◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART22◆◆◇ [machi](★0)
-
- 785
- 2011/10/30(日) 11:08:08
-
>>783
さっそくの情報ありがとうございました。
-
- 786
- 2011/10/31(月) 14:57:44
-
ビッグ安いな
-
- 787
- 2011/10/31(月) 19:36:04
-
ケンデポプロ11月中旬開店の看板でてた
20時頃まで営業してりゃかなりありがたい
-
- 788
- 2011/11/01(火) 00:57:41
-
>>787
健デポってホームセンターではあるけど業者オンリーだよ。
-
- 789
- 2011/11/01(火) 05:39:08
-
六丁の目にもあるから行ってみたけど
品揃えは良いが値段は高めだった(但し電材は安い)
会員カードを作らなくちゃいけないが、個人でも大丈夫じゃないかな
-
- 790
- 2011/11/01(火) 17:39:30
-
業者オンリーは建前
本物のプロ仕様品は無い
-
- 791
- 2011/11/01(火) 18:33:47
-
個人事業主もおk
-
- 792
- 2011/11/01(火) 20:45:08
-
DELLの買い物みたいなものか
-
- 793
- 2011/11/01(火) 22:00:43
-
今日、ヤマザワ多賀城からツルハに行こうと車で走ってたら
3本はっきりと地震雲のような雲が縦に伸びてて怖かった
-
- 794
- 2011/11/02(水) 03:09:02
-
>>790
下手すりゃカインズ以下かもね。
-
- 795
- 2011/11/02(水) 04:28:59
-
コーナンプロよりマシだね
-
- 796
- 2011/11/03(木) 22:59:47
-
一兆が改装されてるな。近場にボウリング場が欲しかったのにパチスロ屋とは………
-
- 797
- 2011/11/05(土) 04:19:55
-
かみさんによると多賀城生協の赤札品(野菜果物の見切り品)の量
が尋常じゃないらしい 本気で心配してた
おそらく鶴ヶ谷Bigの影響と思われる
そのBigに行ったら、値引き品のワゴンにキャベツが1個20円で
ゴロゴロしてたので思わず買った
今朝はヤマザワ多賀城が片面単色チラシを入れてきたし 大変すなー
-
- 798
- 2011/11/05(土) 05:41:41
-
なぜ鶴ケ谷はBIGにしたんだろう
消費者からすればイオン系で多賀城イオン、鶴ケ谷マックスバリュ、塩釜BIGと
別れていた方が好みによる選択肢があり良いと思うのだが…
近距離の同店で被ったとしたら駐車スペースが広い方テナントが多い方に流れるわな
それと閉店時間が早すぎて利点が半減してる…撤退したいのかね
-
- 799
- 2011/11/05(土) 07:34:40
-
塩釜と鶴ヶ谷のビッグは場所的に競合しないだろう
あくまで相手はヨーク・マツヤあたりだし
取扱商品を減らすこととオリジナルブランド増やすこと
閉店時間を早めることでかなりコストダウンして商品があの値段になる
元々宮城・福島のマックスバリュはビッグに変わる予定だったし
それが震災で早まっただけ
-
- 800
- 2011/11/05(土) 07:44:11
-
マックスバリューはオワコン
-
- 801
- まいね
-
まいね
-
- 802
- 2011/11/05(土) 13:46:15
-
>>798
塩釜に住んでるけど、鶴ケ谷がマックスバリュだとしても行かないぞ?
-
- 803
- 2011/11/05(土) 17:28:55
-
>>797
生協はBigが出来る前から駄目だろ?
それにしてもBigは安い
-
- 804
- 2011/11/06(日) 02:44:32
-
あまり安すぎると安全な食材なのか邪推してしまう
質の悪い生産者が野菜や養殖物の大量生産のために変な農薬や薬品を使ってるんじゃないかとか
-
- 805
- 2011/11/06(日) 03:46:35
-
>>804
わかる!例えザ・ビッグはディスカウント業態とはいえ…
人間勝手なもので、安ければ安いほど良いが、安すぎるとかえって不安になるw
-
- 806
- 2011/11/06(日) 04:41:29
-
商売はサービスや価格や時間帯を切磋琢磨して生き延びる
2〜3キロ離れた同イオン系列で争ってどうするよ?
震災後でもマックスバリュのような23時閉店の需要は必要だろ
勤務時間が多様化している現代も広域で考慮したらどうよ
-
- 807
- 2011/11/06(日) 07:30:24
-
イオン系列で争う前にもっと近くに競争相手が居るでしょ
あくまでそちらに対抗する為に低価格重視のビッグにした
元々夜遅くの営業はコストが掛かりすぎて
よっぽど需要のある店舗でないとやりたくはない
-
- 808
- まいね
-
まいね
-
- 809
- 2011/11/06(日) 14:30:40
-
はらから澪七ヶ浜でお祭り
ラーメン500円均一 釜揚げ豆腐無料試食
-
- 810
- 2011/11/06(日) 15:30:37
-
トップバリューブランドのものって
なんとなく不安で俺、買えない。
-
- 811
- 2011/11/06(日) 15:48:59
-
ここはスーパーの特売情報スレか?
-
- 812
- 2011/11/06(日) 15:49:49
-
>>810
2chで、トップバリュの商品の感想けっこう出てるから読んでみるとよろし
ウチは、被災した時に近所のばーちゃんからトップバリュのせんべいとお茶とカップうどん貰った。
あん時初めて食ったけどうまかった。今でもカップうどんは買う。
-
- 813
- 2011/11/06(日) 19:02:47
-
今日鶴ヶ谷Big行ったら塩釜ヨークの店長が偵察してた。
-
- 814
- 2011/11/06(日) 20:43:18
-
ビックは安くていいんだけど、品揃えがイマイチじゃない?
1つの食品1つのメーカーしかなくて選択肢が無いとか
まあ、どうしてもこのメーカーって食品はそんなに無いから良いんだけどさ
-
- 815
- 2011/11/07(月) 01:36:51
-
>>814
そういうコンセプトだから安いんだってさ。
-
- 816
- 2011/11/07(月) 07:49:13
-
おととい本塩釜付近でGoogleカーが路地まで入り込んで撮影してました。これですね。
「グーグルは2011年7月8日、東日本大震災の被害状況をデジタルデータとして記録および保存するためのプロジェクト「デジタルアーカイブプロジェクト」をスタートさせたことを発表した。」
http://googlejapan.blogspot.com/2011/07/blog-post.html
ヨメが見たので車種不明。プリウスではなかった。
-
- 817
- 2011/11/07(月) 09:58:36
-
>>811
以前からチラシスレにしようと空気読まず頑張ってたso-netだな。
邪魔者扱いされて引っ込んだのに最近懲りずに復活したんだろう。
もしかしてどこかのスーパーの関係者か?
-
- 818
- 2011/11/07(月) 10:09:08
-
チラシ好きですね〜。
-
- 819
- 2011/11/07(月) 12:42:20
-
チラシ好きならすし太郎
-
- 820
- 2011/11/07(月) 13:05:28
-
あったかご飯に混ぜるだけ〜
-
- 821
- 2011/11/07(月) 13:27:00
-
宮城県のみなさん、お元気ですか?
キセノンとか、ストロンタウムとか、セシウムとか、心配です。
避難や移住、したくてもできない人もいると思うし、したくない人もいるだろうけど、
もしも、避難や移住をするときは、岡山に来てください。
岡山は活断層も大地震の震源もないし、食べ物も環境も安心だから。
東北や関東から移住してきた人がたくさんいて、話したり交流できたり、安心だから。
震災のとき、福島県に住んでた人なら、とりあえず公営住宅に入れるよ。
場合によっては援助もあるし、避難や移住をするときは、岡山市を選んでください。
-
- 822
- 2011/11/07(月) 14:15:01
-
>>816
11月2日に下馬でそれらしい車は見た
黒の成田ナンバーで屋根に青いプラネタリウムみたいな奴乗っけてた
車種は覚えてない
塩釜三中の裏のほうに入っていった
-
- 823
- 2011/11/07(月) 17:42:07
-
親会社が自転車操業状態だから下っ端に任せて帳簿への影響を最低限にする
肉は安すぎて怖くて買えないとの感想を肉関係業者から聞いた
-
- 824
- 2011/11/07(月) 19:06:00
-
>>821
はいはい、管理人が待ってるよ。
-
- 825
- sage
- 2011/11/07(月) 19:28:58
-
「大地震の震源はない、断層はない」という断言ほど信じられないものはないな
-
- 826
- 2011/11/07(月) 19:47:50
-
東北に無くて岡山県にあるもの。それは露骨な部落差別。
-
- 827
- 2011/11/07(月) 23:05:55
-
要するに被災地から移った民は差別されるってことか?
-
- 828
- 2011/11/07(月) 23:59:02
-
釣りが趣味なんだけど放射能の海洋汚染や被災者の白い目が嫌で自粛中
気兼ね無く釣りを楽しめるのは何年先になることか・・・
-
- 829
- 2011/11/08(火) 00:00:33
-
頑張ってね
-
- 830
- 2011/11/08(火) 01:14:50
-
>>828
松島湾なんかじゃもうみんな普通に釣りしてるけどね
石巻の方でもかなり釣り人いてびっくりしたよ
-
- 831
- 2011/11/08(火) 02:00:02
-
岡山荒らしがこんなところまで来てるのか・・・
-
- 832
- 2011/11/08(火) 17:56:35
-
ケンデポは15日オープンぽいな
業務に買い物行ったときにカウントダウンの貼り紙あった
-
- 833
- 2011/11/08(火) 18:41:58
-
毎年ハゼ釣りしてハゼ天飽きるほど食べていたが、今年はまだ自粛している
沖の釣りも一度も行ってない。
行きたいが失った仲間もいるし船を失った仲間も居る。
今年は釣り 自分としてはあきらめました。
港も漁師も海も、早く元通りに戻って欲しい。
でも現実はなかなか難しいのかな。
-
- 834
- 2011/11/08(火) 19:57:27
-
お彼岸に七ヶ浜の火力発電所近くの高台にある菩提寺に墓参りしたんだけど
松島湾には沢山のクルーザーや釣りっこしてる船も出てるのがよく見えた。
ああ七ヶ浜も大分日常に近づいたなあと思ったけど釣りどころじゃない人もいるよね。
昨日NHKのニュースで塩竈の仮設商店街の魚屋さんが苦戦しているってやってたけど
せっかく再開してもお客さんが来ないんではどうしようもないね。
地元の魚も手に入りにくいって言ってたし、元通りになるにはまだまだ時間がかかるんだろうね。
-
- 835
- 2011/11/08(火) 23:00:52
-
生協って汚染が騒がれだした頃から今まで売ってなかった福島産を売り始めて
いつも言ってた安心安全なんかタダのお題目だとばれたよ
肉なんか国産オンリーでどこ産の肉かもわからない
生協で買う人は安全を求めて買う人なのにね
このページを共有する
おすすめワード