☆★○●△伊達市<保原・梁川・伊達・霊山・月舘>【6】●○★☆▲ [machi](★0)
-
- 662
- お※※こ
- 2011/11/29(火) 07:58:08
-
オマエら よくもピカ米ばらまきやがったな
ナニが安全宣言や
-
- 663
- 2011/11/29(火) 08:11:47
-
>>660
伊達市でも規制値超=コメのセシウム検査で―福島(11/29)
福島県は28日、伊達市の旧小国村と旧月舘町の農家3戸で今年生産されたコメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。最高値は1050ベクレルだった。既に少量が流通したとみられ、県は農家などに出荷自粛を要請した。
県農林水産部の鈴木義仁部長は「(県産米の)安全性については調査を進め、改めて判断する必要がある」と述べ、県が先月出した「安全宣言」を見直す可能性を示唆した。
福島県では、先に福島市大波地区(旧小国村)で暫定規制値を超えるセシウムが検出されている。政府は同地区のコメの出荷停止を県に指示しており、旧小国村と旧月舘町に対しても同様の措置を取る見通し。3地域はいずれも近接している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111129-00000000-jij-soci
-
- 664
- 2011/11/29(火) 08:22:37
-
売った九キロを買った人は、もう食べちゃっただろうか
-
- 665
- 2011/11/29(火) 10:23:11
-
旧月舘町って伊達市に合併する前のさらに前の
小手村と一緒になる前だよね。
でも旧月舘町って月舘村・布川村・御代田村
ほとんど全部じゃん
-
- 666
- 2011/11/29(火) 10:34:56
-
市場には出回ってないかもしれないが。安全宣言が出たから既に食べた人は多いと思いますよ。
福島県の検査は今後信用されなくなると思われ、食べ物だけではなく他の工業製品なんかの信用もなくなると思います。
-
- 667
- 2011/11/29(火) 11:05:51
-
オレ月舘の貰って食べちゃったけど
でも一応食べる前に市役所の持ち込み検査だした
結果は18ベクレルだったし
-
- 668
- 2011/11/29(火) 12:36:56
-
まあみんなして田んぼ・畑・庭の土1kgずつ東電本社だな
拾得物は落とし主に返すのが筋だしな
-
- 669
- 2011/11/29(火) 13:03:05
-
>>668
どうせやるなら全部はいで全部送るよね
-
- 670
- 2011/11/29(火) 17:55:41
-
今年の伊達市産りんごは大丈夫ですよね風評被害ですよね、実害はないですよね。
-
- 671
- 2011/11/29(火) 20:34:42
-
米が出るんだから、他の野菜とか果物も出てたんだろうね・・・
-
- 672
- 2011/11/29(火) 22:24:22
-
>>670
柿ほどではありませんけど全く出ていない訳ではないと思います。
伊達市と言ってもかなり広いのでそれぞれの畑周辺の環境は様々で被害の程度も決して一葉ではありません。
私はリンゴが好きなので時々地元産を食べています。
-
- 673
- 2011/11/29(火) 22:57:12
-
生柿は暫定基準値以下だけど、
あんぽにすると超えるってことは、
どーいうこと??
ギュッと凝縮されるってのはわかるけど、
結局、含まれる放射性物質量は同じってことでOK?
-
- 674
- 2011/11/29(火) 23:11:51
-
オーケー。
-
- 675
- 2011/11/29(火) 23:42:27
-
>673
いつもと同じ量の味噌を入れてる味噌汁でも、煮すぎて水分が蒸発
するとショッパクなるだろ。
それと同じ。
セシウムは蒸発しないからねぇ。
-
- 676
- 2011/11/30(水) 00:10:21
-
>>673
重量当たりの数値だから
-
- 677
- 2011/11/30(水) 04:24:39
-
>>674、675、676
そっか…
親父が「生柿は基準値以下だから…」と、渋抜きしたものを知り合いにあげてるけど、結局、体内に入る量は変わらないのか・・・何か詐欺みたいだな
-
- 678
- 2011/11/30(水) 11:26:10
-
米野菜はともかく
柿何キロ食う気なの?
とも思う
判ってて食う分には構わないと思う
-
- 679
- 2011/11/30(水) 21:06:31
-
1Kg当りのセシウム濃度なので柿は干せば体積が減る。
これは煮干しなどと同じ。
体積の割に増えるの当然。
規制値内にできるだけ抑えるための便宜的処置。
従って規制値内の生柿も量をたくさん食べればアウトでしょう。
程々に食べれば問題ないと割り切れば良いのでは。
伊達市産の生柿は1K当り100ベクレル前後なので一応規制値以内。
食べたけりゃ少し食べるのは国が補償しているのだから食べても。
明らかなホットスポットで採れた柿なら食べるのは避けた方が良いと思うよ。
主食の米や野菜は毎日毎食なので累積量が上がってしまうので>>678に同感だね。
-
- 680
- 2011/11/30(水) 22:18:49
-
輸入基準は370Bq/kgだから柿は生で食う分には気にせんでも良いとは思うけどね
実際、チェルノ遺産で200Bq/kg位のモノは人知れず普通に出回ってるからさ
あとは気分の問題でしょ、無い方が良いし知らなきゃ気にしない訳だからさ
空間線量高い、土壌も汚染、でも食べ物は安心とは思いにくいのが人情だよ…
-
- 681
- 2011/11/30(水) 23:57:13
-
明日の朝はタイヤ交換しなくても大丈夫だよね。
ね。
-
- 682
- 2011/12/01(木) 11:50:30
-
雪降らなくて良かった
-
- 683
- 2011/12/01(木) 12:36:17
-
くそ 天気予報はずれやがった
折角スタッドレス履いてる方の車で来たのに
-
- 684
- 2011/12/01(木) 19:10:07
-
伊達市の天気予報では
明日の朝は氷点下3℃くらいになっかもだから路面凍結には注意だね
日中でも4℃か5℃くらいしか上がんないから雪少し降っかも知れねと思うよ
-
- 685
- 2011/12/01(木) 23:46:06
-
あ、スタッドレスには換えたけど
雪用ワイパーに換えてなかった
-
- 686
- 2011/12/02(金) 10:34:41
-
大波、と小国は線量高いね。
月舘で良かった。
-
- 687
- 2011/12/04(日) 19:27:16
-
猫がケンカしてると思ったら風の音だった。
一日中強かったなぁ。
-
- 688
- 2011/12/06(火) 12:00:34
-
原発から50キロにある自治体は自治体ごとに、自主避難も、残った人も賠償になるらしいけど、伊達市月舘は、ならないの?
-
- 689
- 2011/12/06(火) 14:50:42
-
50キロの同心円に一部でもかかる自治体全域が対象らしいが。。
桑折、国見は入らず、飯坂や丸森は入る。
-
- 690
- 2011/12/06(火) 15:04:40
-
月舘も入れば、同じ伊達市なんだから桑折も国見も入るのでは?
-
- 691
- 2011/12/06(火) 16:25:47
-
>>690
桑折、国見は伊達市じゃないよw
-
- 692
- 2011/12/06(火) 20:04:39
-
まぁ賠償金貰っても、もとの生活には戻れないけど…。
-
- 693
- 2011/12/06(火) 20:37:33
-
原発事故を受け自主避難した人と避難せずに残った人への賠償方針が
まとまりました。国の「原子力損害賠償紛争審査会」は県内23の市
町村を「自主的避難等対象区域」と定義しこの区域の人に賠償を行う
指針をまとめました。
これはきょう、原発事故の損害賠償の対象や金額について話し合う国
の審査会が示したものです。
審査会ではこれまで避難指示が出ていない地域でも自主避難した人へ
の賠償をどうするか議論してきました。きょうまとめられた中間指針
では原発からの距離や放射線量などをもとに福島市や郡山市など新た
に23の市町村の住民に対し、自主避難した、しないに関わらず同じ
金額を支払う方針を固めました。金額は1人8万円で18歳以下の子
どもと妊婦はひとり40万円です。
これは避難にかかる移動費用や日常生活が制限された精神的苦痛など
に対する賠償額で、来年以降については必要に応じて検討するとしています。
TUF
-
- 694
- 2011/12/06(火) 21:51:38
-
>>693
1桁も2桁も少ないんじゃないの?
真剣にこう感じるけど。
精神的慰謝料請求ってそんなに甘くはないよね。
みんなどう思う?
妥協する?
苦悶するのも嫌になったよ。
-
- 695
- 2011/12/06(火) 22:27:38
-
この金額で、もし子供達が病気になっても我慢しろって事?
原発以前の生活できないのに、おかしいだろ。中通りも飯舘村みたいに避難にしてもらった方がありがたい。
皆さん、このお金で原発以前の生活できますか?
-
- 696
- 2011/12/06(火) 22:53:49
-
まして粉ミルクまで汚染となると深刻だよね。
それに海に垂れ流された高濃度のストロンチウム(半減期29年)。
骨に入って長い間内部被曝が続く。
もう、太平洋の魚、貝、海草は食べられない。
泳ぐことだって出来ない。
農産物の線量検査も後手後手。
当てにならない検出せず。
飲む水だって買わなきゃならない始末。
家の周りの除染なんかいつになるやら。
あまり効果の期待できない名ばかり除染。
何か悪いことでもしたって言うの?
こんな酷い目にしてくれたのはいったい誰なの?
家族は散り散りバラバラに。
絆なんて言葉だけ。
もうあの日には帰れない。戻れない。
信じる明日はもうどこにもない。
お金なんか要らない。
人間らしく安心して住める町を一刻も早く返して欲しい。
-
- 697
- 2011/12/07(水) 00:01:47
-
なんだかお金を払ってそれでおしまい・・・みたいな感じがするね。
なにもかもが元通りにならない現実の前に我々はどうしていけばいいんだろうね。
-
- 698
- 2011/12/07(水) 00:47:40
-
こんなの拒否して、賠償100倍
もしくは、補償付き移住権をもらうしかない。
俺の命は、こんなに安くないぞ
それから、東電はボーナス返上しろ!!!
-
- 699
- 2011/12/07(水) 01:04:38
-
ボーナス出したってのが信じらんないよな………
一般の係長クラスまでなら仕方ないだろうけど、出した額も高額だしな
しかし、50キロメートルってのがお役所仕事だよな、段階分けくらいすればいいのに
震災後に20キロメートル以上離れた飯舘も避難させたし、渡利や小国で文句言われたの忘れたのかね?
「ほんのすぐそこは避難地域で保障されてもここはなにも無い!」
ってさ
-
- 700
- 2011/12/07(水) 08:16:04
-
「金なんていらないから以前の福島に戻せ〜」って言っても無理か
総額2160億円でもう少し何か建設的使い道ないのかなぁ
-
- 701
- 2011/12/08(木) 04:20:51
-
平成23年3月11日に福島県にいた人全部に、
原発事故年金手帳を交付し、生涯、月額10万円の年金を給付する。
福島県人の健康保険税を全額免除する代わりに原発事故による放射能後遺症研究のモルモットになる。
福島県の土地建物は放射能で資産価値がゼロになったので、固定資産税を全額免除する。
-
- 702
- 2011/12/08(木) 13:01:36
-
>>700
正直貰えてもはした金だしな。2000億もあれば首都機能移転するくらい出来るじゃない?むしろそれくらいしないと資産価値は戻らないよね
-
- 703
- 2011/12/08(木) 23:08:31
-
汚染マップで伊達市の南側が汚染酷いみたいなんですが、どこらへんですか?
-
- 704
- 2011/12/09(金) 10:03:20
-
>>703
月舘、霊山町小国地区あたりかと
なぜか月舘の小国、大波寄りってあんまり騒がないみたいだけど、
汚染マップみると高そうなのに
-
- 705
- 2011/12/09(金) 18:53:29
-
月館の御代田の辺りだと思うけど、4月の頃は、4.0マイクロSV/h位ありました。
騒がないのは、調べてないから?隠そうとしているから?
-
- 706
- 2011/12/10(土) 10:20:31
-
エステーの廉価版エアカウンターS
企画がタカラトミーでおもちゃ?
と思ったら生産が月電工業て書いてあった
月舘工場なのかな?
-
- 707
- 2011/12/10(土) 12:40:02
-
月舘町の御代田地区が土壌汚染酷いの?
-
- 708
- 2011/12/12(月) 19:03:09
-
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73709234
(生放送中)
伊達市長は面白いな。郡山の市長よりはまともだと判った。
-
- 709
- 2011/12/12(月) 19:28:00
-
伊達市で除染中作業員死亡
-
- 710
- 2011/12/12(月) 19:50:27
-
1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2011/12/12(月) 19:16:45.36 ID:???0
12日午後1時ごろ、福島県伊達市霊山町下小国で、除染活動していた男性(60)が車の中で
倒れているのを別の作業員が見つけ、119番した。男性は救急搬送されたが、約1時間後に死亡が
確認された。政府の原子力災害現地対策本部が発表した。
対策本部は死因を調査中だが、現地の状況から放射線の影響は考えにくいとしている。
対策本部によると、男性はこの日、下小国の集会所付近で午前中から除染活動していた。昼休み後に
行方が分からなくなり、周辺を捜していた別の作業員が車内にいる男性を見つけた。
▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121201002139.html
-
- 711
- 2011/12/12(月) 20:57:52
-
いま市長が出席の「低線量被曝のリスク管理に関するワーキンググループ」を
ニコ生で中継。
全くの危機感ゼロな太っ腹発言に視聴者、唖然。
この市長で良いの?皆さんは
このページを共有する
おすすめワード