************* 新「鶴岡市」 Part27 ************* [machi](★0)
-
- 257
- 2011/10/07(金) 07:59:21
-
頻繁に月山越えするとかなら別だが、市内ならスタッドレスはまだ早い。
雪はちらつくだろうが、つもり出すのは近年クリスマス後だ。
ドライ路面でスタッドレスは制動距離伸びるから、早すぎるのはオススメできん。
-
- 258
- 2011/10/07(金) 09:52:55
-
太平洋側の港町からこんにちは。
今度の震災で魚が食えなくなってモンモンとしてます。
そんなわけで日本海側までいって魚食おうとしているんですが、
住民のみなさんお勧めの海鮮料理やさんなどあったら教えてください。
昼食とりたいと思ってます。子供連れです・・・
教えてクレクレでごめんなさい。よろしくお願いします!
-
- 260
- 2011/10/07(金) 12:06:56
-
>>258
美咲町 岡ざき
-
- 262
- 2011/10/07(金) 14:05:48
-
家中新町への新規移住はダメだな。
鶴岡はいまだに「家柄」に拘る人がいる。
昔は「酒井家」に近いほど位の高い人が住んでいた。
その考えが根強く、家中新町は酒井家があるので、移住は何かと苦労しそう。
あの町のやつとの結婚は許さん、とかいまだに考えてる。
くだらないと思うだろうが、それが現実なんだ鶴岡は。
あと家中新町は生活するにも便はあまり良くない。
-
- 263
- 2011/10/07(金) 15:45:01
-
>>238
そもそもなんで鶴岡市に住みたいのか理由が分からない。
-
- 264
- 2011/10/07(金) 16:20:50
-
>>262
そうなの?近くの町だけどそんなの聞いたことない
-
- 265
- 2011/10/07(金) 16:31:27
-
>>264
だよね。私も近所の町だけど聞いたことない。子供がらみで家中新町在住の大人達にも会うけど、そんな風潮なら話に出るよねぇ?
一部の根性曲がりな爺さん婆さんの話か、あるいは262が家中新町の人に嫌なことされたんじゃない?
-
- 266
- 2011/10/07(金) 17:05:33
-
>>262
千葉でも内房、外房、山間部はまだまだ保守的ですね。
大分崩れては来ましたが!
個人的ですが、庄内地方のなかでも鶴岡が一番だと思っております。
ただ冬の雪の経験がないので・・・
例年いつ頃から降り始め、ピーク時はどう言う物なのでしょうか?
-
- 268
- 2011/10/07(金) 21:46:41
-
>>262
聞いたことあるよ。
たとえば、家中新町から某町あたりに嫁ぐことになったら
抵抗を感じる年寄りはまだいるかもしれん。
-
- 269
- 2011/10/08(土) 07:17:47
-
今は平成の世なのになんでまだ酒井家は特別視されてるの?
-
- 270
- 2011/10/08(土) 08:09:50
-
家中新町の差別は分からないけど、旧市内のある町のある地域をバクド?とかと言って、付き合うな!とか結婚するな!とかの差別はまだ根強い
城とか神社仏閣の近くは家を建てるなら最適地
地震に強い地盤だし、水に浸かることもない
田んぼ跡に新築するより安全
-
- 271
- 2011/10/08(土) 08:13:42
-
>>269
まだ利用価値あるからじゃないか?
-
- 272
- 2011/10/08(土) 08:51:31
-
>>269
荘内銀行の重役ググってみ。
-
- 273
- 2011/10/08(土) 09:57:25
-
>>272
了解。
-
- 274
- 2011/10/08(土) 10:16:24
-
合併して六つの行政地区があると聞きますが、
金融等を除き、他の産業は潤っていますか?
地域的にはどの場所が賑やかなんでしょうか!
-
- 275
- 2011/10/08(土) 14:47:33
-
合併の効果はそれなりにあったんじゃないかな
酒田より活気が出てきたという噂もある
かつての銀座通りに代わって商業の中心となったのは旧国道7号沿い
美咲町が人気あるのは、ショッピングセンターもあり買い物にも便利だから
-
- 276
- 2011/10/08(土) 17:23:17
-
>>275
たたむお店が多いのに活気があるとはこれ如何に。
-
- 277
- 2011/10/08(土) 18:20:54
-
そう言えば、駅前のジャスコの跡地はどうなるのですか?
あれだけの土地を遊ばせておくのはもったいないですよね。
美咲町にショッピングセンターがあるなら、
ジャスコ跡地にモールを建設、エス・モールと連動なんかさせて、
山王町・銀座通り商店街の活性化にもう少し考慮すれば
素人ながら、トライアングルになってイイんじゃないかな〜
って思います。
-
- 278
- 2011/10/08(土) 18:29:46
-
ジャスコとマリカが潰れたのに、またたてても同じ結果だろ。
-
- 279
- 2011/10/08(土) 18:36:12
-
>>278
すみません。
なんでダメになったのですか?
魅力がない?品揃えが悪い?立地的な物?
何でもネットで対応(情報含め)できる時代だとは思いますが、
なにか、寂しいですね。
-
- 280
- 2011/10/08(土) 18:51:47
-
車社会では郊外型ショッピングモールが主流だろ。
-
- 281
- 2011/10/08(土) 19:46:06
-
>>256
乾いた氷は滑らないってODAさんが言ってた通りか
-
- 282
- 2011/10/08(土) 22:08:37
-
三川って、鶴岡市なんですか?
-
- 283
- 2011/10/08(土) 23:32:13
-
>>282
東田川郡三川町
-
- 284
- 2011/10/09(日) 11:13:48
-
以前何かで聞いたのですが、
鶴岡は閉鎖的、排他的な土地柄で、よそ者の異常なほど警戒すると。
とくに、おやじ連中は独自の常識(?)を持っているとか。
今でもそうなんですか?
-
- 285
- 2011/10/09(日) 11:58:11
-
>>284
少なくとも市内は違うと思う
『住民が自分に歩み寄れ』じゃなく『自分が住民に歩み寄れるか』の精神を持てるかで違うと思います
-
- 286
- 2011/10/09(日) 18:18:03
-
>>284
鶴岡の人を面白おかしく戯画的に表現すればそうなるかもね
酒田の人のほうがフランクな感じはするし
まあ、ほんとに鶴岡でそういう人に出会ったらおなぐさみ
-
- 287
- 2011/10/09(日) 19:41:53
-
朝鮮人腐るほどいるのに排他的とか
-
- 288
- 2011/10/09(日) 20:20:09
-
保守派が多い土地。
変わった意見は通じない、今まで通りでよし!な空気は確かに存在する。
呆れるほどの事なかれ主義。
これまた土建利権が強い!無意味なバイパス四車線化が物語る土建業界と県外資本と市政、県政の癒着の薄汚さ!
庄内平野の美しさを見事に土建利権の万里の長城に仕立てたアイツ!それにあやかり鳥海山に穴を空ける艶っぽさ全く無しのつや姫!市内のドーナッツ化もコレの恩恵!
合併で得したのもコイツらだけ!
みんななんとなぁーく生きている庄内。
-
- 289
- 2011/10/09(日) 22:51:34
-
祝日には商店街に日の丸を掲げているのにはびっくりした。
-
- 290
- 2011/10/09(日) 23:58:40
-
>>286
鶴岡:城下町
酒田:商人の町
-
- 291
- 2011/10/10(月) 00:10:29
-
>>289
( ;??;) 臆陛疾淌
-
- 293
- 2011/10/10(月) 20:45:08
-
南校出の秀才。
-
- 294
- 南部虎弾、ウィキペディアより
- 2011/10/11(火) 22:18:50
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E8%99%8E%E5%BC%BE
-
- 295
- まいね
-
まいね
-
- 296
- まいね
-
まいね
-
- 297
- 2011/10/12(水) 06:58:54
-
295,296
すみませんでした。
文字化けでした。
-
- 298
- 2011/10/12(水) 11:24:06
-
南高卒だと鶴岡じゃ秀才として扱って貰えるんだな。
南高卒で都内の大学出たけど就活失敗して、バイト生活だよ。
鶴岡に帰ろうかな。
-
- 299
- 2011/10/12(水) 11:33:31
-
>>298
鶴岡ってか山形県全体で公務員以外のまともな仕事ねーぞ。
それでも戻ってくるか?
鶴岡でもNEC工場撤退して名前が変わってるし、ケンウッドとかオワコン…。
酒田でもエプソンなんか目も当てられない感じだわな。
-
- 300
- 2011/10/12(水) 13:09:07
-
>>299
福祉とか介護の仕事需要はどうなんですか?
多分あとはサービス業しか無いのかな?
-
- 301
- 2011/10/12(水) 13:21:35
-
>>300
介護福祉は求人はあるたろうけど、資格の無い人は薄給できついだけの仕事。
志のある人は資格を取って生業にしてるだろうけど、仕事が無く仕方なくやる人にはキツイよ。
山形県に戻る人は、年齢制限のない採用試験の公務員がベストだな。
-
- 302
- 2011/10/12(水) 13:29:23
-
>>301
そうですね。介護福祉はチョッとですね。
多少キツくても
公務員以外の選択肢って、やっぱり無いのでしょうかね?
-
- 303
- 2011/10/12(水) 13:41:26
-
安定した収入を得られる企業が今山形県にあるのかこっちが知りたいわ。
個人経営で羽振りのいい社長さんはいるだろうが、雇われる側は関係ないし。
-
- 304
- 2011/10/12(水) 18:22:00
-
だったら、起業しようかね。
なにがいい?
庄内でできそうで価値のある業種ったら…。
い、いや…原発誘致か?!
-
- 305
- 2011/10/12(水) 18:50:53
-
>>304
庄内には火力風力とどーなったか分からんが波力もあるから。
今からじゃ海産物関連とか。
東北産農産物や米沢牛は敬遠されがち。
太平洋の海洋汚染はかなり深刻そうだし。
これからは日本海産の魚介だな。
-
- 306
- 2011/10/12(水) 18:51:39
-
起業もイイかも知れませんね。
鶴岡の中心市街地(郊外)と言ったら、
やはり、美咲町・ほなみ町周辺になるんですか?
(三河町は除いて下さい。)
業種も色々とあると思いますが、
専門品、買回り品、最寄品(食品・日曜雑貨)等々・・・。
年齢層的には若い方とか、夫婦の方も多いいのですか?
逆に、お年寄りも多いいのかな?
-
- 307
- 2011/10/12(水) 19:25:54
-
起業?
甘いね。
-
- 308
- 2011/10/12(水) 19:36:05
-
>>299
NEC撤退してねーし
日立三菱系と合併して名前が変わった
このページを共有する
おすすめワード