facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 608
  •  
  • 2011/12/26(月) 22:15:48
今日の路面はやばかった
地震でできた凹凸あるせいで例年にまして気をつけんとだね

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/12/26(月) 22:31:26
>>607
コウモリは見たことないなぁ
見かけた一番の大物はイノシシx3かな
去年の今頃だったが、あれはたまげた

>>608
昨日よりはるかに運転しづらかったわ
スリップしてガードレールに突っ込んだ車をちょっと後ろから目撃した
浜から来た人は慣れてないだろうから特に気をつけていただきたい

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/12/26(月) 22:48:36
インフルエンザにかかりました。
みなさんも気をつけて。
うがい手洗い励行で。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/12/26(月) 22:49:30
こうもり、家の中に入ってきたことあるよ…二度も。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/12/26(月) 23:29:46
>>604
県庁まえ噴水にカルガモ一家ってのもあったな

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/12/26(月) 23:50:32
信夫山にはタヌキはいないんだろうか

ここまで見た
  • 614
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/12/26(月) 23:55:34
線量が0.1程度急に下がっているけど雪で遮断されていたらいいなぁ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/12/27(火) 01:33:34
東北大学の教授が昔、松島湾の島に住むタヌキ一家を調査したこ
とがありました。それによれば、タヌキ一家族(両親・子供2)が
安定して住み続ける為には、約15000平方米の土地(この場合は
耕作放棄地でした)が必要とか。現在分譲中の「オナーズタウン
森合」の面積が30000平方米弱ですから、あの程度のススキの原っ
ぱがあればタヌキ2家族が住める訳。信夫山の松も近頃は手入れさ
れていませんから、タヌキにとっては「環境が良くなった」ハズ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/12/27(火) 03:55:41
オナーズタウンってちょっとエロいな

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/12/27(火) 09:50:49
女川第2中学校や小名浜第2中学校が対外試合の応援で
「フレーフレー、おな*ちゅう!!」
よりは、マシでしょう。(中村雅俊は女川第2中学校出身)

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/12/27(火) 12:48:48
ハクビシンてどこにでもいるんだね
結構住んでるって噂を聞いても信じられなかったけど
春頃、2匹見かけてびっくりした@太田町

動物園ができてもいいぐらい、いろんな動物が住んでる県都w

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/12/27(火) 17:58:24
@太田町でたぬきの親子を見た事がある

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/12/27(火) 18:33:10
夜中に福商通りで鹿とすれ違った時はさすがにビビったw
犬にしてはでかいしカツカツと音がするしで最初はさっぱり判らんかった
今から15年位前か…山から下りてきて戻れなくてあちこちに出没してたよ

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/12/27(火) 18:51:39
数年前に阿武隈川にワニがいた!ってのは流石にガセだったのかな
当時消防警察まで見回りしてたんだよね

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/12/27(火) 19:02:18
本内の近くの土手で、ワニガメは捕獲されてたよね

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/12/27(火) 19:12:04
鹿でなくて、日本カモシカ 



   で、擦上ダムの湖畔の遊歩道に行くとそのくそがたくさん有る

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/12/27(火) 19:49:22
阿武隈川のアザラシ アブちゃんていなかったけ?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/12/27(火) 20:17:06
あぶちゃんが出没したところは今では津波で別世界となってしまったよ…

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/12/27(火) 23:09:17
ハクビシンは1ヶ月ほど前に方木田の旧115号歩いてたら、死骸があったよ。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/12/28(水) 00:08:11
大町の三万石跡がファミマになったんだな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/12/28(水) 07:47:10
原発の避難指示区域から避難した人達と津波で家を無くした人以外の自主避難した人達はまさか避難先の自治体に甘えてないよね?好き勝手に自主避難したんだから生活費は自分で何とかしなよ。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/12/28(水) 11:44:21
実家では茶碗蒸しに春雨を入れていたというレシピを目撃中。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/12/28(水) 12:57:11
>>629
自治体をまたげば、自主避難OK

福島市だと伊達市、二本松市の雇用促進住宅に申し込めばOK
家賃はタダ電化製品、支援物資が貰えます。
ひどい奴は高速道路無料の為の被災証明で入居した輩までいる。
もらうだけもらって連絡が取れなくなったのまで色々ですよ。
一世帯6万円の家賃補助で家族3人で3ヶ所に借りてるのもいるし、
皿が10枚割れた罹災証明で入居したのまで。
全て税金であることをお忘れなく、
真面目に税金払ってるのがあほらしい。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2011/12/28(水) 14:41:47
今日の新聞の小さな記事だったけど
また郡山市に県庁移転の話出てるんだね
なんでそこまでして移転させたいのかわからないけど
でも福島市も何もないからなぁ

あと人口が10万切るとかも載ってたけどサイトみたら全然じゃないか…

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/12/28(水) 15:09:20
福島という名称が今やマイナスになってる気がする

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/12/28(水) 16:45:25
じゃ面倒臭いから名前変えちゃおうか

多分募集すると多いであろうももりん市でいいや

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/12/28(水) 17:28:20
んでもって県庁移転したら、宮城か山形に移籍させてもらうべや
両方とも伊達正宗以来の縁だけど
福島なんて豊臣進駐軍、蒲生氏郷辺りが付けた名だ、惜しくもなんともネェ

人口激減したら、改めて”モモとリンゴの町、ももりんちょう”MomoRinn Mathiで世界に羽ばたこうぜ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/12/28(水) 17:38:29
>>629
利用できる制度は堂々と利用すれば良い。
だって、利用できるだもん

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2011/12/28(水) 18:13:23
>>635
つーことは福島じゃなくて大仏に戻るのか

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2011/12/28(水) 19:32:03
>>629
自力で借りたアパートを借り上げ扱いにしてくれるというのでありがたくしてもらったよ。
赤十字が冷蔵庫などをくれるというので有難く使わせてもらっているよ。
でも自主避難民に生活費なんかでるわけないじゃん。一体どこから?
当然自分で稼いでいるよ。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/12/28(水) 19:37:19
>>632 まぁ今回の震災&原発で当分の間、郡山に移転はないよ。
   県庁所在地を変えるってのはエライ手間と費用がかかる。
   その前に、今後福島県はものすごく財政難になるだろうから移転どころ
   ではない。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:20:50
まぁ、今このときに県庁移転とか寝言ぬかしている一部の郡山民は
何を考えているのやら・・・って感じだな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:25:12
キャバ嬢ORA佐久一派だろ?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:54:37
オーディーン矢野目店の近くの13号沿いに建ててる店は木造みたいだけど看板にゼンショーと書いてあるからすき家なのかな?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:54:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000052-jij-pol


私もそう思う128点   私はそう思わない30点.

今までさんざん言い思いをしていたクセに、完全に原発を悪者にしている。
福島県が導入したことで、茨城や宮城は大変迷惑している。

福島県(知事・県議・行政)には被害者ずらして欲しくない。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2011/12/28(水) 20:58:16
中合火事あったの?
6:30頃臭かったんだが

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2011/12/28(水) 21:07:23
>>643
そう思う人もいるだろうね。。
実際、同じ福島県内の人でも「浜通りの奴らのせい」「原発でいい思いしてたくせに、双葉の連中はさっさと逃げた」・・とか言う人いるじゃん。
他県からしたら、福島県全体がそんな様に見えるんでそ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/12/28(水) 21:15:36
>>645
悲しいね
原発が爆発したことよりも、原発を建てた自治体が悪いことになってる

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:00:20
火事、どこですか?

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:21:49
>>647
たつみや地下厨房と聞いたが…どうだろ?

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/12/28(水) 23:22:12
おまいらNHkを見ろ!
ICRPがどんな団体かやっているぞ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2011/12/29(木) 01:04:57
>>649
ちらっと見た
各国政府、原発推進団体からの援助で動いてる組織なので
科学的で判断をするのではなく、政策的な判断をする機関だそうです
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/shinsou_top/20111228.html

核施設の傍に住み、脳腫瘍になり右腕が不自由な少女←うろおぼえ
「自分の様な事例があるのに被害が後を絶たないのがやりきれない。私は統計の数値ではない。」←やはりあやふやだったので実況してるとこからコピペした。

0.5%が、がんになるということは、福島県民200万人ならば、1万人
被曝少ない人半分として100万人としても、5000人だもんなあ

報道ステーションの原発特番も見てた

危機管理能力ゼロ政府だったなあ
長年の平和ボケが原因だろうなあ

浪江町の親戚20人説得して逃げたおばちゃんかっこいい
おそらく周囲にも言ったんだろうけど相手にされなかったんだろうなあ
息子にも政府を信じろって怒られてたと言ってたし

最後の方でマスコミとしての反省も語ってたけど
山下俊一とラジオ福島がばら撒いた、安心安全の嘘もどっかで追及してくれ

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2011/12/29(木) 01:56:49
最後の2行
嘘と言い切れる科学的根拠や事実はある?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2011/12/29(木) 02:30:57
だから何度も言ってんじゃん。
福島市程度じゃ、どんなに頑張っても放射能由来の癌は無いって。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:13:12
さすがだな
山下教授?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:35:53
帰省組はもういかにんじん食った?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:44:14
山師多教授だろう?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:49:20
福島医大には副学長として二人の学者がきたよ。
http://www.fmu.ac.jp/univ/daigaku/pdf/fukugakutyo_syunin.pdf

一人は長崎の山下俊一(福島県立医科大学副学長)

山下俊一「子どもや妊婦を中心に避難させるべきだ」
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/daisinsai/2011/03/25103728.shtml

もう一人は広島の神谷研二(福島県立医科大学副学長)

「フクシマはカネになる」と囁く広島“原爆研究所”と、その所長の“法律違反”
http://news.livedoor.com/topics/detail/6151767/
http://news.livedoor.com/article/detail/6151783/

原発事故から25年たった
2011年のチェルノブイリでは
正常な赤ちゃんは全体の2%しか産まれません
http://bit.ly/u1P4bk

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:54:00
>654
帰省組じゃないけど、いかにんじんまだ家で作ってねえっす。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/12/29(木) 11:57:12
今年は帰省者も少なそうだな

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/12/29(木) 12:58:17
東北道上りなんなんだよこの事故渋滞は・・。凄まじい事故現場を目撃してしまった。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード