【艦砲射撃も津波も】岩手県釜石市 Part30【乗り越える街】 [machi](★0)
-
- 58
- 2011/10/28(金) 21:44:56
-
>>57
死が見えたことで、ある種の悟りの境地に達したんでしょう。
-
- 59
- 釜石人
- 2011/10/28(金) 22:59:05
-
なんとなくは聞いたけど実話なの?
-
- 60
- 2011/10/29(土) 20:02:07
-
家族が書いてる
-
- 61
- 2011/10/29(土) 23:51:07
-
町の中心部とか鵜住居とかって
津波がくればやばいけど
平地だから普段は住み易くて商売にも向いてる禁断の
土地だったとおもうんだけど
そんな美味しさにつられて
住んでしまって津波で痛い目みてしまったけど
結局は行政やボランティアが
最大限の援助をしてくれるし
ある意味最後まで美味しい土地だったのかもね
現にまた同じ場所に再建しようたしてるひともいるし
津波怖いからってウジウジ高台にすんでる人よりよっぽと人生楽しんでるのかな
自分はヘタレだから怖くて海の近くには住めないから
本当にすごいと思う
-
- 62
- 2011/10/30(日) 00:26:46
-
>>61
お前みたいな子供がゴミみたいな言葉を書くんじゃねぇよ。
知識ないまるだしで、かわいそうだ。
-
- 63
- 2011/10/30(日) 16:45:31
-
そうなの?!
-
- 64
- 2011/10/30(日) 21:30:34
-
市民の皆さん、最近はどうですか?
震災後から現在までで何か心境の変化はございますか?
-
- 65
- 2011/10/31(月) 00:14:11
-
四ヶ月ぶりに釜石に来た
昔の家族の事が心配でね・・・
会いたいけどもう会えない関係だから
家の前を通り抜けて見るだけにしました
10回くらいそーと通ったかな(笑)
表札もあり家にも明かりが灯っているのを見ただけでも良かった
7月ごろに来た時と比べてかなり警官の数も減ったね駅の信号も復旧したし
新しく店を建て直している所もあるけど
やっぱり昔の釜石を知っているだけに寂しいねーこの夜の街の風景は
本当に真っ暗です・・・
三陸博覧会があった頃の釜石は良かったなー
明日サンマのみりん付け買って帰ります
もうしばらく来れない
-
- 66
- 2011/10/31(月) 00:17:07
-
手紙ポストにいれたら?
-
- 67
- 2011/10/31(月) 00:27:03
-
>>65
事情はわからないけど、釜石来たよ、この家にも来てみたんだよ
って、なんかメッセージ残してもいいかもと思います。
全く状況が分からないから、意味ない意見かも。
これからの釜石はどうなるんでしょうか。
想像できませんが、何故か「昔が」なつかしいですよね。
-
- 68
- 2011/10/31(月) 00:32:47
-
理由は知らんけど、せっかく帰ってきたんだから会った方がいいと思うよ。
この際、震災を理由したっていいんだよ。
-
- 69
- 2011/10/31(月) 00:41:43
-
>>65
理由があるんならしょうがないけど俺なんか帰る場所も会う人もいなくなってしまったんだぜ
-
- 70
- 2011/10/31(月) 00:54:44
-
家族は、いつまでも家族だよ!顔見せるのも孝行の一つ。
震災で昔の釜石は終わったんだ…あなたも前に進めよ。
-
- 71
- 2011/10/31(月) 01:12:05
-
>>70
.>あなたも前に進めよ。
これ、誰に言ってるん?
教えてほしいな。
-
- 72
- 2011/10/31(月) 10:27:54
-
>>65
-
- 73
- 2011/10/31(月) 19:38:11
-
今年まじはんぱねーな
-
- 74
- 2011/11/01(火) 12:15:46
-
今、釜石に小学校まで住んでいた同僚がブログから印刷した
橋上市場の写真みてしんみりしてた。
そこでふと思ったが
いっそのこと釜石に橋上市場を復活できんもんか?
陸地にあえて橋を掛けてそこに店舗を出す。
レトロ風にして以前釜石に住んでて千葉とかに行っちゃった人達をお客さんとして
お迎えできないかしらん?
-
- 75
- 2011/11/01(火) 13:11:44
-
河川法という事情もあったから、陸地にという案は良いと思うけど
もう駅前橋上市場サンフィッシュ釜石があるから厳しいと思う。
サンフィッシュ自体繁盛しているように見えないし・・・
-
- 76
- 2011/11/01(火) 15:52:28
-
被災した店舗を入れてさ。
八戸の八食センターや上野のアメ横のような雰囲気でさ。
洋服屋の隣が海産物売ってるみたいな。
もちろん甘太郎も復活!
-
- 77
- 2011/11/01(火) 16:02:35
-
連投すまん。
なんであえて陸地に橋を架けるかとゆーと
もしものときは津波をスルーするため。
つーかこのレス自体スルーてか…ちゃんちゃん
-
- 78
- 2011/11/01(火) 16:31:16
-
ラバウルのラーメン食べたい・・・。
-
- 79
- 2011/11/01(火) 17:07:32
-
甘太郎はとっくに復活してるよ・・・
-
- 80
- 2011/11/01(火) 17:37:34
-
浸水の被害が酷くなって来るね
-
- 81
- 2011/11/01(火) 18:11:11
-
>76ttp://kamaishi-town.com/archives/5753261.html
-
- 83
- 2011/11/01(火) 22:56:23
-
わたしも7月に10年ぶりに帰りました。自分の車で行っても動揺しそうだったから
地元の人に頼んで市内から大槌まで走ってもらったです。
小さいころに行った文房具やさんやラーメン屋さんがなくなってて
なんともいえない気持ちになりました。
でも町のにおいは変わってなかったように思います!
橋上市場もういっかいタイムスリップして行ってみたい・・・
-
- 84
- 2011/11/02(水) 00:29:34
-
>>83
大連と太田文房堂かな?
-
- 85
- 2011/11/02(水) 10:57:38
-
橋上市場はサイバーパンクっぽくて好きだった
-
- 86
- 2011/11/02(水) 22:12:32
-
>>85
何いってるか分からん。解説よろしく。
-
- 87
- 2011/11/02(水) 23:26:31
-
文房具やさんは忘れてしまったけど
ラーメン屋さんは富乃屋?さんでした。
てっきり十兵衛さんだと思っていたら店の名前が違うことに
あとから気づいたそんな思い出があります。
あれを食べたいがために釜石に帰るときもありました。
みなさんそれぞれ似たようなそんな思い出ありますよね!
-
- 88
- 2011/11/03(木) 00:19:49
-
>>87
ね〜よ
-
- 89
- 2011/11/03(木) 06:27:55
-
>>87
鵜住居人だね。
俺も鵜住居ですよ。
何気にラーメン屋多かったよね
(過去形になってしまうのが泣)
-
- 90
- 2011/11/03(木) 08:20:01
-
鵜住居。
駅舎、駅員がいた頃のことを思い出すなぁ。
-
- 91
- 2011/11/03(木) 10:06:40
-
駅員がいたのは十年以上前じゃね。
-
- 92
- 2011/11/03(木) 15:29:59
-
宅急便なんか無かった頃、駅まで持ち込みで発送したりしたんだぜ。
-
- 93
- 2011/11/03(木) 20:47:12
-
鵜住居駅にもKIOSKあったんだよなぁ…
-
- 94
- 2011/11/03(木) 20:58:16
-
鵜住居人でオフ会やりてえ
-
- 95
- 2011/11/03(木) 21:22:33
-
うのすみゃー
-
- 96
- 2011/11/03(木) 21:32:01
-
うのすめぇー
-
- 97
- 2011/11/03(木) 22:17:53
-
待合室には木製の椅子があったなぁ。
そういえば売店で、単5電池と小さいモーターで動くミニカーを、親父に買ってもらった。うれしかったなぁ。もう三十数年前の話。
-
- 98
- 2011/11/03(木) 22:19:56
-
今はみな散りじりになってしまっているから
こういうところで思い出話できると
嬉しいですね!何気に鵜住居人多くて安心した(笑)
-
- 99
- 2011/11/03(木) 22:47:32
-
ねーよ。鵜住居
あっちいけよ。
-
- 100
- 2011/11/04(金) 08:12:47
-
おーそーいえば俺は盛岡在住だが
3日ほど前に来たお客さんと話してたら
鵜住居の人だった。盛岡にアパート借りたとかいってた。
話の最後の方はお互いに遺体のDNA鑑定の話題になってさ
しんみりしちゃったよ。
ま。釜石からのキッチンカーが盛岡にくるとうれしくなるわな。
-
- 101
- まいね
-
まいね
-
- 102
- 2011/11/04(金) 22:31:02
-
キッチンカーって何だろうと思ったら、こんな支援活動をしてるんですね。
知らなかった。
http://www.kamaishien.com/
-
- 103
- 2011/11/05(土) 02:12:50
-
鵜住居懐かしいね
いま、津波前の鵜住居の写真を見ると
本当に輝いて見える
別に綺麗でも何でもない街なのに
-
- 104
- 2011/11/05(土) 08:06:00
-
>>102
キッチンカーの新華園もあるんだね。
そーいえば去年のお崎さんの祭りの日
新華園で飯食ってから盛岡に帰った。
そんとき隣の席のおばちゃんが店の人に
「今日は小学校の同窓会で何十年ぶりで釜石に来ました。すっかり変わりましたね。
昔のお祭りはね…」
とか昔の釜石の街の様子を語ってた。おばちゃんはあんとき帰っててよかったね。
さらに変わってしまったからね。
-
- 105
- 2011/11/05(土) 12:38:07
-
駒沢公園のラーメンフェスタ2011に釜石からこんときが出店している。 ぜひ頑張って美味しいラーメンを振る舞ってください。
ちなみにオイラはこんときラーメン食べたことないです。 何処にあるん?
-
- 106
- 2011/11/05(土) 13:36:20
-
盛岡の岩手公園でやってる農業まつりでは
(株)川喜の釜石ラーメンが出てます。
今、最後の汁とワカメを飲み干します。
煮干し味のラーメンだね。
ごっつぉさんでした。
このページを共有する
おすすめワード