いわきってどうよ?Part101 [machi](★0)
-
- 324
- 2011/06/10(金) 17:25:52
-
あー国会中継みてイライラした
結局、議員が何言っても首相が聞かなかったら、動かせないんだから民主主義でもなんでもない
保安いんとか役に立たないんだから無駄な税金今まで使ってたって事だから、消費税なんかあげるなんて全く納得いかないね
また有効に使われないし国民になんて還元されないんだから
総理が歴史に名を残すなら
ってフレーズ今日の国会で何人か使ってたけど、やっとそうゆうスケールで考えられるようになってくれたよ…遅い
ここで一般人がとっくに言ってた事だし…
てゆうか、テレビでいい事言ってる人達は議員になるべき なってほしい
どんどん使えない議員と入れ替えしてほしい
どうせ総理がころころ変わるんだから議員がころころ変わったって何も困らない良くなるなら大歓迎
公約守らない場合はクビで
選挙少なすぎ
-
- 325
- 2011/06/10(金) 18:22:25
-
>>323
そこまで危機感感じてないんじゃないか?
国が支援するのは確定的だし。
-
- 326
- 2011/06/10(金) 18:28:51
-
>>325
目立つと叩かれるから目立たないとこではじけてるだけだよ
普通に考えてずっとお通夜みたいな飲み会誰も行きたくないだろ?
-
- 327
- 2011/06/10(金) 19:04:19
-
原発作業員が倒れて、いわき市内の病院に運ばれたが亡くなられたようだな。
これから相当過酷な環境になるだろうが、全く見通しが立ってないしどうなることやら・・
-
- 328
- 名無しさん
- 2011/06/10(金) 19:20:30
-
>>327
倒れたのは聞いたが死亡のソースは?
-
- 329
- 2011/06/10(金) 19:27:54
-
義援金は大規模半壊以上の被害じゃないと貰えないそうだけど
津波で家持ってかれた人以外で貰える人いるの?
厳しすぎない?
-
- 330
- 2011/06/10(金) 19:28:23
-
>>327
俺 今朝 Jビレッジから 搬送されていくのみ見た!
救急車 すぐに戻ってきたから ヘリ搬送だと思ったよ
ってか 最近毎日 病人やら怪我人でてるよ
作業員の労働環境 かなり悪いよ
-
- 331
- 2011/06/10(金) 20:00:29
-
昨日見てきた 免震棟の状況だけど 凄いよ!
二階のワンフロアーにオフィスらしき 東電の現地対策本部と 作業員の休憩所が同居している状況ってか ぐちゃぐちゃ
ここは 仕事をする場所なのか 体を休める場所なのかわからないよ
東電社員がデスクワークしてるすぐそばの床で協力会社作業員が 床に何も敷かずぐったり横になってるような状況
通路みたいな場所のため せまく ガムテープで区画?らしきものがしてある程度
階段の踊り場なんかでも 作業員が寝てたりする とにかく 空きスペースは 物資が置いてあるか 作業員がダウンしてる
お医者さんも常時いるが 衛生状態は最悪だね・・・
作業員が着てき防護衣などの装備品 そこで脱ぐんだが 廃棄物の処理も進まず 免震棟にたまっていく一方
地獄だよ (´Д`)
-
- 332
- 2011/06/10(金) 20:00:33
-
今日は平ですらTシャツ一枚でおkな陽気だったもんなぁ…
防護服で構内作業してたらそりゃ体調崩すって
-
- 333
- 2011/06/10(金) 20:09:23
-
今日豊間セブンの前を通りかかったら、丸くて白いテントみたいなのが5,6個、以前寿司屋だったところと、
下のセブンの駐車場に一個あったんだけど、なにこれ!?仮設住宅とかじゃないよね?
またセブンの店長の仕業?変な人形とか恐竜の置き物あったりなんか異様なふいんきだった。
-
- 334
- 2011/06/10(金) 20:11:19
-
ゴジラ
-
- 335
- 2011/06/10(金) 20:13:02
-
>>333
ニュースでやってた 移動水族館イベントの準備じゃない?
確か 豊間でもやるとか いってたような・・・
-
- 336
- 2011/06/10(金) 20:17:15
-
>>335
ああ、なるほど…。セブンの店長とアクアマリンの館長は仲良いからね。
でも何で豊間でやる意味があるのか。見に来る人いるんだろうか…。
被災地見物のついでにちょっと寄ってみるかみたいなショボい存在にならなければいいけど。
-
- 337
- 2011/06/10(金) 20:43:08
-
一括りにはしたくはないが、
『これだから携帯厨は』
と言われてもおかしくないレベル
-
- 338
- 2011/06/10(金) 21:09:57
-
>>328
現時点では死亡という記事やニュースはないみたいだね
今のところ一番くわしい記事は↓じゃないかな
http://response.jp/article/2011/06/10/157758.html
-
- 339
- 2011/06/10(金) 21:11:02
-
茨城県のHPのリンク先で、いわき市の避難民なら全面的に受け入れるって見たな
何故かつくばネットワークが双葉町の避難民は受け入れ反対って広告出してて笑った
-
- 340
- 2011/06/10(金) 21:16:26
-
>>331
乙 お仕事ありがとうございます。ありがとう これ以上の言葉は見つかりません。。。
-
- 341
- 2011/06/10(金) 21:37:51
-
また、原発に、タンク通って行く
-
- 342
- 2011/06/10(金) 21:40:57
-
329>>半壊でも貰えるよ。自分、貰ったから
-
- 343
- 2011/06/10(金) 21:49:22
-
咳がもう2週間以上止まらない。朝が特に酷いorz
煙草やめよ…肺がんの検査受けようかな。明日営業のオススメの病院ありますか?
-
- 344
- 2011/06/10(金) 21:51:28
-
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1306673396/
レス番号 203,221,222,232,268,269,282,293,298
-
- 345
- 2011/06/10(金) 21:51:57
-
>>343
病院行くのは止めないけど、風邪じゃね?
-
- 346
- 2011/06/10(金) 21:56:47
-
>>345
だといいんだけどさー。
熱は無くて寝起きに咳が出るんだよね。
あとはそんなに気にならないというか、だに咳が出るくらい。
セブンスター今から捨ててくる!
-
- 347
- 2011/06/10(金) 22:00:25
-
放ステで いわき温泉
これって もえぎ台の方?
-
- 348
- 2011/06/10(金) 22:00:44
-
298 名前: がんばろう日本人! 投稿日: 2011/06/07(火) 11:18:42 ID:vqE0bK9A [ cw43.razil.jp ]
こういう事書いてると「つくば市民は差別が・・・」とか言われそうだから
補足。双葉町民にはよい感情を持ってないが、それ以外の福島県民に対しては
何とか手伝いたという感情はある
特にいわきに対しては地理的に結びつきが強いから、気持ちが自分のことのように
分かる。
-
- 349
- 2011/06/10(金) 22:01:08
-
今、テレ朝でやってる温泉噴き出てるのどこ?
-
- 350
- 2011/06/10(金) 22:05:19
-
>>347
もえぎ台じゃなくて 玉露だった ( ̄▽ ̄;)
-
- 351
- 2011/06/10(金) 22:07:00
-
>>349
温泉涌き出た映像は山梨県。
って4月11日、すんごい力だったんだなって改めて思った。
-
- 352
- 2011/06/10(金) 22:26:48
-
今日、罹災証明を出しに行ったけど、担当のお姉さんが2万件出ていて、家を
見にくるのはかなり先になるとの話をされた。
聞きそびれたけどいわきだけで2万件も申請があったのかな。
-
- 353
- 2011/06/10(金) 22:39:48
-
>>352 自分も前に出したけど
2〜3週間まちだったよ。
それから発行だから計一ヶ月と少しかかったかな
-
- 354
- 2011/06/10(金) 22:40:49
-
スカ
-
- 355
- 2011/06/10(金) 22:42:06
-
>>353
情報ありがとうございます。気長に待つことにします。
緊急地震速報ははずれのようですね。
-
- 356
- 2011/06/10(金) 22:43:14
-
auは鳴ったけど、DOCOMOは鳴らなかった
皆さんどうでした?
-
- 357
- 2011/06/10(金) 22:46:34
-
未だに緊急地震速報の音がトラウマとなっている。
軽くパニクってしまう。
-
- 358
- 2011/06/10(金) 22:50:40
-
近々郡山に行くことになってるんですが49号線の様子はいかがでしょうか?
段差に注意すべき場所とかありますか?
-
- 359
- 2011/06/10(金) 22:51:28
-
>>351
え?思いっきり「福島県いわき市」って言ってたけど?
-
- 360
- 2011/06/10(金) 22:53:23
-
>>356
カエルは鳴いたが携帯は鳴かなかった
-
- 361
- 2011/06/10(金) 23:00:03
-
>>352
いわき市民ならとりあえず出しておけみたいな雰囲気ある
政府が証明あると高速タダになるって言ってるし
他にも何かあるんじゃないかってことで
瓦が落ちたらどの程度の扱いになるんだろう・・
-
- 362
- 2011/06/10(金) 23:00:06
-
>>358
49号はこの前会津若松に行くのに使いましたが、運転してて気になる段差みたいなのはなかったような気がします。
豊間の県道のような気を使う区間は全く無かったように思います。
どうしても気になるようであれば国土交通省が出してる情報もご参考になさってみては。
-
- 363
- 2011/06/10(金) 23:17:52
-
>>361
罹災証明書じゃなくて、被災証明書の方の記入例見たけど、条件が
・住居が激しく損壊していて住むのが困難。
・住所が原発の避難指示区域、計画的避難区域もしくは屋内退避区域に
なっていて自宅に住めない
の二択だった。普通に自宅で生活できてるいわき市民はダメってこと。
-
- 365
- 2011/06/10(金) 23:21:31
-
>>350
ココだな。
http://maps.google.co.jp/maps?q=36.954882,+140.844072
-
- 366
- 2011/06/10(金) 23:23:53
-
小名浜でセブンスター買えるとこあったら情報お願いします
-
- 367
- 2011/06/10(金) 23:24:11
-
>>363
とりあえず、私は基礎にひびが入った程度ですが申請に行ってしまいました。
罹災証明は自然災害などにより住家などが破損した場合、その程度を基準に基づき判定し、
証明するとあったものでとりあえず申請を出してみました。
ちなみに実家は屋根の瓦が落ちてそれで申請したら、罹災証明が通りました。
(屋根が落ちただけで普通に今も住んでいます)
-
- 368
- 2011/06/10(金) 23:40:15
-
成人式の時に 市から
葬式とか結婚式などの大人のマニュアル本をもらったけど
それに罹災証明について書いてあったから 出した。
-
- 369
- 2011/06/11(土) 00:19:31
-
>>367
具体的な情報ありがとうございます。
実家、半壊には満たないだろうけど申請してみようかな
やはり写真も一緒に出すんですか?
-
- 370
- 2011/06/11(土) 00:29:16
-
836 RareBear77 2011/06/10(金) 18:10:16 ID:8C6LS//w
まちび大本営発表っす
------------
明日、土曜日に新設サーバの追加作業を行います。
既存構成の増強ではなく、新しい掲示板システムへの移行準備です。
これに伴い、一時的にサービスが停止するおそれがあります。
-------------
-
- 371
- 368
- 2011/06/11(土) 00:30:26
-
>>369 自分は四枚 屋根二枚 壁で二枚だしたよ。
-
- 372
- 2011/06/11(土) 00:33:58
-
判定は厳しく、ほぼ一部損壊で終了だよ。
-
- 373
- 2011/06/11(土) 00:39:14
-
>>369
写真は一緒に提出したそうです。
実家ではA4用紙1枚に写真データ2つを出力して提出したとのこと。
昨日、私が出しにいったときは普通の写真をそのまま提出している人もいました。
このページを共有する
おすすめワード