facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 301
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:17:43
最近名取にアウトレット店が出来たジョーシンが、十数年前に白石にあった事を知ってる人は少ない?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:35:47
>>301
たかじん本屋の近くでしたっけ?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:42:42
高甚のところにあったのはササキチェーンだね
カウボーイに会った家電店がジョーシンだった

・・・ジョーシン→ベスト電器HAL→閉店

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/11/25(金) 11:45:51
青山が「作ってやってるんだから黙って食えよ!」みたいな商売やっててありゃ駄目だってのはウチの親父も言ってたな…

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/11/25(金) 13:16:55
>>298
もともとの店としての名称は「油まんじゅう」だったな確か。
あそこの息子と同世代なんだが、彼が丸顔で「10円まんじゅう」とからかわれて
いたのがそのまま定着したような気がするw

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/11/25(金) 13:38:12
>>305
息子が馬鹿にされてる事を逆手に取って、むしろまんじゅうの拡販に使う、商売人の鑑ですな

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/11/25(金) 14:58:27
昔放送していた、みかん絵日記ってアニメの舞台が白石市だったと今更ながら知った。
まあアニメ自体知っている人のほうが少ないか。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/11/25(金) 16:57:57
>>305
オリジナルは油まんじゅうだったのか。
昔は婆ちゃんが余った米?でポンせんべいを作ってもらっていたなぁ。

>>307
作者の地元・柴田町だと思っていた。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/11/26(土) 20:19:43
安孫子三和さんだっけ?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/11/26(土) 21:07:46
>>309
んだ。白女卒だ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/11/26(土) 21:49:04
そういえば、我孫子・安孫子さんとか高子さんは白石とか仙南では普通に聞く苗字だけど、他所ではあまり聞かないよな〜。
我妻さんなんかもそうかな。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/11/26(土) 22:59:02
藤子不二夫の片方の人が我孫子だったぐらいしか知らないなw
安彦もこの系統なのかな。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/11/27(日) 03:36:45
白石に多い苗字とか特有の苗字って何かあるかな?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/11/27(日) 10:26:36
>>313
遠藤、菅野、阿部、四竃って多いよね

島貫や阿子島は白石以外ではまだ会ったことないな

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/11/27(日) 10:29:51
遠藤はいくらでもいる

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/11/27(日) 12:02:48
仙台に「しまぬき」っていう店あるじゃん

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/11/27(日) 18:11:34
片倉は?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/11/27(日) 19:55:39
白石市で名字を聞いて地域を連想するのは、
大庭 小下倉
遠藤 小下倉の線路の向こう
半田 郡山江坪
大野 大鷹沢
阿部 大鷹沢
四? 小原
ぱっと思いつくのは、このへんかな。
あと、山家は蔵王町

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/11/27(日) 19:57:16
>>318
斎川の梶川も

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/11/27(日) 20:50:59
日下って白石?宮城?特有じゃない?
関東では日下部さん一人しか会ったことないよ

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/11/27(日) 20:57:25
日下は八宮辺りに多いな。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/11/27(日) 21:03:54
あと半澤。
月9でAKBの大島が半澤だがw

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/11/27(日) 21:14:41
北関東には日下田さんがいます。
クサカダじゃなくてヒゲタです。読めない(泣)。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/11/27(日) 21:15:26
母の旧姓が白石の親戚以外に会ったことも見たことも無かった苗字なんだけど、札幌で同じ苗字の人に会った。やはり、ご先祖が明治期に白石から渡ったそうな。

半分は白石に残って半分は開拓に渡ったって聞いてたから、たぶん親戚なんだろうな。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/11/27(日) 21:20:05
現在の札幌の白石区は白石から北海道開拓で移住した地だべ。
多くは白石はシライシと呼ぶことが多いが札幌はシロイシって読むね。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/11/27(日) 22:40:46
ダサイも?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/11/27(日) 23:42:19
珍しくスレが伸びてるw

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/11/28(月) 05:47:11
大槻と高橋と渡辺と八島も多い

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/11/28(月) 20:09:17
仙台市泉区の根白石ともゆかりがあるんだっけ?

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/11/28(月) 21:05:39
せっかぐどうもねぇ〜w

市民会館、龍亭のところの石ころが根白石まで繋がってるって
話は聞いたことあるw

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/11/28(月) 22:24:48
山家、阿子島、四竈は白石以外で会ったことないね〜。
それより半田というシンプルそうな名字が全国的には少ないのが意外。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/11/28(月) 22:46:50
自分は>>324だけど、>>326の名字も親戚だからビックリしたw。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/11/28(月) 23:18:03
>>331
昔だが岩沼に阿子島姓の人が住んでいたよ
あまりお見かけしない姓だと思ったが
白石ゆかりの人だったのかもしれないな

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/11/29(火) 08:40:18
遅いレスですまんが
白石以外でほとんど居ないのは「上西」だろ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/11/29(火) 09:35:15
高子も珍しくないか? たかこって読んでもらえなくて、こうしだのたかしだの言われるとか。
名前もたかこの人もいたなー

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/11/29(火) 12:05:20
ttp://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%B2%B8%E6%9C%AC
高子と阿子島はルーツ不明で白石に近年多くみられる苗字みたいですよ。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/11/29(火) 16:36:50
>249
やっぱり って?
その後の進展ありますか?

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/11/29(火) 17:33:31
>>334
本町の上西さんたち、もとはみんな一族だそうだね。

高子、半沢も少ないけど、逆に全国トップの名字だからといって
佐藤の多さも半端ない。ひとクラスに7人いたこともあるぞ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/11/29(火) 18:53:26
>>337 
新聞読んだ限りでは、本人が窃盗を認めていないようですね。
年賀状の件も一転し否認しているとか。
でも連続放火が始まった頃、祢宜内の人が怪しいとか、
夫婦もんが怪しいとかって噂流れてましたよね。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/11/29(火) 22:30:31
>>338
角田・丸森あたりの大槻率は、更にハンパないよね。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/11/30(水) 12:43:22
>339
白石の人たちはみんな犯人だと思っているのでしょうかね。
それとも、あんまり話題になっていない?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/11/30(水) 15:00:43
しかし、往生際の悪い野郎だなー桜井清は。悪人顔だし、おまえしかいねーだろう?鮒子みてーな顔した嫁!面会行って説得してこいよ!罪を認めてって!

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/11/30(水) 21:05:51
>292

亀だけど柳屋がありました。
あそこはシュークリームが有名だけど、
個人的には薄い羊かんをカステラで挟んだサンドが好きです。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/12/01(木) 01:35:16
郡山の方で火事みたいで消防車が出てったわ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/12/01(木) 01:46:41
最近多いな。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/12/01(木) 09:34:19
ほこりを被った暖房器具を引っ張り出して掃除もせずに点火してるんじゃね

それより学校給食は本当に大丈夫なのか。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/12/01(木) 15:20:24
ゆるキャラグランプリでポチ武者こじゅーろう君が82位だったとか。
以前NHK番組で組織票つかって白石城を上位にもっていったことがあると聞いたけど、今回は分に応じた結果でよかったね。
こじゅーろう君はなかなかかわいくて好き。白石蔵王駅にいる兜かぶったこけしはあんまり・・・。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/12/01(木) 21:51:38
なんで宮城県内のご当地キャラ集めたイベントに出てないんだろう…って疑問に感じた事があったけど、そりゃこけしじゃ無理だよなー。手足ないから動けないもんな。
どっちも好きだけどw

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/12/02(金) 10:28:47
今朝ゆっぽのところに人集まってましたがなにかあったんですか?
駐車場に久保田利伸のトラックがあったのと関係あるのですか?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/12/02(金) 13:46:03
撮影

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/12/02(金) 14:03:25
広報しろいし12月号に〈寄付金付き温麺1箱900円あたり5円を寄付〉と〈念珠かけ1本5000円につき500円寄付〉という記事が載っていましたが・・・5円って・・・?印刷ミスであることを願っています。
10%とは言わないが、1%にも満たないなんて。いっそのこと1箱1000円にして900円との差額100円を寄付してください。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード