facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 219
  •  
  • 2011/05/26(木) 00:17:26
いわき市民は仕事の用事でもない限り郡山には行かないよ。
いわき市に比べて圧倒的に放射線量が高すぎるから。
爆発直後にスピディ(SPEEDI)の放射性物質拡散シミュレーションの
結果が公表されていれば、双葉郡民は郡山市や福島市には避難しなかった
のにね。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/05/26(木) 00:25:04
>>218
南会津町 0.07μ

千葉県柏市 0.40μ

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/05/26(木) 00:27:30
>>215
えっとね、ガイガーカウンター的なアプリは色々出てるけど
GPSで現在位置を捕捉して、その位置の線量をネットから拾ってきて
疑似的に使うアプリ。もちリアルタイムではない。w
ネタアプリ的でもあり、お邪魔した地域の線量をホムペで調べなくても済むし
使い方によっては案外便利だよ。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/05/26(木) 00:55:23
>>187
その通り!
湘南ナンバー見て湘南海岸を思い浮かべちゃうのと同じだよね。w
原付のナンバーじゃないんだからさ。(笑)

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/05/26(木) 03:11:36
>>136
ネットで似たようなツマラン噂話を聞いてるうちに、
いわきナンバー=避難民=贅沢はするな!って色眼鏡で見るようになっちゃったんだね。
視野が狭いというか…情けないねぇ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/05/26(木) 03:20:40
>>204
そこは車庫証明ですよ

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/05/26(木) 05:00:07
219
受入して仮設も建てちゃって、郡山、福島は避難できないやw

線量の低いところは帰宅の検討するって
ラジオ番組「震災情報官邸発」で枝野が言ってた。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/05/26(木) 06:38:00
>>222
ウチのオバサン
「湖南からお客様来てる」と湘南ナンバーを見て言ってましたw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/05/26(木) 06:54:43
(@ ̄ρ ̄@)…おはやう…>>224. ツッコミ有難うw

ここまで見た
  • 228
  • 212
  • 2011/05/26(木) 07:41:14
喜久田の住民です。

農協喜久田支店の駐車場で6:30ころ0.97μsv/hでした。
付近の未舗装の道路上では1.2前後。
草地で1.3前後。
大東銀行付近を走行中の車内で0.98前後

シンチレーションカウンターDoseRAE2です。
いろんなブログで評判が良かったので買いましたが,
欠点は数値が安定するまで3分くらいかかることですね。
アメリカの会社のものですが,製造は中国なので,とても安っぽいです。
液晶のバックライト付きという表示ですが,実際は液晶の脇からLEDで照らすような感じのもので見にくいし。
シンチなので,もちろん地面に置いてびっくりするような数値にはなりません。

今日は電車で帰るので,夜に喜久田駅付近の報告をします。

ここまで見た
  • 229
  • 212
  • 2011/05/26(木) 07:45:46
連投自己レス
シンチなので→γだけなので
の方が正しいのかな?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/05/26(木) 08:47:19
>>228
> 液晶の脇からLEDで照らすような感じのもの
それを「バックライト」と表記したら詐欺だろw

そのうちダイソーで安いガイガーカウンターを商品化してくれるかな

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/05/26(木) 08:47:30
火災報知器の設置義務って今月中までですか?
皆さん設置しましたか?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/05/26(木) 08:49:28
嫁の実家は船引だが、いわきナンバーだぞ。
あと、石川とか浅川も。
だからいわきナンバーに過剰に反応するなよ。
郡山市民が双葉大熊地区の人に原発誘致したくせにと言うのは、都内の人が福島県民は原発の恩恵うけてるくせにって言うのと同じ。

ところでモール2階オープンしたな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/05/26(木) 09:16:33
>>228
おはようございます。
早速の計測ありがとうございます!
自分は、早稲原地区住みなんで参考になります。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/05/26(木) 09:30:10
>>232
言ったのが郡山市民とは限らない
プラス
いわきナンバー=避難民=生かしてもらってる
いわきナンバー=避難民=ヨドバシ買い物=贅沢=自重しろ
と思うのヤツは殆ど居ない

居たとしたら道徳観念が低いかキチガイな極貧生活者かホームレスw

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/05/26(木) 09:32:15
>>231
うちはリンクする煙式のを設置しましたよ
業者に任せるとうん万円とか見積もり出されたので自分でやりましたw

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/05/26(木) 09:35:58
>>228
情報ありがたや(人)です

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/05/26(木) 09:56:37
モール近くの地表5?高で2.00μsv/hでした

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/05/26(木) 10:07:14
合同庁舎での9時のデータは1.23だったのにねぇ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/05/26(木) 10:19:52
いわきナンバーでも福島県の最南端にある東白川郡矢祭町は0.12μsv/h前後だお。
鮫川村は0.18、塙町は0.20、棚倉町は0.29と、東白川郡(←いわきナンバー)は全体的に比較的低い。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/05/26(木) 10:25:38
>>218
世帯まではいかなくても、町内会とかに持たせて欲しいよねえ
各国からの5万個の測定機はどこに行ってしまったんだろ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:02:47
君ら早く非難したほうがいいのでは?
今は大丈夫でも将来は知らないぞ
避難後の生活は自分達でどうにかするしかないよ
仕事とかね
平和ボケしてきた日本人には辛い時期や

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:05:22
>>241
fuck away

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:08:25
>>242
さわるな危険w

>>240
だから、税関で止められている
ソースはググれば出てくるよ
個人輸入は通るらしいが、それ以外は税関というか
国が止めているw

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:11:06
次スレのテンプレには
「ただ避難しろ」のみのレスはスルー をいれてほしい

もちろん避難希望者に役立つ情報は大歓迎です

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:38:05
東電社員は1mSv/越えで厳重注意だそうだ

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T01213.htm?from=tw

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:45:57
そのニュース見るのも腹立つのぅ。
はあ?中通りには、年20ミリシーベルトとかいってるのに。
早く民主つぶれろ。更迭!

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:48:30
中国人が経営する通販の線量計は気をつけろ。発送日を守らないあげく、故障品が送られてくる。
所詮対岸の火事の出来事で、大儲けしようと考えてる連中だ。
福島県民の切実な思いなんて、これっぽっちも感じてないのでは?と思った。明日再送される予定。
買ってる人多いね〜。同じ物だったら製品誤差を確認したいな。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/05/26(木) 11:57:47
>>243
あれ、そおなの?
数日前の合同会見でどこに行ったか把握してないって
偉い人が言ってたけども

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/05/26(木) 12:30:15
いわきナンバーをチェックされ、購入してるものまで、チェックされ、おちおち、買い物も出来ないのかぁ。普通に必要なもの買ってるだけじゃない?自分が同じ立場にたっても、気づかないんだよ、クレーマーはね。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/05/26(木) 12:39:49
郡山って陰湿だね

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/05/26(木) 12:41:37
>>249
普通の人はチェックなんてしてないよ〜。
いわきにだって郡山にだってID:ZiwAJ88wのような頭が可哀想な人はいるだろ?
気にすんな。
むしろ郡山で買い物してくれて嬉しいけどw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/05/26(木) 12:58:15
いわき市内でも勿来・小名浜・小川は0.19〜0.11ですよ
小川地区は原発から近いのに数値が低い

ここまで見た
  • 253
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:07:46
汚染された食品は、お前らで食えよ(笑)だけは、余計だよ。
お前も同類。
私がお世話になった片方は、親切だよ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:09:21
汚染された食品は、お前らで食えよ(笑)だけは、余計だよ。
お前も同類。
私がお世話になった片方は、親切だよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:14:07
受け入れた人がすべて郡山市民になれる様するなら人口が増えていいんじゃない?
今のご時勢、一気に人口増加できる市町村ってそんなにないぞ!

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:17:40
醜い煽り書き込みしてるやつが醜いのうとか爆笑もんです
普通にお前の所も汚染されてるから安心しろ(笑)

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:23:11
スルーしようよ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/05/26(木) 13:58:20
>>241
避難したくても、できない人が五万といることを忘れるな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:01:42
ま、悪いのは東電幹部と政府だからな。
事故後の対応含め。
双葉町民も大熊の人にも罪はないよ。
一番苦しむ世代は生まれた時から原発があったっていう世代だから。
30キロと31キロを分けたり福島県とかでくくる意味はない。日本とその周辺諸国全部の問題。

煽りは断固スルー

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:30:36
大多数が事情ありでそう簡単に引っ越せるわけがないのに
所詮は他人事なんだろ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:42:31
大人の「事情」の犠牲になる子供が可哀相だ。

子供にはなんの罪もないのに。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:46:59
じゃお前が福島の子供全員引き取ってあげれば?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:47:53
書き込んでるみんながみんな、子供がいるとは限らないよ。
261さんには261さんの事情、オレにはオレの事情
みんなそれぞれの事情があるってこと忘れないように。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:48:55
>>262に引き取られる子供の方が可哀想と思う

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:51:36
落ち着こうよ。
昨日もこんな感じだったじゃない?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/05/26(木) 14:53:08
ろくでもない大人の事情で自力で移住せまられたり
精神的にも肉体的にも多大な苦痛にさらされている
福島県の大人も何の罪もない

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/05/26(木) 15:05:34
事情の範囲が広すぎるw
子供を持つ親の事情とか政府の思惑に絡んだ事情とか。
まぁ、マターリいこうぜ、グッドイブニング郡山。ww

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/05/26(木) 15:17:39
まだ夜じゃないぞおおww

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード