facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 486
  •  
  • 2015/11/06(金) 06:49:21
仙台は終わりゆく街だから余計な物は造らんで良い

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2015/11/06(金) 09:06:09
仙台の人口減少ももう目前に来てるしな

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2015/11/09(月) 19:18:22
頭固そう

都市は行政区分を跨って発展する
仙台都市圏として、富谷、名取、利府が発展してるから気にしなくていいぞ

ドーナツ化現象って習っただろ?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2015/11/09(月) 21:13:50
仙台復興議論は、自然に論破になりがちである。
なぜならば、【まいね】が多すぎるから・・

議論を進めようとしているのに、【まいね】されたらその場で論破・・

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2015/11/10(火) 12:24:37
論破とは、「議論が破綻する」ではなく
相手の主張を「自分の論理で打ち破る」こと。
これを、相手を論破する、というふうに使うのが
本来の使い方で正しい用法なのだが…。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2015/11/11(水) 11:37:43
まいねと論破は全く関係ないが

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2015/11/13(金) 12:11:16
>>486
再開発も衰退都市らしくしょぼいものしかないしなw

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2015/11/17(火) 09:30:14
>>492
仙台=衰退都市、できること=再開発

脳が停滞してるね

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2015/11/21(土) 18:30:27
仙台は物流拠点施設と国際貨物航路が順調に増えてるしあとはイベント都市が確立したらヒトもモノも自然に集まるまさに拠点性の都市になるね。
安定してヒトもモノも集まったら経済的には安泰でしょう。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2015/12/02(水) 18:10:56
>>494
復興バブル
地方創生特区
地下鉄東西線開業
国際貨物航路増加
物流拠点施設増加
格安航空新規就航
あとは仙台の経済力アップのネタは工場の誘致ぐらい?

これだけあったらとりあえずは大企業本社がなくて本店経済力なくても大丈夫かな。
あとは地下鉄東西線開業と格安航空新規就航で仙台の観光力がアップしたら更に経済は良くなるね。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/01/03(日) 09:22:46
これから宮城県が生き残るには仙台都市圏への集中と機能強化が不可欠だろう

東北他県や郡部からの転入で誤魔化されてるけど、
大卒仙台人が地元に残ることを選ばない理由は良質の雇用の層の薄さ、給料の安さが原因の一つだと思う
ここを解決しない限りは東京の腰ぎんちゃくで終わりだろ。
人が集まるとビジネスが生まれやすくなるから、宮城は仙台一極集中を突き進むのが正解だと思う。

子供だましならぬ田舎者騙しのハリボテ経済ではなくて、中身のある経済を作らないと人は仙台に残らないと思う

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/01/03(日) 12:38:35
>>496
大企業を育成したり大企業本社移転が難しい土壌ならそれ以外で経済を安定させる方法を考えなければいけないだろう。
>>495のような物流拠点増加や港湾の強化は悪くないと思う。
むしろ再開発一辺倒で外見だけ都会にするより拠点性強めて経済力を上げたほうが今後も都市力も上がる。
あとはただの支店経済都市より経済の個性あって面白い。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/01/09(土) 00:10:43
空港民営化による物流拠点を始めとした拠点性強化と物流拠点施設建設ラッシュが今のところ仙台の経済の切り札かねぇ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/01/09(土) 12:21:10
>>498
人と物を集める拠点を高めたら支店とはいえ企業もこれまでよりも更に集中するから経済が安定しやすくなるかもね。
人と物と企業(支店)が集まればまた再開発が活発になるかもしれない。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/01/12(火) 14:07:05
支店経済も限界が見えてきてないか?
地元でこじんまりと商売するならともかく、
若者は最初から仙台を捨てて本店がある大都市に行こうってなるのでは?
そうなると人口が減る

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/01/12(火) 14:26:31
>>500
でも仙台の経済作りは拠点性強化なんだよね。
ニュース見ててもそんな感じだし。

ただ、拠点性強化しようとしてるだけでも福岡よりマシな状況。
あそこは都市開発も企業移転も停滞気味だしおまけに頼りにしてた中韓経済の崩壊、本当にあそこはこれから厳しいと思うよ。
それと比べたら経済力を高めることに努力しようとしてるだけ仙台の方がまだ状況は良いと思うんだねどね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/01/12(火) 14:51:56
幸い、村井知事が経済を重視してるからマシだよな

東京からの微妙な距離感がメリットでもあり、デメリットでもあるよな
福岡とか広島とか西日本の地方都市なんて東京から遠いから地場の力は強いけど、
中央との交流が薄くなると

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/01/12(火) 15:08:35
貨物航空や物流拠点の経済力は馬鹿に出来ないしこれにあとは観光を強化したらそんな心配することはないでしょ。


ただやはり仙台にも自慢出来るような大企業は欲しいね、仙台の弱点である大企業のなさを改善するのが難しいのが辛いところ。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/01/12(火) 19:08:34
>>502
あとは地下鉄東西線が前述の空港民営化と物流拠点に上手く連携とれてる印象。
地下鉄も作っただけより地下鉄?拠点性強化の方が経済的相乗効果も大きいしね。
本当は地下鉄?大企業本社移転or地場企業育成大企業化の方が効果は大きいけど現実はそう上手くいかないから地下鉄?拠点性強化でも十分良しとしなきゃね。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/01/13(水) 02:31:21
>>500
第2次産業が主だった時代の「支店経済」の話はしてないよ。
現在は第3次産業中心で、仙台の強みである「拠点性」に注力しようという話。

>>503
自慢したり、弱点と思うことが、時代遅れかも。産業構造は変革しています。

>>504
東西線が空港民営化と物流拠点に連携とれてる…?
どちらも活性化へ大きな弾みとなり、都市イメージは向上します。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/01/13(水) 11:25:55
>>505
504でも書いたけど地下鉄と拠点性強化の計画がほぼ同時進行で行われて組み合わさってるから地下鉄だけや物流拠点だけというよりは経済的相乗効果もかなり大きいだろうと。

どちらにせよ仙台の強みである拠点性を活かした経済力を上げることをしてるから数年前までのただの支店経済の地方都市から個性があり地力ある経済都市に生まれ変われるかも、そうなると仙台の魅力も上がりそう。
そんな仙台に期待。

またネット上では今の仙台は再開発がなさすぎると嘆いてる声も聞くが今は将来の為に準備してると思えば心配ないとは思う。
これだけ経済力を上げることをしてたらいつ再開発が活発になってもおかしくない雰囲気が凄く出てる。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/01/13(水) 12:17:58
拠点性ってどの程度なんだろう。
たしかに南東北三県は県庁所在地が近接しててまとまった規模はあるし、
全国的に見れば東京もそう遠くはない

ただ、北に目を向けると札幌までこれといった都市がないし、
間にある北東北でさえ距離感がある
そういう意味じゃ関東から北東に伸びる行き止まりの終点と言える

仙台だけじゃなくて福島や山形も含めた底上げが求められる

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/01/13(水) 13:13:56
>>507
山形や福島の底上げはまだ時間かかるんじゃないかな?
そもそも仙台自身がまだまだ地力ある経済作ってる最中だからねぇ。

ただ北東北を救うには仙台や福島や郡山、山形がもっと経済力つけなきゃいけないとは思う。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/01/13(水) 13:37:06
拠点性とは都市間の距離ではなく、
経済指数や経済圏であり、その集積度の話です。
これらの基盤を支える歴史的な蓄積が仙台にはあるのです。

明治時代に高等裁判所や第二師団、旧制二高が設置され、
野蒜築港(台風により頓挫)があり、国土軸の重要な拠点と位置づけられました。
その昔は、大宰府と多賀城府で国の2大防衛拠点でした。

平成24年経済センサス調査(総務省統計局)卸売業・小売業では、
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、横浜に次ぐ、7番目の販売額。
以下に広島、神戸、京都、さいたま、千葉が続く。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/01/13(水) 13:56:14
>>509
物流拠点や空港民営化による貨物航空が増えれば仙台にとって「拠点性とは集積度のこと」の意味合いがますます強くなるね。

あとはこれらの拠点性強化が経済的に花開くようになればもう仙台は特に不安になるようなことや心配するようなことはあまりないと思うしこれから多少の不安要素はあっても解決できる力もつく。

それこそただの支店経済だったときより力強くて全然良いと思うよ。

それで最終的に仙台は東北を救う存在になって欲しいね。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/01/13(水) 19:13:57
北東北を救うとか仙台が言えば言うほど
当の北東北からは反感買うという構図。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/01/13(水) 19:46:02
仙台がないと東北はますます東京になす術なく一方的に搾取されて今より激しい衰退すると思うんだが。
でも北東北の人はそう思わないのか。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/01/13(水) 21:23:34
仙台は中央から搾取どころか優遇されている感さえあるからな
南東北から見れば身近な都市でも、北東北から見れば遠い別物なのでは?
東北を救うなんて言ってると多賀城よろしく北の蝦夷に足元を掬われるかもな。

今は他県だからいいが、道州制後は北隣の県がまさに東北の均衡とかいって、
仙台の足を引っ張るんじゃないかと危惧する。無駄に政治力あるし。

現状の宮城県は仙台への集積を進め、「拠点性」を高める。
道州制後は工業力がある郡山や福島と現状の県の枠を越えて
阿武隈川ベルトを形成して、線の発展を目指すというのもいいと思う。
仙台って人が集まる環境は出来てるけど、人が残る環境がないよな。
他都県出身が仙台に来るケースも多いが、仙台出身者が出て行くケースもまた多い。
拠点性、集積度を高めて福島の工業力の手も借りて仙台経済圏に人が残るようになればいい。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/01/13(水) 23:07:51
まあ東北を救うという話しはあくまでも最終的にそうなれたという話しで。
現時点では仙台がそうするのはあらゆる観点で無理でしょう、特に経済力的に。

とにかく今は仙台の経済力をどこまでも高めることだね。
そして仙台の経済力を現実的に高めることが出来るのはやはり拠点性の強化、それが現在進行形で進んでるから近い将来の仙台は楽しみではある。

ここまで見た
仙台のみならず東北全体に言える事だけど、
県外資本や公共事業に依存し過ぎている状況を改善する必要があるだろうね。

そのために仙台にとって重要なのは、まずは資本の蓄積であって、資本家の育成であると思う。
多数の資本家を育成して、そののちに、彼らに起業家になってもらおう。

仙台市では起業イベントが多数催されている。
それに加えて、資本家の育成を考えてもらえれば有難い。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/01/16(土) 14:07:04
>>515
逆にこう考えてみよう。
「今までは中央に頼り切っきり甘えっぱなしだったがこれからは中央から重要な役割を任されたと。」
仙台が現在進行形で行ってる拠点性強化はそんな感じがする。
あとは空港民営化や地下鉄東西線は観光力も自然にアップするだろうからもっと自発的に積極的に観光PR出来れば観光も強化出来るかも。
拠点と観光を上げるだけでも仙台は大化け出来るとは思う。

あとは貴方の後半部分に書かれてるような起業家がたくさん出来たら仙台はもっともっと盛り上がる。

やっぱりいつまでも中央に頼るわけにはいかないからね。
拠点性強化とはいってもやっぱりそれは何処かに依存だし。
何にせよこれからの仙台は楽しみな要素がかなり多い。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/01/17(日) 13:00:04
とりあえず地下鉄東西線を中心に発展と思ってたけど、かなりやばい感じだね

実質4月からが本番と達観してみてたほうだけど、
利用客の見込みを下降修正して8万と見込んだ上で
更にその6割しか利用してないそうだ

これじゃ、初期の利用見込みの16%しか利用されなかった伊達バイクと同じ轍
仙台市職員ってどうしてこうも無能なんだろう・・・

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/01/17(日) 13:11:37
まぁね。
その場しのぎで路線変更して
需要ある場所に駅造らない愚を犯してるからね。

建設費高額批判で建設自体が危ぶまれたのは事実だけど
「利便性のある場所に駅を造らないと将来に禍根を残す」とか
だれか言えなかったのかな。

特に、薬師堂と卸町。
前者は若林区役所裏、後者は卸商センター付近だったろうに。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/01/17(日) 14:08:02
>>517
また開業して1ヶ月程度なのに失敗と決めつけるのは早すぎるかと。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/01/17(日) 16:05:35
東西線は完全に失敗だったとは思わないけど、改善すべき点は多々あると思う。

まず西端は、八木山動物公園駅が終点なのは、ちょっと中途半端。
可能ならもう1.5キロほど南西に延伸して、八木山周辺に2駅設置すべきだった。
そうすれば、ひより台や鈎取方面の乗客も取り込めるし、仙台西高の生徒も利用しただろう。

あと、東端の荒井駅は、個人的には駅名がいまいちだと思う。
慣れてないからかもしれないが、終点としてもう少し重みのある駅名だと良かった。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/01/17(日) 17:20:49
荒井駅はまさに荒井に造ったんだからそれ以外の駅名は考えられないでしょ。
字をなくして丁目にする以外の住居表示変更の可能性もないし。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/01/18(月) 20:04:41
地下鉄の失敗ねぇ

福岡市営地下鉄七隈線 赤字解消、2069年に先送り
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB200903130019.html


仙台の東西線はこうなっちゃいけないね。
そのためには安定した経済作りかな。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/01/20(水) 14:06:18
拠点性経済というと「仙台 物流」とか「仙台 拠点」でニュース検索したら結構出てくるね。

物流拠点だけじゃなく開発拠点や研究拠点も欲しいところ?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/01/21(木) 07:50:05
>>517
俺も元々1ヶ月で判断するつもりは無かったんだよ

今年4月に大半の人が通勤経路が確定してからが本番と思っていたし
こういう社会投資になる物は10年先を見越してとか、ね。

でも利用予測が12万人→8万人に下降修正された上に、現状5万人さえ下回っているし
これは大失敗といわざるを得ない

初期計画の41%しか利用されてない
これが民間なら会社が無くなるよ

これは誰が責任取るんだろうね

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/01/21(木) 12:40:12
拠点とは、どこかに依存する性質のものではなく、
機能集約の効果により、業態や産業構造を影響下に置くことです。

中央(東京)から役割を任されたという感覚じゃない、自立し主体となること。
物流は象徴的な分野だが、文化や研究などの領域をもともと含んでいるのです。
地域や国をまたいでボーダレスにつながり、その中心を仙台が担うという概念。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/01/21(木) 13:02:35
>>525
それをニュース検索したらよりわかりやすかったね。
直近での集積力もわかる。
3大都市除けば仙台の拠点性と集積力はかなり強い方でこれから更に強くしてる、それも拠点性を強くすることに意識してやってる印象。

仙台はこれまでは地方都市の扱いだったがこれからの仙台は強い経済都市になるかどうか見物だし期待してる。
そして経済都市になれば周辺地域にも少なからず良い影響は出ると思う。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/01/21(木) 13:16:24
あとはG7と空港民営化で上手く観光アピール出来ればなぁと思う。

でもこれからの仙台は経済的なカードはたくさん控えてるね。
広島に差をつけるか?と思ったが向こうは向こうでマツダやイズミといった企業が好調だし観光も好調だからあっちもあっちで経済的な強みあるんだよな。
ただ、地方が強くなるのは良いことだと思う。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/01/21(木) 13:46:37
まともな給料出す地場企業ないのに夢見過ぎだわ。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/01/26(火) 13:53:03
東西線はこれから利用者増やせるから

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/01/26(火) 21:34:01
>>529
路線上に目的地ができないと、増えないと思います。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/01/27(水) 23:50:15
電力自由化は、東北電力にとって追い風になり得るだろうか?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/02/06(土) 13:05:57
東北大の片平キャンパスって、移転するんだっけ?
もし移転するのなら、跡地には以下の2点も検討してもらえれば有難い。

1.公園とショッピングストリートが融合したようなエリア
  前例が思い浮かばないのだけど、みちのく杜の湖畔公園のような開放的な公園のなかに、
  上野公園のスタバや、ニングルテラスのようなお洒落/かわいらしいお店が立ち並ぶようなイメージ。

  みちのく杜の湖畔公園
  http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=1242qkt7p/EXP=1454817646;_ylc=X3IDMgRmc3QDMARpZHgDMARvaWQDQU5kOUdjVE1mV0owb0haR3RWVE85eXBEODI1dDl6Zzh6RlRLaVpWcGhVTHRCYUhESWNOU2pmSndOQkphb1JtTgRwAzQ0R180NEdoNDRHdTQ0R1A1cDJjNDRHdTVybVc1NVdVNVlXczVaeVMEcG9zAzIEc2VjA3NodwRzbGsDcmk-/**http%3a//www.barden.co.jp/blog/img/img626_file.jpg

  ニングルテラス
  http://ord.yahoo.co.jp/o/image/_ylt=A7dPeCGscLVWQWkAZgWU3uV7/SIG=13iq57rcm/EXP=1454817836/**http%3a//blogs.c.yimg.jp/res/blog-ed-b6/itoman1100/folder/1700376/02/50747002/img_3%3f1237295289


2.遊園地のような大型レジャー施設の誘致


移転した場合の話だけど、街のイメージがガラっと変わるような施設が出来ると嬉しい。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/02/06(土) 13:38:11
片平キャンパスは移転しません。
かつてばそんな構想もありましたが。
それ以外は、青葉山キャンパスに集約化を進めるという方向。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/02/06(土) 14:46:36
集約?
東北大の面積の99.9%は栗駒の農場だぞ?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/02/06(土) 16:23:06
所有地の話ではないことは、話の流れから明らか。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/02/06(土) 17:17:33
片平キャンパスの一部を、東北学院大に売る話は流れたのかな?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/02/06(土) 22:14:05
東北学院大との道路を挟んだ向かいの、
片平キャンパスの一部は売却されました。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード