまで、
放射性ヨウ素を体内に取り込んでも発ガンの危険性は少ないと考えられていた。

そして、それが当時の科学の「定説(ていせつ)」でもあった。

なぜなら、放射性ヨウ素は甲状腺機能の検診や甲状腺疾患の治療など、
医療用としても広く使われており、そうした患者たちの間で甲状腺ガンの増加は確認されていなかったからである。

だが、事故発生から5年もすると、チェルノブイリ原発の周辺では子どもたちの間で甲状腺ガンが急激に多発し始める。
10年も経つと、多発傾向はより顕著になる。「定説」を覆す異常事態が発生しているのは誰の目にも明らかだった。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:07:17
この事態を受けて2000年10月、広島大学の原医研で「動物実験」による研究が始まる。
研究の総括責任者は、当時、広島大学原医研の教授で
現在は福島県立医科大学副学長の神谷研二だ。

■「動物実験」による研究が始まる。

■「動物実験」による研究が始まる。

■「動物実験」による研究が始まる。

■「動物実験」による研究が始まる。

■「動物実験」による研究が始まる。

■「動物実験」による研究が始まる。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:10:14
>>683
今になって出てきた話だからこそ、ちょっとビビったわけですが
安心安全って思いこもうとしてません?

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:23:38
>>687
(笑)
君中学生?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:31:28
どっちにしても、ただちに影響はない

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:35:20
人間どう頑張っても一回の人生で一回しか死ねないからどうだって良いや

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:39:20
ダイユー8鎌田店の精米機の入り口曲がってた
修理するのかな?新しい小屋に変えるのかな?
年末じゃなかったら夕方のニュースでも出たべな

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/12/30(金) 01:51:49
鎌田のダイユー8はカンセキ時代は駐車場も店もガラガラだったがダイユー8になったとたんに有数の一大ショッピングエリアになったからな。人が多すぎたんだべな。

カンセキ
福島鎌田店 福島市鎌田字鏡田3−1
http://www.nebulas.com/jhcia/hc/fukusima.html

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/12/30(金) 05:08:16
>>686
ラットの実験で騒いでるあなたはネズミ?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/12/30(金) 07:42:41
>>692
年末ぐらい黙ってろや

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:48:50
>>691
人が亡くなってるんだぞ (>_<)

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/12/30(金) 10:16:54
ネズミが湧く
人の不幸を平気で語るフライチ

年末だというのにやれやれだ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/12/30(金) 10:35:45
>>687
事故から時間が経ち表向きは冷温停止という宣言がされて
ようやく危険かもしれないという視点の番組が増えてきたんでしょうね
こうして安全危険両方の情報が平等に発信されて、自己判断する為の材料が増えていくといいですね

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード