いわきってどうよ?Part108 [machi](★0)
-
- 707
- 2011/10/28(金) 04:52:41
-
心配してくれて、書き込んでくれてどうもありがとうございます。お気持ちが伝わってきて嬉しかったです。ちなみに岡山のアレキサンドリアマスカット、大好きです。書き込んで頂いた内容、あなたの思いやりをいつも忘れないでいますね。ほんとにどうもありがとう。
-
- 708
- 2011/10/28(金) 05:08:36
-
私も子供いたら安全な場所に移住したね。放射能汚染問題を含めて福島の未来は絶望的だから。
-
- 709
- 2011/10/28(金) 05:20:58
-
はいはい揺れた揺れた
-
- 710
- 2011/10/28(金) 07:24:05
-
当時はいわきナンバーのトラックが東京に入れなかったりしたよなぁ。
埼玉で違うナンバーのトラックに荷物載せ替えてたんだよね。
ちなみに震災時の天気は曇りで、地震直後は少し雪が降りましたよね。
昨日のことのように思い出すって表現あるけど、まさにその通りだよ。
-
- 711
- 2011/10/28(金) 08:27:09
-
>>704
長時間外にいたわけじゃないけど、鼻血でた。同居人も。
濡れ手ぬぐいで口元覆いながらも出勤してたからかなぁ?あの時は2人してへこんだわ。
-
- 712
- 668
- 2011/10/28(金) 09:53:27
-
なんか、みんながやさしくて泣きそう。
宜しくお願いします。
久ノ浜はお魚がおいしい所だったと聞いて、とても残念な気持ちです。
在住のみなさんはもっと残念なお気持ちだろうと思います。
漁師さんのお気持ちもやるせなさも計り知れないと思います。
関西から来た私が何を言っても上滑りな感じは否めないですけど
阪神大震災で自宅が全壊し町中焼け野原になっているので
あの吸い込まれるような虚無感はわかります。
-
- 713
- 2011/10/28(金) 09:54:12
-
それもうフラグ立ったって説が。。
-
- 714
- 2011/10/28(金) 11:57:18
-
原発が爆発したときは、天気は良かったけど
花粉がめちゃめちゃ飛んでてマスクをして出歩いていたのを覚えてる。
そんななか再び津波がでて避難指示がでたっけ。
消防車が避難指示を出しながら走り回ってた。
-
- 715
- 2011/10/28(金) 12:07:50
-
>>671
上州屋も3店舗すべて、閉店だもんな。
-
- 716
- 2011/10/28(金) 12:49:58
-
>>714
そして来年の花粉もセシウムが付着したものが浮遊するのです。
-
- 717
- 2011/10/28(金) 12:57:50
-
岡山は2chスレでレス0だったからこっち来てるのか…
良かったな、相手して貰って
-
- 718
- 2011/10/28(金) 13:33:26
-
>>715
えっ?全部閉店?マジで?
-
- 719
- 2011/10/28(金) 13:44:58
-
鼻血だの下痢だの、震災前になったことはないのか?
いわきの人間が差別を生むようなデマを自ら流しちゃいけない
http://togetter.com/li/150517
噂を流す本人が偏見の目で見られるのは自業自得だが、
子供たちが将来他県の人と結婚をしようと思ったときにどんな目で見られるか考えてくれ
子供を守れと言いつつ珍妙なデマで将来にわたっていらぬ絶望を与える、
それは優しさでも正義でもない
-
- 720
- 2011/10/28(金) 13:49:19
-
避難するのは自由だし、3月の状況ではやむを得なかったと思う
だが、避難先で、その行為を正当化したいがために、
鼻血だの下痢だの原発由来の変な臭いがしただの
デマをばら撒きまくってる連中は許せないし、許してはいけないよ
-
- 721
- 2011/10/28(金) 14:40:11
-
いわき市に残ることを正当化したいように見える。。
-
- 722
- 2011/10/28(金) 15:40:21
-
3月15日深夜の放射線量をみて避難を決めた人も多いと思う
-
- 723
- 2011/10/28(金) 16:11:49
-
SPEEDI発表してら いわきも完全に避難区域になってたぞ
http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/0312-0424_ex.pdf
4月26日ようやくSPEEDIの予測データが公開
-
- 724
- 2011/10/28(金) 16:22:38
-
避難するのも残るのも自由だけど 『避難した人間がデマ流してる』 ってソースは?
妄想だろ?妄想で避難した人間達を叩いてるキチガイの言葉こそデマだと思うわ・・・
-
- 725
- 2011/10/28(金) 16:38:36
-
>>724
別に避難した人間全員を叩いてるわけじゃない
こういう人間も中にはいるということだ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-181991-storytopic-5.html
-
- 726
- 2011/10/28(金) 18:07:18
-
今いわきにいる人達だって、数年後いわきを離れるでしょ
チェルノブイリだって身体への影響が目に見えて分かりはじめてから避難した人達もいたみたいだし
小さい子供に影響が出始めた頃に、また再燃するよ
-
- 727
- 2011/10/28(金) 18:12:56
-
>>726
はいはい
ぷっwww
-
- 728
- 2011/10/28(金) 18:19:32
-
釣りをやろうにも、海も川もダメじゃん…('A`)
-
- 729
- 2011/10/28(金) 18:20:29
-
>>725
この新聞記事読んだ沖縄の人、この先放射能が漏れる事故があっても臭わないから大丈夫って、余裕こくかも知れんのう。
-
- 730
- 2011/10/28(金) 18:29:35
-
でも実際県内で子供の身体に影響が出始めたらパニックになって避難する人がまた増えるような気がする
>>728
小名浜の埠頭でアジを釣ってフライにして食べてる人達が結構いるよ
その人たち曰くガイガーカウンターに反応しないから大丈夫らしい
-
- 731
- 711
- 2011/10/28(金) 18:42:18
-
デマなんて流さないよ。そんな非人間なことしない。
原発事故直後に鼻血が出たのは本当だよ。
2人そろってほぼ同じ日に、今までにない両穴からうっすら(そもそも大人になってから鼻血なんて出してなかった)
量が少なくてすぐにとまる、っていう感じだったからあの時は関連を疑って焦ったよって話。
避難できなかったのは仕方ないし、例え被曝症状だったとしても大したことないと思ってる。
この先もずっと福島で暮らしていくつもりだし、今はあんまり気にしてないよ。
-
- 732
- 2011/10/28(金) 19:03:31
-
青い光を直接見たならわかるけどさ…
血が粘膜からあふれ出る原理解って書いてるのかな?
-
- 733
- 2011/10/28(金) 19:13:39
-
>>718
ラパーク店 10月16日閉店
平店 11月13日閉店
小名浜店 11月23日閉店
ってメールが来たよ。
アフターサービスは上州屋北茨城店で引き継ぎます。
だそうです。
-
- 734
- 2011/10/28(金) 19:30:00
-
>>723
この時点で終わってたんだな。
-
- 735
- 2011/10/28(金) 19:37:00
-
>>719-720
鼻をかむと血が混じった鼻水が出るような状態が
5日くらいかな、続いたことはそれ以前には無い
下痢に関しても2〜3日程度ならあるけど
一週間続いたってのはそれ以前には経験がない
事故当時300μ以上を観測した浪江町の一部等と比べれば
いわきの線量は遥かに低かった(ピーク時で24μ、それ以後は5μ程度)から
普通に考えても(即効性の)影響が出るとはまず考えにくいのだが
少なくとも自分の場合は、そういう症状があったということ
単なる偶然で、最も線量の高い時期にそういう症状が出た可能性も勿論あるが
ちなみに、以後は鼻血にしても下痢にしてもその後は特に気になる症状は出てない
-
- 736
- 2011/10/28(金) 19:47:02
-
最近ベニマルのクレームがやたら多い店あるけど、なんで?今日見たらどうでも良いような事書いてあるのがあったから、みんなイラついてのかな?
-
- 737
- 2011/10/28(金) 20:05:27
-
単なるクレーマーじゃないの
-
- 738
- 2011/10/28(金) 20:17:47
-
>>712
地震の被害は阪神大震災のが大きかったよね。
こっちは地震による被害はそれほどなかったし。
高速道路が落ちたりビルが崩壊したりってなかったしね。
だからあの大地震の時は阪神大震災の光景が頭をよぎってほんともう死ぬかと思った。
-
- 739
- 2011/10/28(金) 20:22:58
-
そうか…なんだかあまりにどうでも良い事書いてるやつあったから、店側は大変だなって思って。
-
- 740
- 2011/10/28(金) 20:24:57
-
俺は子供のこともあったから、いわきから避難してしまったが、いつか戻ったとしても故郷を捨てたって言うレッテルからは逃れられない。
自分の選択したことだから仕方ないが正直死にたい
-
- 741
- 2011/10/28(金) 20:30:58
-
○の3パック100円なめこが原因としか。下痢連続。それからは野菜恐怖症で冷凍だけ。まあ1人用味噌汁に2パックも入れたボクも異常だった。
-
- 742
- 2011/10/28(金) 20:41:07
-
>>740
左翼に騙された同情できる部分はあるかもしれないが、必要以上に騒いで世間を混乱させた罪は重いのだよ。あきらめたまえ。
彼のように、逃げた奴は重荷を一生背負い続けるのだと言うことを
ここの住人もよく見ておくことだな。
逃げたとしても逃げた先でも子供はいじめ抜かれる。避難民の住宅にも糞便が蒔かれたりする事件が頻発している。
社会とはそんなに甘くない。
厳しいものなのだよ。
避難する前にそれをよく考えたまえ。
-
- 743
- 2011/10/28(金) 20:44:14
-
>>740
このでれすけ!!死にたいなんつったら一緒に引っ越した子供が困っちま〜べ!!
どこに移ったかはわからないけど、そこで子供育てるのがあなたの仕事でしょ
そしていつの日か本当に安全ないわきになったら戻ってきたらいがっぺ
-
- 744
- 2011/10/28(金) 20:48:06
-
>>742
釣りだろうけど
>避難民の住宅にも糞便が蒔かれたりする事件が頻発している
なんだよこれww
-
- 745
- 2011/10/28(金) 21:04:16
-
>>743
でれすけ上等!!必ず戻る!!!!!!!!(泣)
-
- 746
- 2011/10/28(金) 21:35:06
-
そういえば「じゃんがらー」とかいうご当地ヒーローがいたっけ
悪役が「ほろすけー」「でれすけー」だったような・・・
彼らは今どうしてんだっぺ?
-
- 747
- 2011/10/28(金) 21:35:08
-
釣りにしても酷過ぎるwww
-
- 748
- 2011/10/28(金) 21:56:39
-
>>744
捨てたなんて言う器量の狭い奴はいわきにい…るだろな、このスレには沢山w
でも、自分の選択に自信を持っていいんでね?
オレも震災直後、職場が県外へ一時移動することになった時、家族のことがあったんで一緒に移動せず、いわき残留を決めたんだが、
職場の人に責められてもしゃーないな…('A`)って落ち込んだ時もあった。
だが、それを責める人は実際にはいなかった(いてもオレに聞こえるようには言ってこなかった)。
いわきに残る苦労を、県外に行った人もどこかで知ったんだと思うんよ。
だから、いわきから県外へ避難する人たちの人知れぬ苦労も、なんとなくだけど察するんよね。
-
- 749
- 2011/10/28(金) 22:11:07
-
>>744
北海道であった事案
福島から避難したアパート玄関に人糞が塗られていた
まとめサイト
http://news.m.2chblog.jp/article/51623415?guid=ON&
-
- 750
- 2011/10/28(金) 22:30:13
-
いかなる理由があろうと玄関に糞便を塗る事自体、
本気で頭がイカレテル人のすることなんだから
「糞便を塗られる理由」なんて気にする必要はないよ
理由がわかったらその人の頭はイカレテますw
-
- 751
- 2011/10/28(金) 22:34:58
-
>>735
馬鹿
放射線障害はそんな即時に出ません。
心配しすぎてストレスによる可能性が99.999%です
-
- 752
- 2011/10/28(金) 22:50:51
-
そんなんで出るなら原発作業員は一体どうなるんだって感じだよねw
-
- 753
- 2011/10/28(金) 23:26:30
-
>>750
その>心配し過ぎてストレスが99.999%
のストレスが何を指してるのか分からないけど
少なくとも、放射性物質に過度の心配してるなら
生活上長時仕方なかったとはいえ
長時間屋外になんて出ないから(風呂入れない状況だで雨にだけは注意してたが)
放射性物質に関してあまり過敏に反応するような書き込みは個人的に好まないが
過度に問題無いと反発するような考え方もどうかと思う
少なくとも現在は、事故当時に比べ格段に状況が良くなってるので
当時のことも軽いことに思えるような部分は自分にもあるんだけどね
-
- 754
- 2011/10/28(金) 23:28:33
-
前から居るから放置が一番だよ。
放射能の影響が本当だとしたら、医者や国が放っておかないだろ。
色んな意味でさ。
-
- 755
- 2011/10/29(土) 00:10:27
-
????
-
- 756
- 2011/10/29(土) 00:42:07
-
ちょっとみんなの知恵を借りたい。
うちの息子(小1)なんだが、どうやら学校で先生から苛め(からかい?)をされているらしい。
他の親から聞いた話だったりするんだけど、名前で呼んでもらえず出席番号で「○番!」と呼ばれたり、
メガネしてるんだけど、「そこのめがね!」とか呼ばれているらしい。
たしかに、うちの息子は落ち着きがなくて迷惑を掛けることも多いんだけど、
なんだか、教師の言動をこれから他の生徒がまねして、苛めの原因にならないかと。。。
そもそも、その言動が教師としていかがなものかと。
で、みんなに聞きたいのはこういった場合どういう対処が一番いいのか?
教育委員会に連絡するのか、校長に連絡するのか、教師本人に直接言うのか、、、
それとも、教師は悪くないと思うか。
ちょっと、スレチ&長文&まじめな話で申し訳ないけど、アドバイスもらえればと。
カミサンが結構悩んでしまっていて。
-
- 757
- 2011/10/29(土) 00:50:01
-
>>756
放射能で余命5年
-
- 758
- 2011/10/29(土) 00:53:17
-
>>756
公務員は、立場が上の人間に言わなければ態度を改めないから
最初から教育委員会とか校長に言うのがベストかもね。
このページを共有する
おすすめワード