facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 663
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:18:32
あー学祭の花火だったのか
前まで花火なんてなかったよな

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:55:58
>>663
毎年花火あるよ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/10/09(日) 21:50:05
途中からだけど万葉復興祭行ってきた
三味線演奏とかは良かったけど
花火は・・・
もう少し打ち上げ場所考えたほう良かったと思う
高く上がる奴はいいんだけど
低い奴はメイン会場からだとほとんど木に邪魔されて見えなかった

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/10/10(月) 00:22:31
どこで走ってるのかわからないけど1時間前くらいからローリング行為の音がうるさいな。しかも時々カブった音してるしヘタクソ&迷惑極まりない

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/10/10(月) 02:43:34
一関の公立高校で、放射能測定したら線量高くて、立ち入り禁止区域出来たらしいとの書き込みが一関のスレにあった。

昨日多賀城の自衛隊横通ったら土を撤去したのか、土がまとめて詰まれており、その上にブルーシートをかぶせてあった。
知らないだけで何か進んでそうで怖い。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2011/10/10(月) 03:44:21
>>667
p4aeaef.miygnt01.ap.so-net.ne.jp

すでに分かっている、ホットスポットのリンク貼り付けてくるなよ
わざわざ奥州にまで来てさ、一関にも来るな

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/10/10(月) 10:12:41
>>668
>>667です。気に障ったみたいでごめんね。(ρ_;)

不安で…旦那さんも一関行くし、奥州の友達知らなかったから皆さん知ってるのかなと思って。過去ログみてからすればよかったね。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:47:20
地震来たっ!

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:47:56
>>670
けっこうきたね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/10/10(月) 11:52:39
でかかったね
どんどんうるさいのは自衛隊の演習?@塩釜

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/10/10(月) 12:04:27
珍しく多賀城が他の地域と同じ震度3だったな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:22:57
ということは震度4くらいだったのか

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/10/11(火) 11:10:24
>>667
あの土は津波で大量の土砂が流れこんでグラウンドを埋め尽くし
それを除去したものを積んでいると4月末に出入り業者に聞いた覚えがある。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:09:31
観光客ですみません。
松島のかき小屋はいつから営業でしょうか?
ググり倒したのですが今年の情報が出て来ません。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:12:40
>>676
確認してないけど、今年は無理でしょ。
来年も危ない。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:14:10
地元でも情報なし

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:50:36
松島観光協会直営だから観光協会に問い合わせるのがいいんじゃないかな?
http://www.matsushima-kanko.com/index.html

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/10/11(火) 19:29:13
>>677-679

ありがとうございます。多分そうなんじゃないかと思いました。
実は昨日観光しに東京から行ったんですが、周辺のお店の牡蠣は広島産だそうでした。
牡蠣も相当被害を受けたと聞き、かき小屋はやってないだろうと現地には行きませんでした。
観光で少しでも地元にお金を落とせるようにしたいです。観光協会に聞いてみてまた行きます。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/10/11(火) 22:25:26
かき小屋はいつか行きたいと思いながら結局いけなかったなあ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/10/12(水) 19:30:20
>>681
過去形で語るなよ…

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/10/12(水) 21:15:42
塩釜は、北浜のやまやと、まるまつが並んでる所と市場入り口にあったよね?
あれだったら牡蠣祭りの殻焼の方が割安だった気がするが…
貝類だめだから食える人が羨ましい

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:36:16
>>682
就職で宮城出ちゃったって意味さー

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:37:54
>>682
ごめんごめん、就職で宮城出ちゃったって意味でさー

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:41:24
そして微妙に違うけど多重カキコスマソ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:45:15
↑おもしろい

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/10/13(木) 12:06:59
>>683
北浜じゃなくて新浜町だな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:37:03
消防車めっちゃ出ていった
火事どこよ?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:40:11
消防出てったね、音で目が覚めた。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/10/14(金) 00:49:26
多賀城方面からも応援行ってるってことは
新浜方面?
どこかの瓦礫置き場でも燃えてるのか

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/10/14(金) 22:50:59
流れトン切り&長文、スマソ!

最近、某国営放送の番組間の合間で、塩釜高校の合唱「ねぇ、ここにいて」をやっていますよね。
http://www.nhk.or.jp/ashita/kirari/

初めてあの高校生の合唱のシーンを見たとき、いい歌だなと思ったと同時に、「あれっ、どこかで見た記憶のある制服......」(注:そのテの怪しい思考からではなくて)。次の回に見たときに「宮城県立塩釜高校合唱部」と下にテロップが出ていた瞬間に、一瞬にして頭の中がタイムスリップしたような感覚になりました。

縁があって、塩釜高校が2010年に共学化される以前の塩釜女子高で、教えていました。それで、塩釜女子高で教えていた時のことを思い出してしまったのです。

私が教えていたとき、丁度、制服の変わり目の年(1989〜1990年)、今の制服への移行期で、上級生は旧服、下級生は今の制服という時期でした。両方の制服の子たちを教えていたので、それで思い出したのでしょうね......。(もし、その時の教えた子の誰かが見ていたら、特定されそうですが、生物準備室にS先生と一緒によく居た者です。)

今は共学化されてしまって、どのようになっているのかわかりませんが、女子高だった頃は、毎年、秋ごろに、校内合唱コンクールがあって、各クラス対抗のような感じで行われていて、学校中が盛り上がっていました。文化祭のときには空き缶を集めてきて、空き缶にペンキを塗って、校舎に空き缶で作った絵をつるしたりしていましたね(空き缶のペンキ塗りや絵をつるす作業を手伝ったことも)。

もう20年以上も前のことですが、あの高校生の合唱のシーンを見るたび、その頃のことを思い出します。その頃、一緒に仕事をさせて頂いた他の先生方や教えた子たちの安否がいまだにずっと気になっています。教えた子たちは女の子なので結婚等で姓が変わってしまうことが多く、手掛かりが見つけにくいです。みんな元気だといいのですが......。

何か、消息のお分かりの方があればと思い、流れトン切り&長文を承知でカキコしました。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/10/15(土) 00:00:15
ガマコウの男子だったら、知ってるけれど女子は解らないな。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/10/15(土) 00:22:58
関口医院前45号線横断歩道を横断してたら
福島ナンバーのRV者にひかれそうになった。
青信号で歩行者横断してるんだから、車突っ込んでくるなや!!
あそここそ、車歩分離方式にして欲しいよ。

信号のタイミングも変なんだよな。歩行者青開始時に
車突っ込んでくることよくある。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/10/15(土) 01:36:52
>>694
塩釜署にくわしく通報してくださいな

俺も分離式にしてほしい
昔あそこのスロットやに通ってたとき、渡りづらかったですw

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/10/15(土) 01:39:52
合唱部はNHKの昼間の情報番組に出てたの見た
一人すごい可愛い子がいたのを覚えている
小芝居で花嫁役やらされてたw

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/10/15(土) 10:44:53
釜高かぁ。便所草履懐かしいなぁ。
自習はなぜか卓球だったな。
入学前は、男子校=廃れてると思ってたけど、結構楽しかった。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/10/15(土) 11:21:28
私は今は仙台市民だけど小学校は塩3小だった。
震災までは塩竈に帰る事も滅多に無かったけど震災をきっかけに
故郷へ帰る事も多くなったよ。
3小の東昇降口から出ると池があってそこの辺りに砥石とみんなが呼んでた石が取れて
必死で集めて磨いた記憶がある。鳩が住んでる体育館とか校舎の裏から笠神方面へ登る
山道にあった廃屋で肝試しをしたりとか懐かしくって。
私が通ってた頃に較べると塩竈も衰退の感が否めないけど、でも良い所も一杯あるし
まだまだこれからだと思うから頑張って復興して欲しい。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:12:42
ごーんごーんって何の音?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:44:05
ごーんて音びびる 何だ?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:47:49
なんか地鳴りみたいな音ずっとしてるよね?

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:48:45
たぶん毎度おなじみ王城寺原演習場だろう

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/10/15(土) 13:56:45
王城寺原って大衡だか色麻でしょ?
ここいら(多賀城)まで聞こえんの???

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/10/15(土) 16:44:58
さっき某所で平間至さんとすれ違った気がする
今塩釜で写真のイベントやってるんだね
塩竈フォトフェスティバル

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/10/15(土) 17:43:44
王城寺原演習場の音、多賀城のどの辺りまで聞こえるのかしらんけど、新田辺りはずいぶん前から普通に聞こえてる。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/10/15(土) 18:01:09
雲が低いと聞こえると思われ

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/10/15(土) 18:48:26
七ヶ浜でも聞こえたよー

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:34:26
塩竈フォトフェスティバルのURLはなぜかここにかけない。。
ツイッターがあったので代わりに置いときます
http://twitter.com/ShiogamaPhoto

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:44:15
高崎で交通事故

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/10/15(土) 19:53:50
唐突だけど塩釜3中って多賀城にあるよね?
なんかいろいろややこしそうだけどなんでだろ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/10/15(土) 22:00:53
餃子の王将多賀城店に王将自体初めてで行ってみたけど
別にそこまで安くもないんだな。行列できるほど混んでたけど

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/10/16(日) 00:12:10
>>710
塩釜は土地ないからじゃね?

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/10/16(日) 00:50:11
多賀城中央公園のガレキが無くなったと思ったら、
またなんかの作業をし始めたね。
奥の方とか、杭のようなものも立ってるし、なんなんだろう?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/10/16(日) 09:05:08
大阪からボランティアで来てくれた人が、「僕にも何かできるか?」と聞いた所「大阪のたこ焼きが食べたい」と言われたので、
修行をして、屋台車を大阪からひっぱりまい戻り、今も七ヶ浜でたこ焼き屋とし生計をたてながらボランティアしてくれてるらしい。
by.ラジオで聞いたと言う人から聞いた。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード