facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 386
  •  
  • 2015/10/13(火) 18:48:25
そもそも、町が壊滅しているのだから、昔通りの生活がしたい、
っていう願い自体が、法外な要求なんだよな

本人たちは、昔通りの生活をしたい「だけ」だと
思っているあたりが、救いようがない

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/10/13(火) 19:06:59
元の生活を取り戻したいと思うのはまあいいと思うけど、
中央政治でなにかあるたびに、仮設住宅のひとがインタビューに答えて

「自民党がやっても何も変わらない。被災地のことを考えてるのか」
って言うのは腹立たしいな。

どれだけ税金投入されてると思ってるんだろうな。
復興のために増税までしてるし、
それに、確実に復興は進んでるだろうに。

一体何様のつもりなんだろうか。
被災者なら何言っても許されるみたいな風潮そろそろやめた方がいいと思う。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/10/13(火) 19:11:23
それより公務員の給料減らして欲しい
じゃないといくら増税してもきりがない

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/10/13(火) 23:37:03
>>387
それな

本人たちは元の生活を取り戻したい”だけ”なんて、謙虚に言ってるつもり
だろうけど、要求してる事の大きさには気付いてないんだよね

でも、本人たちは行政が復興してくれると思っているし、
思い描く復興の姿は震災前の街並みのレベル
だから土地を整備してもらっても、復興が遅れている!とか怒っちゃうんだよ
国や自治体が、商店やスーパーを立ててくれるわけではないのに

土地を整備してインフラ整備が終わったら、自治体の役割は終わりだから
後は、自分たちで立って復興しろよって話なんだけど

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/10/14(水) 00:08:55
すぐそうやって下を見て愚痴を言う

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/10/14(水) 02:06:14
下手にボランティアなんて呼ぶから味占めちゃったんだろうな?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/10/14(水) 09:06:59
今ボランティアは滅多に来ないでしょ。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/10/14(水) 11:12:51
で、復興予算で仙台だけを発展させて仙台は地力ある経済目指す努力しないと。
福岡札幌広島との差は拡がるばかりだな。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/10/14(水) 11:24:56
札仙広福とか並べて書くけど

そもそも仙台だけ格が違ってるわけで。
震災あったから広島と並べてもまあいいかって感じになっては来たけど、
その他の2つとはいまだに別格だし追いつくわけもない。

そういう意味では、勘違いさせる罪作りな言葉だよね、札仙広福って。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/10/14(水) 11:29:40
福岡も札幌も広島も地場企業が強かったり上場企業が多かったり観光も強い地力ある経済都市ですよ?
で、仙台は?

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/10/14(水) 14:11:43
なんで、仙台を札幌、広島、福島と比べる必要があるの?

俺はニューヨークと比べて、確かに遅れていると思うけど
お互いに根拠を示して腹を割って話す必要があると思うね

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/10/14(水) 15:32:43
>>396
以前、「地方中枢都市」って言う概念で
札幌仙台広島福岡をその代表都市として扱ってた。

いまはどうかしらないけど、以前は学校でも教えてた。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/10/15(木) 04:26:42
もちろん地方中枢都市って概念は知ってるけど、成り立ちも環境も地理的要因も
全く違う都市を規模だけで一列に並べて比べるのは強引じゃない?

ニューヨークは冗談だけど、都市って人口・規模だけじゃなくて、
歴史、成り立ち、産業、観光、風土、文化、人種色々違うよね

他と比べて格が、とか、他と比べて本社が、とか、意味のある比較だと思ってるの?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/10/15(木) 07:09:40
え?3大都市圏の東名阪もほぼ人口・規模だけで比較されて歴史、産業、観光etcなんて要素は無視ですよ?
ただ、東名阪の場合はどれも経済力あるから多少差はあっても拮抗はしてる。
で、札仙広福の場合は人口の規模がほぼ同じだから並べられてるけど仙台だけ明確に経済力が劣ってるから札広福に並ぶだけの経済力を付けるには?という話し。
まあここで話しても行政が動くわけはないんだが。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/10/15(木) 07:41:59
東名阪よりは札仙広福のほうが差が少ないだろ。福岡が頭一つ抜けてはいるが。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/10/15(木) 08:17:44
昔は地方中核都市って概念があってね、

さらに政令指定都市ってのが人口100万人以上および地方の中核となる都市
というような不文律があって今より数が少なかった
その政令指定都市になるのが重要なステータスだった1980年代までね。
 その後、指定条件が緩和されたけど。

そんときの政令指定都市とそれに準ずる都市(広島 仙台 )って扱いがあったんだよ

相撲の番付表というかサッカーのJリーグ J2みたいなもん。
 この都市間競争についてはいろいろ本が出てるから興味があったらどうぞ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/10/15(木) 10:19:36
大手企業の拠点だと仙台の支社(東北統括)の方が、広島(中国・四国統括)
や札幌(北海道統括)よりも格上なのが普通だな。仙台が北日本統括で、札幌
の支社が仙台の下に置かれている企業も多々あるし。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/10/15(木) 12:16:55
>>402
それだけで札幌や広島を上回れるとか本気で思ってる?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/10/16(金) 00:29:46
別に勝ち負け競ってるわけじゃないんだけどなー

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/10/16(金) 00:56:11
>403 >399
上回るとか、格下とか、ある都市指標を取り上げ一喜一憂し、ランク付けを楽しんでるだけでしょ。
仙台が飛躍するための都市開発や経済基盤の底上げは重要な論点だが、それを語るには、ナレッジベースが幼すぎる。
拠点性、地域性、国土軸という観点で、札幌・仙台・広島・福岡が位置づけられているだけで、比較とか、格上とか、
>398の通り、意味がない。

>401
1989年仙台市の昇格までが、改定前の政令市基準(都市圏人口100万クラス)で、その後、新潟や静岡を入れるために
人口70万〜80万クラスまで引き下げられた。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/10/16(金) 07:04:21
何にせよ今の支店経済から更に+αがあるような経済的にももっと魅力的な都市になって欲しいね。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/10/16(金) 07:49:27
中核都市から大都市に二段階昇進した例があるんだ。
福岡市がそう、
明治維新直後から戦争前あたりまで九州内の序列は
長崎、鹿児島>熊本> (明治維新直後)
から
熊本>鹿児島  (長崎脱落 軍施設、旧制高校、旧制大、官公庁が熊本に設置)

北九州(八幡製鉄誕生)>熊本>福岡  (鹿児島脱落 商業都市福岡が登場)

北九州>福岡>熊本 (福岡が地元経済力で九州帝大誘致に成功)

その後、福岡が熊本にあった中央官庁支局を移転奪取を続けたんだな
そしてオイルショック後、製鉄、造船業が没落して
福岡>北九州になったわけ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/10/16(金) 08:05:47
熊本にあった旧制熊本医大を帝国大にしようとした動きも当然あった
もとからの蘭学の中心地長崎医大は候補にもならなかった
(ここ重要、蘭学からドイツ科学へ、長崎から東京への流れ)

 旧制高校設置も福岡より熊本の旧制第5高校ほうが先で、福岡は地元経済人が
金だして誘致した(旧制福岡高校)。(地元民はいらないという意見もあった)
 仙台は国が全部やってくれたな、 旧制第二高校、軍施設、東北帝大、中央官庁支局。

 ここまでは福岡と仙台は互角だった、このあたりは新潟、福岡、仙台と横並びつうか
その後、鉄鋼業、造船業、炭鉱業で北九州が活況を呈して軍需産業の核となる。

 ここから仙台とは違うね。  北九州市が没落の兆候を示し始めてから
福岡一極集中が始まる、そして九州新幹線鹿児島まで開通、韓国、中国の経済結びつきで
いま凄いことになっているわけだ。

 仙台も産業を近場に持つか、海外との結び付きを深めるか、それ以外を考えるか、、
ってことだがね、 まあ時流に乗るという点で福岡は利も得たね。
 仙台人は能力的に????だから、東京や名古屋の子分というところから始めたほうがいいような気がする

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/10/16(金) 08:06:50
>>407
参考になりました

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2015/10/16(金) 08:24:31
奈良時代までの地方二拠点は、九州の大宰府、
奥州の多賀城府である。

結局、現在の福岡と仙台の近郊ってのは、放って
おいても自然に拠点化される地勢なのだよ。
強制的に変えようとしても戻ってくる。住民の努力
とか産業の力とかも関係ない。地の利とはそういう
もの。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2015/10/16(金) 10:39:27
>>407
修正 戦争→西南戦争(これが鹿児島没落の導火線となる)

本題にもどると
今の札幌一極集中も
 北九州市没落後の福岡と重なる

仙台も大震災後の仙台一極集中は必然
これをチャンスに集積を高めたほうがいいと思う、一つ頭抜けた存在があれば
回りにも恩恵がまわてくる。 地方を見捨てるのか、という議論もあるが
見捨てるのではない、地方間の生き残り戦争が昔から現在、未来にまでも存在し続け
それに勝ったものが繁栄するだけの話。邪馬台国から今の時代までの日本の歴史を紐解けば
栄枯必衰、「祇園精舎の鐘の声……」が至るところから聞こえてくる

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2015/10/16(金) 11:34:04
>仙台も産業を近場に持つか、海外との結び付きを深めるか、それ以外を考えるか、

支店経済に+αで名古屋or広島型の地場産業都市になるか福岡型の海外交流都市になるかでだいぶ変わるね。
どっちも厳しいような気もするがやるしかない。
これからは支店経済だけじゃ厳しくなると思う。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2015/10/16(金) 13:09:36
まあ、その都市談義はどうでもいいとして、現実的にどう発展させるかだよね

イベント都市仙台を目標にするのはどうだろうか?

そこそこ盛り上がってるのはジャズフェスとか仙クラとかなんだけど
月1ぐらいでジャンルを変えてイベントをやる
ジャズ・クラシック・演劇・美術・映画・ロック・アウトドア・釣り・
囲碁将棋チェス・オタ系文化・七夕・民芸
こんな感じで、ジャズフェスぐらいの規模のイベントを月ごとにグルグルまわす

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/10/16(金) 14:50:02
仙台ってそこそこ発展して勝手に人が来るから勘違いしていい気になってるけど基本よそ者を受け入れない排他的土地柄だよね?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2015/10/16(金) 17:44:19
>>413
イベント都市仙台、いいね。
支店経済と上手く連携とれたら相乗効果出るかも。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:34:42
>>414
人間関係がうまく築けるない人々がよく使う、言い訳だね。
自分の貧しい人間性を、環境や周辺の人に原因を求める、典型的なパターン。
楽しいと思えた瞬間を振り返り、そこを膨らませることに時間を費やしてほしい。
そう考えないと、いつまでもそこから抜け出せないよ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:35:11
>>413
昔から出てるネタだけど、いいと思うよ。
ただ、イベントも都心部に一極集中気味なので、もう少し郊外に分散してもいいかな。
あすと長町とか泉中央とか。
八木山とか仙台港周辺もいいね。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:38:14
>>416
残念ながら、閉鎖的な土地というのは本当にある。
行けば分かるが、本人の努力だけではどうしようもない部分がある。
火の無いところに煙は立たないわけで、そう言われない仙台を目指す必要はあると思う。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:47:38
イベント都市って3大都市圏以外ではあまりないから仙台がそれやったら面白いかも。
札幌もイベントはあるが言うほど多くないしどっちかというと観光都市だしね。
だから仙台がイベント都市として打ち出せば他の都市にはないアピールが出来るんじゃないかな?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/10/16(金) 19:58:11
>>418
これからは人の流れが変わるからそういうのも自然な流れで変わればいいなと思う。
イベント都市仙台目指すなら尚更だね。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/10/16(金) 20:29:49
>>418
そう言い立てている人たちは、自らを閉ざしているのかもしれない。
努力だけではどうしようもない部分は、誰にでも、どんな場合でもあること。
そこを越えられず悩むのは、人間の根源的なテーマ。その環境から抜け出すのが困難なら、
潜在的な自分の能力を覚まし、磨き、展望を開くしかない。
その可能性を広げていくのなら、苦にはならないでしょう。
いつまでも自分の境遇や、ツキのない運命を嘆いてもしゃぁないよ。
よりよい人間関係の構築はさらに重要で、これからも求めていかなくちゃならない。
都市は個人の思いとは別のところで、変容していくもの。
人間が、自分がまずしっかりしていれば、他を貶したり、転嫁することもなくなると思う。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2015/10/16(金) 20:39:45
>>413
イベントの都市っていうのが現実的な案だね、
こないだのスマップのコンサートも凄かったし
俺は賛成だな

>>414
俺は仙台生まれの仙台育ちで成人してから日本全国渡り歩いたけど
 君の言う通りだね。 相当根性ひん曲がっててるよ、仙台人

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2015/10/16(金) 20:43:44
とりあえずはこのスレは仙台はイベント都市になれるかどうか?という議論の方向性で固めたら割と良い感じになるかも。
もちろん議論だけで終わるのではなく現実に仙台がそうなってくれたら言うことなし。
イベント都市として確立したら仙台はかなり魅力的な都市になりそう。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2015/10/16(金) 23:23:38
人気のある定禅寺ジャズフェスや光のページェントは、市民の手づくりイベントとして始まり、成功している。
したがって財政的に苦しく、ジャズフェスは公益法人化し、行政の補助を得ながら継続しているし、ページェントはスポンサーが
減ってカンパを盛んに呼びかけている現状。
イベント都市を標榜するのは賛成だが、仙台クラスの都市では、様々なジャンルのイベントがすでに何度も開催されてきている。
その市場規模の中で集客力のあるものが、業界の仕掛けではなく自然発生的に草の根レベルから生まれたものが生き残っている。
伝統行事や祭りを除くイベントとして、上記2例と仙台国際音楽コンクール、杜の都女子駅伝、東日本駅伝、よさこい、仙クラ、ゴスペル、演劇祭などが
あるが、規模縮小されていくものも出てくると思われます。

>>422
出身地ではなく、その人の培ってきた経験からしか、人間性は形成されないということ。ひん曲がった根性の主には同種の人が集まるのでしょう。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2015/10/19(月) 08:25:53
昨日、肴町公園の第一回焼き鳥フェスというものに言ってきた
 あれは当たると思う。 勾当台公園では宮城県食フェスというのも
やっていた、盛況だった。  食べ物系フェスは当たるね。
 ビールも、オクトーバーフェスに加え ベルギービールフェスも今年から
でたし  同時期開催で場所が無くなり、勾当台公園→錦町公園→その他の公園
といかんじで溢れ始めている。 
 中央に適地が無い、 地下鉄南北線なかった昔は勾当台公園もっと広かったしね。
 
 場所を広げることを考えないといけない

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2015/10/19(月) 08:34:11
 都内は別格としておいといて
仙台は中央に場所もうないから
新地下鉄沿線沿い、  国際センター駅近くとか 卸町駅あたりなんかに
大規模公園作ればいいんじゃないかな
 一番町からギリギリ歩いて行ける距離として国際センター駅が適地だと思う。

 さらに浅野県政の負の遺産、利府のサッカー場も年に一回でもジャニーズ系に
来てもらって宝塚の定期公演とか相撲の地方巡業のような形でコンサートやってもらえば
施設維持費の足しになるんじゃないかい。 あそこまでいくための交通手段を
拡充するというのがネックだが、バスしかないけどね。
 宿泊地も嵐コンサートのとき、仙台だけじゃまかない切れなかったという問題もあるけどね
でもホテルは地道に他のフェスを拡充していけば、自然とふえるんじゃないかな
 他県から押し寄せてくるようなフェスを一つ一つ増やすわけ
 B級グルメグランプリとか山形の芋煮フェスや大分の牛食い祭りとかみたいに

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2015/10/19(月) 08:58:41
 海外の都市にいくと、たまたま○○フェスとかやってること多いんだよね
そうすると なんか得した気持ちになる。

そういうふうに仙台もなったらいいな

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2015/10/20(火) 07:32:03
東急ハンズ、ついに仙台へ本格店舗出展へ!
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201510/20151020_15013.html

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2015/10/20(火) 07:44:52
この東急ハンズはミニミニ店舗だね、

池袋、新宿店には遠く及ばず 藤沢湘南店にもさらに及ばずってとこ
コンビ二なみの品ぞろえ、じゃないかな ユザワヤ仙台店、泉店のように
様子眺めの市場調査用でしょう。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2015/10/20(火) 07:48:14
どこかにそう書いてあった?
本格店舗(トラックマーケット・・・ミニミニ店舗ではない)とは書いてあるけど。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2015/10/20(火) 08:21:29
東急ハンズの旗艦店は渋谷、新宿、池袋の三店舗です

それぞれ品揃えが微妙に異なります
池袋店、渋谷店は仙台駅前の五階建てビルそのものが店舗。つまり
東急ハンズの名前のついたデパートと思ってください。
新宿店は高島屋という巨大デパートの中で4階ぶちぬきで構成されています。
 体感でいうと仙台駅の南のエスパルの二階三階四階全部パルコという感じですね。

 藤沢湘南店は小さいです。今回の仙台店舗と同じ程度の規模
売ってるのもたいしたことないです。泉大沢イオンのテナントの100円ショップ
といったとこです。 名取エアリのダイソーより小さいです。

 ちなみに私は個人的な趣味で日本全国のパルコほとんどいったことがあります

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2015/10/20(火) 08:57:07
間違い
日本全国のパルコ→正:日本全国の東急ハンズ


なおユザワヤもほとんどの店いったことがあります

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2015/10/20(火) 09:00:43
>>431
なんでもいいけど、おまえここの運営に荒らしじゃないか?ってマークされてるぞw
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1444532873/223

迷惑だから2chにでも行け

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2015/10/20(火) 23:30:36
>>425〜427、>>429>>431〜432
うるさいし、くどいし、ベルギービールフェス去年からやってるし、
何かにつけネガティブ展開で話の腰を折るし。
東急ハンズ渋谷店、新宿店など、知っとりますので…。
そこを喜々として、ご丁寧に説明いただかなくともよろしい。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2015/10/21(水) 10:23:27
東急ハンズは確かに良い店だと思うけど、わざわざ追っかけみたいに全国回ったり、
ドヤ顔で店舗の話をしたりする店では無いと思う
こんな俺でも三宮店と高島屋のところぐらいは行ったことあるよ

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2015/10/21(水) 11:21:06
>>432
「日本全国の東急ハンズにほとんど行ったことある」氏は、
話が散漫で、論点が散逸したまま。
いやみに聞こえない上手な自慢の仕方もあるので、
その辺のコミュニケーション力を習得できれば、
いい論者ではあるのに、惜しいね。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2015/10/21(水) 11:54:44
この掲示板では、その程度のことで自慢と受け取られるのか?

なんだかな〜  アフォラ氏

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード