facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 398
  •  
  • 2011/12/17(土) 08:32:06
ユニクロ福島黒岩店の前の旧四がユニクロの駐車場への順番待ちで混雑するとベニマル方面へ左折がなかなか出来ず迷惑だ(´・ω・`) あとユニクロの駐車場が混んでるせいで、隣りのダイユー8の駐車場に止める奴が増えて、ダイユー8の駐車場が混んでダイユー8で買い物をしたいのに止められずこれも迷惑だ(´・ω・`) 何か対策しろよ ユニクロよ ダイユー8も黙ってユニクロの客に駐車場を使わせるな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/12/17(土) 08:44:46
>>398
確かに9割方、車で来る地域のウニクロで、あの駐車場の少なさはナイよな。

ウニクロは、客が周り店の駐車場使うの確信して建ててると思う。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/12/17(土) 08:54:11
>>399 うん(´・ω・`) 絶対にあれ隣りのダイユー8の駐車場に客が止めるの確信しての出店だな

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/12/17(土) 09:50:15
>>397
緊急検査結果通知書に
セシウム134 **  セシウム137 ## 
とあって、合計の欄に ** と ## を足した数値が書いてあったぞ。
検査できる最小の値は セシウム134、137 で 23.6 と 21.7 だって。
だから、両方とも20BK/Kgでも、通知書は「N・D」になるんだね。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/12/17(土) 09:56:40
最初からそう言ってくれ
19ベクレル2種足して平均が38になるアホの子かと思ったぞ

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/12/17(土) 10:56:45
>>400

ついでにエイトで買い物する人も結構いそうだから共存共栄じゃないでしょか
あの辺はどんどん大型店ができてウラヤマシス 西地区は店が少ないorz

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/12/17(土) 11:16:26
冷温停止?圧力容器の温度は100℃くらいなんだろうけど、燃料はどこにあるの?こないだ、圧力容器から溶け落ちて、下のコンクリートまでめり込んでるって言ってなかった?
この冷温停止宣言は、福島を見捨てた発言にしか聞こえない

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/12/17(土) 11:23:19
これからのロードマップ

原発は冷却停止状態だからもう帰って良いよ。

除染しろよ。安全じゃないけど安心して住みたいだろ。

仕事ないだろ?原発で働いたら?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/12/17(土) 11:24:03
スレ違い
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1322156207/

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/12/17(土) 11:41:20
>>403 多少はいると思うけど、ダイユー8とユニクロ両方に買い物をする人は少ないでしょ多分。 あそこのユニクロ絶対的に駐車場が狭いのが悪い

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/12/17(土) 11:43:24
西地区だって大型店結構あると思う。イオンを始めベニマル、ダイユー8、ダイソウ、しまむら、まるきん、いちい

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/12/17(土) 13:09:33
>>408

西のはずれだもので・・・
多いのはクマと雪 少ないのはコンビニと大型店
線量少ないのがせめてもの慰め

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/12/17(土) 13:20:54
市内であんこう鍋が食べられる店ってあるかな?

ここまで見た
ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/12/17(土) 14:06:26
>>411
ありがとう。やっぱりお高いお店ばかりだね;

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/12/17(土) 14:42:03
>>409 西のはずれだと、佐原とか荒井辺りかな? 確かに何も無いね(´・ω・`) 西で思い浮かぶのは、ダイユー8上名倉店、コメリ、鮮魚スーパーキクタ、松月堂高木くらいかな?(´・ω・`)、

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/12/17(土) 14:51:42
市街化調整区域だからだろ?
特区にして大波とか渡利の
住民の土地を311以前の地価と
住宅を不動産評価額で買い取って
農家の土地を宅地並みの評価額で買い取る
とかの、政策を実現できる政治家はイナイのか?www

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/12/17(土) 18:06:18
農協のトップページにある「りんごジュース」の写真が「品物だけの写真」
になっていた。ま、それは兎も角として、今日葬式に行ったんですよ、葬式。
最初に大きな流れを説明するところで、司会者が「S家では・・・・」と言っ
たんですな。あれ、オイラはN氏の葬儀に来たんだけれど・・・と一瞬???
ちゃんと確かめたハズなんだけれど・・・と不安になってしまったよ。
当日は誰の式なのか、しゃべる前に確認するようにしてくれ、JAさん。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/12/17(土) 18:15:35
渡利の人たちが越してくる話は一時ありました。その後どうなったのかわかりませんが・・・
いっそアンナガーデン辺りに桜を植えて、第二花見山を作ったらどうだろう

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/12/17(土) 18:48:24
はい次

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/12/17(土) 22:16:32
福島サティってイオンなんて店名にしないでNマートに戻せばよかったのに。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/12/17(土) 23:17:22
あれだけでっかいマークがありゃ「イオンに」するしかない。ところで、
「さくらの百貨店」は、今何処かにあるのかな?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/12/18(日) 00:00:45
Nマートじゃなかったんだから戻せないだろ

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/12/18(日) 01:51:46
Nマートってヤマダ電機の場所にあったスーパーじゃないの?

あそこでバイトしてた  いや ゲフンゲフン  アタシ女子高生だから分からない

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/12/18(日) 06:04:02
俺も女子大生だからわからない

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/12/18(日) 09:58:30
Nマートって昔のボウリング場のあとに開店したんだよね
Nマートが閉店するとき移転ってなってたような
サティが開店したときNマートのおじちゃんがいたから間違いない
とばっちゃが言ってた

さくら野は仙台とかにあるよ

ここまで見た
  • 424
  • 323
  • 2011/12/18(日) 11:56:15
>>326-327
遅くなりましたが、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

全く話は変わりますが、福島駅東口を出て正面の横断歩道(エスタビルへ向かう)の件ですが、
県道3号線の車の交通量を鑑みても青信号が短か過ぎるような気がします。
高齢者が渡りきれないことが多々あるのをよく見かけます。
地下歩道もありますが、高齢者には厳しいのではと思います。
こういう苦情の窓口は警察署でいいのでしょうか。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/12/18(日) 12:44:58
Nマートはサティに店名を変えて矢野目に移転増築したみたいですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%BA%97

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/12/18(日) 13:05:22
Nマート懐かしい じいちゃん、ばあちゃんと買い物行ったっけな…

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/12/18(日) 13:55:18
しかしカインズが減るのは嫌だなー
ダイユーは無駄に高いから一店舗だけでいいのに…

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/12/18(日) 14:59:54
Nマートになる前にはスーパーカーショー、

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/12/18(日) 15:58:33
スーパーカーショーとなれば四十路ホイホイだなw

宣伝にきた某局で恐れ多くもディーノに寄りかかってる写真撮った俺はまだ三十路

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/12/18(日) 16:32:58
やっぱり家の中で 0.6μsv/h って異常だよな。
何十年も毎時こんなの浴びたくないから、避難することに決めたよ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/12/18(日) 16:55:04
>>430
おう、達者でな

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:00:00
10年後、正常に産まれてくる子供は数パーセントかもしれんな
そして原発事故との因果関係は不明と言われるんじゃないか

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:02:14
432
郡山のお前が何言ってんだ?
そう思ってるなら、とっとと移住しな

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:36:28
精神がアレな「大きなお友達」が街の中を走ってるのか? サイレンが
うるさいが・・・。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/12/18(日) 17:39:17

もはや、アウシュビッツ・ビルケナウ
脱出が賢明でしょ。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:09:08
大町にあった天然酵母のパン屋さんパパゲーナってお店移転したの?
あのパンがまた食べたーい。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:22:36
Nマートの地下と2階のレストラン跡みたいな所のゲーセンおもしろかったのに

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:44:52
安全だと信じて買った福島県産の米ですが、心配なので更に測ってくれるところはあるのでしょうか?
福島市の場合ですがどこに持って行けばよいのですか?

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/12/18(日) 21:45:58
市役所のページ見れば?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:21:55
今日南店のユニクロ+ドコモ+エイト前の道路で事故あったな
詳細はわからんがいずれかの店から出るのに右方向に曲がろうとしたのかな
混雑時には遠回りでも左に出ろって思う
昨日も王将から右に出ようとして長時間道路に蓋してたワゴンいたけど
自分が他者に迷惑かけてる意識がないんだろうな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:30:39
その事故現場見たよ(´・ω・`) 水色だか青色の日産ウィングロードがいずれかのお店から右折しようとして左から来た車と衝突した感じだね ぶつかった右折車が真ん中の分離帯って言うか安全地帯に丁度そのままの停車位置で警察の実況検分受けてたっけ あそこの通りは長い直線だし、片側2車線あって混雑時には交通量がかなりあるから西道路みたいに真ん中に分離帯を設け無茶を出来ない様にしないとまた今日見た様な事故が起きると思う(´・ω・`) なぜ新幹線の下の辺りを境に西と東で真ん中の分離帯の作りが違うんだろう? たしか市道と県道の境目がその辺だっけ?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:50:01
顔文字云々より改行覚えろゴルァ
読めないレベル

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/12/19(月) 00:12:39
やっぱ顔文字は以前の呪文の人か

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/12/19(月) 01:17:46
福島の米など一生食うことはないな。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/12/19(月) 01:44:25
新潟の人に言わせると、福島の米は普通に食えるレベルで、
超マズいのは群馬の米とか言ってた

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/12/19(月) 02:39:01
福島に嫁に来てお米の美味しさにびっくりしたよ
安いお米でも美味しかったから、すごく嬉しかったのを覚えてる
JAのキャンペーンに応募したときも、ハガキにその感動を書いた
全国に売り込んだほうがいいとも…
福島のお米が美味しいなんて全然知らなかったからさ
やっぱり新潟が有名だった
それがこんなことになるなんて悲しい

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/12/19(月) 08:03:37
>>446
そりゃあなた震災以前は郡山の「安積米」がいつの間にか
新潟のこしひかりになってたぐ・・・(ry
あれ 誰か来た・・

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/12/19(月) 09:47:50
>>445
そらそうよ
新潟の人は毎年福島にコメの買い付けに行くもの

今年も買い付けに行ったから
毎年恒例だけど、生産量より出荷量が大幅に上回るだろうね

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード