facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 223
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 224
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/07/24(日) 10:57:39
2回目の義援金の紙が来た。
今度は世帯じゃなくて、一人当たりで貰えるみたいだね。
大熊町は一人あたり25万円。
前は単身世帯も普通の世帯も同額でおかしいと思ってたけど改善されたね。

ここまで見た
  • 226
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 227
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/07/24(日) 11:42:35
いわきも交付金貰ってた事も分かったし、もう双葉郡の事言えなくなったね

消えてください

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/07/24(日) 11:47:09
>>224
微妙に時間が空いたのでちょっと反論してみよう。

 君は>>218
>いわき住民が双葉にぶつけているのは親からの愛情や恩恵のことじゃないから(笑)
>双葉が長年にわたって有形で受けてきた、原発交付金だよ!
 と言っているね。この時点では、君はおそらく双葉(町を指すのか郡全体を指すのかは不明だが)だけが交付金を受け取っていたと思っていたのだろう。
 しかし>>222の反論でいわき市及びいわき市民もお金をもらっていることを知った。

 そして>>224では
>他市町村よりも多額の交付を双葉が受けているのは事実
 と、交付を受けているか否かではなく、金額の大小に話をすり替えた。
 だが、何を以て「事実」と言うのか。君の思いこみは「事実」とは言わないんだ。

 平成21年度の電源三法交付金は
 いわき市 ¥2,088,319,832(いわき市は三法以外にももらってる)
 双葉町  ¥1,953,262,984
 大熊町  ¥1,695,668,074
 双葉郡内で最も金額の少ない自治体は葛尾村で¥47,987,806

 数字の大小は判別できるよな?

 また、
>その交付金は「有事の代償」双葉の連中の家や健康を事前に買い上げられていたんだよ
 とも言っているが、交付金を有事の代償と考えるなら、いわき市及びいわき市民に交付されていた交付金も、有事の代償=被災者受け入れの負担、と考えることが出来る。

>既にお金をもらっているのに何で今更ながらガタガタ言って、しかもいわきにのこのこやって来て謙虚さすらないの?

 君若しくは君の保護者も既にお金をもらっているのに、何で今更ながらガタガタ言うの?

 まあ実際のところ、謙虚さというのは日本人の美徳であると思うので、これは被災者とか被災者を受け入れる自治体の地元住民とか、そういう区別でものを言うことじゃないと思うけどね。
 被災者であろうとなかろうと、近隣住民の迷惑になることはすべきではないのは当然のことだ。

 また、「俺は被災者だ」と、その立場にあぐらをかくのは、どこぞの近隣国の人たちと変わらない下品さがあるし、君のように「俺は被災者を受け入れてやってる側だ」という雰囲気のスタンスも、立場を逆転させただけで考え方の基本は変わらないように見えるよ。
 被災者を気取って自堕落な生活をしている一部の人間と同じ底辺へ、君自身を貶める必要はないんだよ。

 原発と金の問題は、夏休みの自由研究には良いテーマになるかも知れない。そういう課題があるとしたら、候補に入れてみるといいよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/07/24(日) 11:58:43
今いわきは原発特需で凄く潤っていると聞きました
飲み屋や旅館、ホテルが毎日大盛況だと

ここまで見た
  • 231
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 232
  • RareBear77
  • 2011/07/24(日) 12:13:06
なんか子供が湧いていたようですね。
削除依頼で対応しますので、よろしくです。

おらも3月当時、避難所には結構行きました。
なんですか、「ここに来た人はみんな避難者なんだよ。」
という気持ちがボランティアには必要なんだと、改めて感じているところです。

いろんな方々を見てきましたよ。実際ね。
でも、そのウサをこの掲示板で晒すのは間違い、そこんとこよろしく。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/07/24(日) 12:23:02
>>229
そもそもいわきと他の町では面積も人口も桁違いじゃないか?
それでいて金額そんなに差がないよね

まぁアクアマリンふくしまとか観光施設や公共事業にも原発の金が
使われてるんだろうなとは思うけどさ

今まで原発の恩恵を 知らなかった っていうのが問題なんだろうなぁ
自分も含めて

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/07/24(日) 12:23:08
>>232
了解です、確かにそうだね
嫌な思いはあったけれど、ボランティアは良い勉強になりました

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/07/24(日) 13:04:18
浜通りなんて狭い地域なんだから、お互い仲良くしようぜ。

いわきだって、原発作業員で潤ってよかったじゃねぇか。

いわきなんて元々、ただ面積が広いのと炭坑と海しかなかった街だしさ。

双葉郡いじめるのは止めようよ。

家に帰れないのに可哀想だ。

ここまで見た
  • 236
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:01:12
富岡のライブカメラ再開してたんだな
http://www.nttfukushima.com/live/tomioka/Default.html
たまに車通ってるね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:12:26
>>237 うおー 富岡のライブカメラ久しぶり 震災前は朝夕は街道凄い
渋滞してたんだよなぁ 泣けてくる

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:16:38
左の床屋さんの屋根瓦が痛々しい お店の人早く家に戻りたいだろうに
泣けてくる

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:27:06
>>237

さっき車が1台通った。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:27:31
富岡一大きかったセルフスタンドも今は草ボーボーだね・・・

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:40:21
>>241 そのセルフ朝夕の渋滞時間帯に反対車線に出るのが大変なんだよな いつもライブ
カメラ見て思ってた

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:41:58
ネコが横切ったw

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:42:57
左から右へ黒い猫が横切ったw

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:46:12
歩道橋の下のシルバーのワゴンRどうしたんだろう

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:46:17
言わせてくれ。
がんばれ。

言っちゃいけない言葉じゃないよな?

がんばれ。がんばれ。あんたらは一人じゃない。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/07/24(日) 16:48:12
浪江の人、二本松市のスカイピアあだたら(旧グリーンビア二本松)でこれから、ビストロスマップの生放送だってさ。

整理券配ってる

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/07/24(日) 17:48:28
熱中症で誰か倒れたのかな?

救急車が‥‥。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/07/24(日) 18:35:14
>>237
ここって第一から10km範囲じゃないの?
よく入れたね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/07/24(日) 20:13:19
12 名前:地震雷火事名無し(福島県)[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 19:56:19.85 ID:eZ8BLM6k0 [1/2]
【原発問題】原発警戒区域内の楢葉町長 都会の“脱原発”運動に異議あり 「ばが(馬鹿)にすんのもいい加減にしろ」★2

1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/07/24(日) 18:45:37.42 ID:???0
人口約7700人の福島県双葉郡楢葉町は福島第一原発の南側に位置し、周辺20km内の「警戒区域」にあたる。
町内には、原発事故への対応拠点であるJヴィレッジや現在運転停止中の福島第二原発が立地する。町民たちは、
県内のいわき市や大沼郡会津美里町での避難生活を余儀なくされている。だが、遠く離れたところから、口先で
「脱原発」を叫ぶのは容易い。草野孝・町長(76歳)が切実な事情を語る。


コレ見た?? 信じられないよ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/07/24(日) 20:42:05
第2って一時危険な状態になったやつじゃなかった?
女川みたいに安全に停止したなら問題もそんなに無いと思うけどこれはちょっと・・・。
76歳だから、このこともう忘れちゃったとか?

ここまで見た
  • 252
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/07/24(日) 22:48:09
とりあえず原発被災者は自立しろ、だろうね
年金貰ってる年寄りも自立させなきゃ駄目だよ
ウチの地元に浪江から避難してきた人なんかは働きはじめてるのに
現実を受け入れて頑張れよ
自治体や企業も仕事斡旋してるんだからさ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/07/25(月) 00:33:51
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110724-00000019-jnn-soci
ヤフーのトップニュースに大熊町が出てる

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/07/25(月) 00:50:10
この慰霊祭、すごいバッタバタで決まったんだよな
町長とその周辺の見栄の為だけのイベントだ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/07/25(月) 01:29:45
252
そんなこと言わずに。
でも、避難解除したら郡山より線量の低い所は
さっさと戻るべきだな。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/07/25(月) 03:10:50
>>250
この手の記事見ると、原発被災地の自治体が世間の感情や世論と乖離しているのが良くわかるよね
元々、地元自治体が東電とズブズブになってて、行政のチェックが骨抜きになってたってのも原因でしょ

この人達には福島の中通り、いわき市や茨城県北の一次産業、千葉の柏周辺、栃木の主要都市、東北関東の畜産業が原発事故でどれだけ健康被害や経済的損失受けているかわからないのかな

今上げた人達って、被災者であるにもかかわらず、殆ど何の補償もされてないんだよ

いずれ手痛いしっぺ返しされると思うよ本当に
因果応報だからな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/07/25(月) 03:20:52
ちなみに茨城県北や、いわき市の漁業の現状だけどさ
漁船は無期限で操業自粛だからね
彼らだって津波で家流されてるんだわ

東電からの1次仮払金知ってる?
10万だけだよ、それも震災後に一度だけね

船の支払いで無くなるっつーの
たった10万の仮払金で家族どうやって食わせるんだよ

いわき市から茨城県北地区の漁業は終わりだよ、首釣って家族心中するしか道はないだろ

スレ違いすまん

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/07/25(月) 05:30:51
この国には生活保護という制度があるだろう

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/07/25(月) 07:47:04
土地だの財産残ってたら生活保護は支給されないじゃない?
漁師さんが船も屋敷も捨てて、(それも沿岸部は売れないっすよ)、っつ〜のは厳しいでしょうよ。

ここまで見た
  • 261
  • 2011/07/25(月) 10:38:14
R288 会津交通のバス 数台 東進 大熊町の一時帰宅  標高400mから 勝手に応援しとるよ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/07/25(月) 12:41:46
また 富岡ライブカメラにシルバーのワゴンRが止まってる
持ち主何してるんだ 置いて避難したのかな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/07/25(月) 14:20:24
土地財産処分して生活保護になれってか?
それは嫌だね。
おれは北海道で1からはじめる。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/07/25(月) 14:44:56
お前北海道の有効求人倍率知ってるのか?
福島県の比じゃねーんだぞ…
雪は大変だしGW過ぎるまで土は凍ったままだし
幕軍気取りで北上しようとしていた…そんな時期が俺にもありました…

ハワイに逃げたい

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/07/25(月) 15:00:33
売れない土地は無いのと同じ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/07/25(月) 15:38:50
>>264
労働者はダメだわな。
おれは農業だから問題ないよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/07/25(月) 19:09:00
農業か…頑張れよ!
俺も頑張る!

ここまで見た
ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/07/25(月) 19:58:02
富岡ライブカメラに映ってる景色が真っ暗 ライブカメラ機能してる?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/07/25(月) 20:17:44
今バスが通った、カメラは正常ですね。街灯が消えてるから真っ暗闇。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/07/25(月) 20:25:22
>>270 ありがとう 真っ暗なので違うカメラ見ててバスは見てなかったです

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/07/25(月) 21:43:11
らーめん専門店 味の十勝って、去年行ったら廃墟だったんだけど、事情知ってる方おりますか?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/07/26(火) 03:52:04
今度富岡に一時立ち入りするんですが広野の体育館に戻るのは何時頃ですか?
汚染検査は袋の中身を全部出して全品するんですか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード