facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 51
  •  
  • 2011/12/04(日) 04:30:43
風、怖いな……

まとめるのははやいが、ロクでもない一年だった
ネット上では福島に対して、心ない言葉を日本中から頂戴して悲しくなったし、
政府や知事、御用学者、なにより東電は何もしないし、
こちらも出来る限りをやっても個人の力じゃ及ばないし……

きっと俺は、福島の復興を見届けられないで、
氏んでいくんだろう……

…まぁ、寿命が来るまではいろいろやってみるけど。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/12/04(日) 06:31:36
なんか水道が妙に鉄臭い…
震災直後を思い出すにゃー

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/12/04(日) 08:10:09
朝になっても強風はおさまらず。並の台風より強いのはどういう訳だ…
仮設住宅の皆さんも怖くて眠れなかったのでは…

大震災、春の強風、夏の連日のゲリラ豪雨、秋の台風洪水…。
本当に自然災害だらけの1年だった。
世界的な大震災も多すぎて、「2012年世界滅亡説」が頭をよぎったよ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/12/04(日) 14:01:03
矢野目のベニマル建てるところに土がいっぱい置いてあった
あれ敷けば除染になるのかな?

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/12/04(日) 15:08:16
何コノ西道路の渋滞
毎週こんな?
太陽がまぶしい(笑)

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/12/04(日) 16:33:25
太陽が笑ってる・・・と歌っている高一のガールズバンドがいたっけ。小学
校の時、同じクラスにバンド希望の女子が12人だかいて、それが最終的に2組
に分かれて練習。それが今まで続き、両方ともCDデビューしたんだね。そこ
らにいる高校生や大学生のバンドより、彼女らの「小学時代」の演奏レベルの
ほうが高いんじゃないか。ちなみに、この片方のバンド victory は11月20日
に米沢に来てるんだね。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/12/04(日) 19:53:05
まだやってんのかよ。
津波が来ても「おらの土地」なんて言って溺れ死んだ連中と同じだ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/12/04(日) 21:27:39
君にはイタコの才能あるね。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/12/05(月) 00:56:39
福島の大型店スレに書いてあったけどカインズホーム笹谷店跡にカワチが出来るんだってな。
プラグシティや遊ぼう屋&セカストみたいにすぐに撤退しないといいな。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/12/05(月) 04:21:38
びびったぁ・・・・といれでゆれるとかこわいw

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/12/05(月) 10:46:10
>>60
短かかったけどミシッて音が凄かった。
てか、その時間にといれかい。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/12/05(月) 12:25:45
渡利の小・中学生たちは可哀想だな。体に何の影響もないといいけど、何とも言えないかな?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/12/05(月) 12:32:53
県内の八割を2年で除染って出来るのかいな?

セシウムのなんかが半減期2年だよね

狙ってやってるよなこれ?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/12/05(月) 17:10:28
>>61
夜中に尿意を感じて目が覚めてトイレで用を足してる最中だった
止まらねぇっちゅうのw

>>63
半分に減るってことだよ、判ってるよね?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/12/05(月) 17:54:32
原子力災害対策本部が実施した試算によれば、
放射性物質の物理的減衰及び風雨などの自然要因による減衰(ウェザリング効果)によって、
2年を経過した時点における推定年間被ばく線量は、
現時点での推定年間被ばく線量と比較して約40%減少します。
除染によって少なくとも約10%を削減することで
上記50%減少を実現するとともに、更なる削減の促進を目指します。
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826001/20110826001-3.pdf

2年間なんにもしないで、放っておくだけで
勝手に40%減る。

でも税金を何億円も使うのに、除染では10%しか減らない。

町内会で除染すると被曝して免疫力が低下するので
病気になりますよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/12/05(月) 18:37:42
よっぽど金持っているんだな?
俺がスタンドで働いていたころはリッター100円前後だった。
そんなに金を持っているなら他所へ行けよ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/12/05(月) 18:43:33
除染により避けられる被爆と除染作業で被る被曝がイコールに近いなら
少なくとも地域住民は関与すべきでないね

ここまで見た
  • 68
  • & ◆
  • 2011/12/05(月) 19:01:25
いささか古いネタですが。
福島駅2階にオープンした、スターバックスはなかなか住み心地が良い。
以前は、床屋さんとか?あった場所だけど、こんな使い方があったのかと納得。
これからも通いますから、辞めないでね。
「カフェラテ」お代わりください。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/12/05(月) 19:07:55
厚生労働省が毎年実施している全国の病気の発生を大まかに調査する患者調査

今年はなんと震災復興を理由に福島県だけが除外されることになったようです。

ここまで来ると笑えてくるのです

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/12/05(月) 19:40:58
渡利地区が「旧福島市」ってのも、またイメージ悪くするなw

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/12/05(月) 21:57:10
「旧福島市」の米、政府による全量出荷停止、だそうだ
なんだかなぁ・・・・

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/12/05(月) 21:59:57
記事貼り忘れw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000068-jij-soci

旧福島市産米を出荷停止=規制値超のセシウム検出で―政府
時事通信 12月5日(月)17時5分配信

政府は5日、福島市渡利地区で生産されたコメから暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたことを受け、
同地区を含む旧福島市全域について、2011年産米を出荷停止とするよう福島県に指示した。
東京電力福島第1原発事故の後、コメが出荷停止となるのは、福島市大波地区などに次いで4地域目。
(以下略)

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/12/05(月) 22:29:29
>>68
いつも混んでるイメージなので未だに行ってないや
Wi-Fi入るっけ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/12/05(月) 22:37:42
米、コメ・・・って騒いでいるが、渡利の反対側の阿武隈川西岸の所の畑は
安全なのかい? 調べ出すと方々から出てくるんじゃないか。籾摺りして農
協に試料を出す気もうせたよ。ま、籾摺り機は注文したからあさって届く予
定だが。稲ワラは鋤き込むなら利用可なんだけれど、他で利用は出来ないの
ね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/12/05(月) 23:11:08
>県は渡利地区を含む旧市域(1950年当時)の農家などに
>出荷自粛を要請。政府も出荷停止を指示する見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322827232/
旧信夫郡のどこまでが含まれるんだ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%B8%82

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/12/05(月) 23:21:43
旧福島市=渡利?
紛らわしくて、地元民しか知らないだろう。

この期に及んでも、隠蔽の臭いがする。

だから風評被害を拡散するんだ。

クソ佐藤雄平知事の安全宣言は、虚偽になって県内全域に
拡大の兆し。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/12/05(月) 23:54:12
>>75
信夫郡渡利村 (1947年2月11日)福島市に編入のため
信夫郡杉妻村 (1947年2月11日)福島市に編入のため
信夫郡瀬上町 (1947年3月10日)福島市に編入のため
信夫郡清水村 (1947年3月10日)福島市に編入のため
信夫郡岡山村 (1947年3月10日)福島市に編入のため
信夫郡鎌田村 (1947年3月10日)福島市に編入のため

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E4%B8%80%E8%A6%A7#

ここまで見た
  • 78
  • RareBear77
  • 2011/12/06(火) 00:08:25
清水アウトの笹谷セーフか・・・・

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/12/06(火) 00:14:15
瀬上鎌田は市内東部では奇跡的に線量低い部類なのにねw
杜撰な土壌調査と良かれと目安にした旧地名区分のお陰様過ぎw
あまりにも予想通りのグダグダ過ぎて泣けるどころか笑いが止まらんわ…

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/12/06(火) 01:21:39
>>76
旧福島市なんて言葉、普段使わないし
どこをさすのかも普通は分からないよね。
ストレートに「福島市」と言いたくないから、
旧とつけてるだけだと思う。マジ糞だな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/12/06(火) 01:30:02
旧市町村早見表
http://shinsai.city.fukushima.fukushima.jp/wp-content/uploads/2011/11/kyuusityousonkuikihayamihyou1.pdf

旧福島市ってのは、けっこうな範囲ではある
だがあまり農家がない地域ばかりじゃないのかねぇ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/12/06(火) 01:37:33
あの辺りは、田んぼも小さいから
うちの方だと、最低一軒辺りは1トン以上は玄米で採っているからな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/12/06(火) 07:25:58
出荷停止になると米は全部買い上げになるの?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/12/06(火) 15:10:20
セシウムたっぷりの福島米をお歳暮として送ってやれ!
送り先は

奸、豚の、ズラ山、デタラ目、勝俣、清水など

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/12/06(火) 18:17:08
自主避難してなくても、8万円もらえるらしいが、

独身の一人暮らしでも貰えるのかな?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/12/06(火) 18:23:11
福島市だけで数百億か
一律賠償エリアから外して除染基金でも作った方が・・・

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/12/06(火) 18:41:21
なんかさぁ・・ままごとみたいな感動や善意の押し売りをテレビで見ていて厭になる。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:00:38
夕方6時台のニュース本当?

自主避難しない人にも福島市だと8万円くれるの?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:04:32
ハシタ金なんぞ要らんから癌か白血病になった時の医療費タダにしてくれくれ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:06:06
テレビを観ると渡利の住人とか線量計を買って判断したみたいじゃないか?
線量計を買った人は、領収書が有れば必要経費として認めるべきだ! www

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:14:50
(´・ω・`)自主的に避難したか又はとどまったかにかかわらず賠償の対象 18歳以下と妊婦は40万 大人は8万 (´・ω・`)

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:19:32
俺の場合、線量計代にしかならんな
端金もいいとこだ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:21:25
今、KFBで福島の風景を空から撮影した番組やってるけど
やっぱり福島の自然は綺麗だよね

福島県に生まれて良かったと思うよ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/12/06(火) 19:31:53
http://motto-jimidane.com/jlab-tv/3/s/156849.jpg

福島の懐かしき風景だな。
TBSの世界遺産でも空撮やってたけど、負けず劣らず良番組だわ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:07:08
空から見た福島、綺麗で涙出そうだった。
あのグライダーの方が自然に敬意をはらっている様子もじーんとした。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:08:39
大人8万は安すぎないか
特に成人した女性はこれから結婚妊娠あるかもしれないのに
そして何か病気しても賠償しましたで黙秘だね

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:12:21
松川浦の景色がもう見れないと思うと物凄くションボリしてきた
盆地人間的にあの風景は好きだったんだよね

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:25:06
え、あの橋から続く海岸沿いの道は壊れてしまったの?
大好きだったのに…orz

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:38:47
橋の先の海岸道路も松林も消えました…。
松川浦大橋も遠くから見ると変わらないけど、実際は段差やズレが酷くて修復に時間がかかりそう…。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:41:10
松は細かく切って積み上げていたようだけど・・・薪にでもするの?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/12/06(火) 20:45:33
今、松川浦付近て、車で普通に通行出来る?
立ち入り制限とかなかったら行きたいんだけど、やっぱり無理
かなぁ。。(T-T) 関係ない人間が行くのは、まだ野次馬扱いだよね。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/12/06(火) 21:55:29
松川浦はわりと普通に走れます。
瓦礫の撤去はだいたい終わってるみたい
営業再開してる店もあります

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード