いわきってどうよ?Part100 [machi](★0)
-
- 457
- 2011/05/29(日) 09:31:36
-
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110527/enn1105271553016-n1.htm
「ポポポポ〜ン」ACジャパンCM震災後1週間で2万回
これからこのCM見るたび
外に出られず家に篭ってた日々を思いだすのか
-
- 458
- 2011/05/29(日) 10:00:14
-
外壁&内壁崩れてて、雨漏りし放題
トイレは普通に流せない、お風呂はもちろん入れない・・
津波と水道管破裂で地盤緩んでるし、大きな余震きたら、潰れるかも・・
そんな状況で台風迎えてるのは家だけ?
ペットと車内泊の避難所生活も疲れて、仮設に申し込んでいるのに連絡ないし、
死んでもいい覚悟で家に戻ってきた
いわきの仮設に楢葉の人が入居し始めたって今日の新聞にあったけど、
生まれ育ったいわき市が好きで、Uターン就職して税金払い続けてきたのに、ちょっと悲しいよ・・・
長文すいません
-
- 459
- 2011/05/29(日) 10:22:03
-
>>458さん
不躾ですみませんが
五色町に引っ越しませんか?
私の兄家族が
バンコクに移住して
築15年の庭付き戸建てを
持て余しています。
私は近所に住んでいて時々空気を入れ換えたり草むしりをしているんですが
今回の震災で困ってる方がいたらどうか使ってもらえるように、と頼まれています。
車は二台停められます。ペットも問題ありません。家賃も要りません。小さいですが庭もある二階建てで、以前は大人五人が生活していました。
家電品や台所なんかはすぐ使えます(古いのさえ我慢できれば)
差し出がましいようですが
貴方たちのような方にこそ
住んでいただけたらと思います。
場所はイオン(旧SATY)の近くです。
よかったら是非、ご家族やペットといらしてくださいね。
需要あればアドレス載せますので。
-
- 460
- 2011/05/29(日) 10:34:52
-
>>459
詳しく教えてください。
-
- 461
- 2011/05/29(日) 10:53:51
-
後はメールでご連絡ください。
-
- 463
- 2011/05/29(日) 11:30:16
-
>>461
unknown
-
- 464
- 2011/05/29(日) 11:35:05
-
>>461
unknown で返ってきました
遅かったようです
お騒がせしました
-
- 465
- 461
- 2011/05/29(日) 11:47:43
-
あれ?メール来ないですね。
address変えてないです。もう暫くお待ちしてます。
PCメールも受信できる設定なんですが、、事態が事態ですので
早いほうがいいですよね。
-
- 466
- 2011/05/29(日) 11:59:43
-
>>461
GJ!
-
- 467
- 2011/05/29(日) 12:31:37
-
こんな人がいるのが「いわき」
正に人情の町いわき!!
素晴らしい方ですね!
-
- 468
- 2011/05/29(日) 12:32:06
-
こんな人がいるのが「いわき」
正に人情の町いわき!!
素晴らしい方ですね!
-
- 469
- 2011/05/29(日) 12:33:55
-
不動産屋に用事あって行った時に、市内で家が壊れた人がたずねてたら案内できる物件が無いって断られてるのを見て胸が痛かった。
不動産屋の言い訳は、市が市外や原発関係の人のためにおさえちゃって借り上げてるから、だそうだ。
そのお客さんは倒壊した自宅の写真を見せながら困り果てて店員にどうにか物件を紹介してくれと頼んでたけど、良い返事はもらえてなかった。
実際近所のアパートも自分が知ってる狭い範囲ではあるが一件を除き他は全部避難区域と原発関係の人が入居してきてる。
あるホームセンターに普段はどこにでも売っているある物を買いに行こうと思い問い合わせの電話をしたら、「もっと大変な地域の避難民に無料でお配りしてるのでいわき市で売る分はありません」って言われた。
北茨城に行ったら普通に制限無く買えた。
さすがにいわき市はおかしい!って腹が立った。
いわき市民である事が理由で後回しにされて損してる状況が色々あってやりきれなくなった事が何度かあった。
それでも住み続けるしかないからストレス溜まるけど我慢して住んでるが。
市内の人達にも物件持て余してる人がいたら貸してあげる太っ腹な人がまた現れるといいなあ。
もしくは仮設住宅に早く入れると良いですね。
-
- 470
- 2011/05/29(日) 13:13:33
-
>>469
ある物ってなんだ?
-
- 471
- 2011/05/29(日) 13:33:12
-
>>465
再度送信してみましたが、PC携帯共、送れないようです。
諦めます。
他の方に・・・
-
- 472
- 2011/05/29(日) 13:45:35
-
内郷にある雇用促進住宅って
地震の耐震性に問題あるから住民退去させてたのに
今回ので大丈夫だったから避難者とか次々入居させてるって聞いた
誰かこの話知ってる?
-
- 473
- 2011/05/29(日) 13:51:04
-
さっき揺れたのって勿来だけ?
-
- 474
- 2011/05/29(日) 13:54:34
-
>>473
北茨城も4くらい揺れた
-
- 475
- 2011/05/29(日) 14:02:52
-
植田も結構揺れましたよ。
久しぶりに井戸沢断層近辺が震源みたいですね。
-
- 476
- 2011/05/29(日) 14:29:10
-
>>470
暖房の類だよ。
親戚や知り合いで老人が居る家があって、地震や津浪で半壊したりしてるけど病気などを理由に避難所には行かない人なんかが自宅で暖をとれなくて。
買い物頼まれたけど市内には当時一つも売って無かった。
-
- 477
- 2011/05/29(日) 14:36:16
-
>>471さん
Yahooのアドレス載せておきました。
どうかこちらにご連絡ください。
自分の携帯やPCからは、普通に送信できたんですが、、すみません。
連絡お待ちしてますね。
-
- 478
- 2011/05/29(日) 14:46:55
-
>>473
今日はいつになくけっこう揺れてるよ @小名浜
雨で地盤が緩んでるからかなぁ?
-
- 479
- 2011/05/29(日) 14:49:09
-
今、武田先生って人テレビ出てるよ
初めてみた
-
- 480
- 2011/05/29(日) 14:51:31
-
めっちゃ話分かりやすい。
-
- 481
- 2011/05/29(日) 14:56:58
-
武田先生は色々と物議を呼ぶ方ですが、非常に話しがわかりやすいですよね。
この方の話はとても信憑性があると思います。
-
- 482
- 2011/05/29(日) 14:58:41
-
>>472
大丈夫だったからって訳じゃなく、臨時に受け入れてるんじゃないの?
@1世帯だけが残ってたみたいだったけど、震災で残れるなw
-
- 483
- 2011/05/29(日) 15:04:57
-
そうですね
もっとテレビに出てほしい
でもこの番組、福島ではやってないような……
-
- 484
- 2011/05/29(日) 15:07:13
-
>>479
事故後、原発推進派がメディア占領していたが
風潮が変化してきた最近は結構出てるよ
関西じゃ前から出ていたけど…
東日本と西日本じゃ事故直後は温度差が大きかった
-
- 485
- 2011/05/29(日) 15:07:37
-
そうですね
もっとテレビに出てほしい
でもこの番組、福島ではやってないような……
-
- 486
- 2011/05/29(日) 15:35:22
-
震災の影響か、母が免疫力が下がり帯状疱疹になってしまいました。
皮膚的な方は直ってきたのですが、神経の痛みがなかなか消えないようです。
「ペインクリニック」に行った方がいいようなのですが、
いわきでおすすめのところはありませんか?
いろいろ治療法はあるみたいなのですが、正直どこへ行けばいいのかわかりません。
-
- 487
- 2011/05/29(日) 15:39:46
-
>>486
震災より低気圧かと
-
- 488
- 2011/05/29(日) 15:41:44
-
みなさん安定ヨウ素剤何回もらいましたか?
39歳以下でしたよね;制限つけるとか;;;
-
- 489
- 2011/05/29(日) 15:41:53
-
>>486
かしま病院の痛み外来がいいんじゃない
月曜日の午前中しかやってないから気をつけて
-
- 490
- 2011/05/29(日) 15:43:13
-
>>488
いわきに限っては年齢制限なかったはずだぞ
他は知らんが
-
- 491
- 2011/05/29(日) 15:52:36
-
>>490
40歳未満だよ。
副作用、飲んじゃいけない人もいるから注意が必要。
-
- 492
- 2011/05/29(日) 15:53:08
-
>>472
内郷の雇用促進の件、 俺が聞いた話しだと耐震ではなく
排水があふれるとかの設備関係だったような…
ただ、最終的には事業仕分けで雇用促進事業団?の廃止とか
政治的な問題のほうが大きいような感じだと思う。
平の山崎にある雇用促進住宅に去年いったときそこも3件位しか
住んでなくて、事業仕分け云々と貼り紙がしてあった。
-
- 493
- 2011/05/29(日) 16:08:49
-
>>488
491にも書いてあるけど、安定ヨウ素剤はデメリットも大きいから
飲めばいいというものじゃない。飲むタイミングも重要。
ついでに、安定ヨウ素剤は甲状腺以外の臓器の被曝には意味ないよ?
付け加えると、甲状腺癌は95%は直る癌で、そんなに怖がる病気じゃない。
実際に、自分は甲状腺腫瘍持ちだが放置してる。
-
- 494
- 2011/05/29(日) 16:11:24
-
>>491
結構前に、産経ソースで独自配布したって見た気がしたんだが
今は39歳までなのか
-
- 495
- 2011/05/29(日) 16:12:32
-
原子力安全委員会が報告をまとめてるね
かなり勉強になる
原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用考え方について
http://kokai-gen.org/information/6_027-1-3.html
-
- 496
- 2011/05/29(日) 16:26:09
-
当時いわきFMで自分で買って毎日飲んでる40代の人のFAXだかが読まれてた。
自分で自分を守らなきゃいけないけど、詐欺する人もいるし、
それを真にして買っちゃう人もいるからね…。
「放射線を体外に排出」=ヨウ素入り未承認薬を不正販売―会社社長ら逮捕・警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000034-jij-soci
-
- 497
- 2011/05/29(日) 16:29:01
-
>>494
今はって…。
初めから39歳までだよw
-
- 498
- 2011/05/29(日) 16:29:29
-
あと鬼女で料理に何でも昆布、わかめ入れて子供と病院行きになって
医者に怒られたっていうレスもみかけた。
なので、>>488さんもあまり気にしすぎて
極端になりすぎるのも気をつけてね。
-
- 499
- 2011/05/29(日) 16:33:59
-
給料日に衝動買いした放射線測定器が届いた。
さっそく使った所、木造平屋自宅の中央で0.20uSv/h。庭側の表廊下窓内側で0.40uSv/h
@田人旅人
-
- 500
- 2011/05/29(日) 16:37:51
-
>>497
ソース探してみたんだけど
俺の勘違いでしたすいません
-
- 501
- 2011/05/29(日) 17:02:34
-
多分3〜10年もすると体調崩す人、特に子供
が出始めて、日本各所のホットスポットが判明すると思う
甲状腺癌は増えるだろうね・・・残念ながら
-
- 503
- 2011/05/29(日) 17:38:25
-
これ↓なんとかならんもんかね?
http://winkirai.exblog.jp/15621369/
-
- 504
- 2011/05/29(日) 17:41:54
-
>>486
私も昔、帯状疱疹なったことがあるよ
いかに早く治療を開始するかがポイントみたい
治った後も数年間後遺症で痛かった
特に冬の朝とか痛かった覚えがある
後遺症のせいで鬱病になっちゃう人もいるみたいなんで、気をつけて
>>501
甲状腺癌になるかどうかは放射性ヨウ素をどれだけ取り込んだか次第じゃない?
環境中も食べ物中も今はもう減ってるはず
チェルノブイリでは事故当初食べ物の出荷が止められなかったからヨウ素でやられたようだが
日本ではそこまでは心配ないと思うぞ
心配なのは白血病とかじゃないか
骨髄バンクに登録も考えたほうがいいかも
それが誰かの治療につながるかもしれない
-
- 505
- 2011/05/29(日) 17:49:18
-
日本人はもともと日常生活でヨウ素@海藻とか食べてるしね。
基本的な体質がロシア系とは違うでしょ。
自分は甲状腺機能亢進症でもともとヨウ素剤のような薬を毎日服用してるがな。
これがいいのかはわからないけどね。
-
- 506
- 2011/05/29(日) 18:11:20
-
次の原発恐怖ピークは病気になる人がチラホラ増えだした頃だろうな。
何年後になるだろう・・・
パニックは起きないだろうけど訴訟は増えるだろうね。
-
- 507
- 2011/05/29(日) 18:14:56
-
>>499
自分も購入予定なんですが、よければ機種型番と価格・購入先・感想など教えていただけないでしょうか?
私はDoseRAE2(PRM1200)を考え中で、レビュー等見て情報収集中です。
しっかし高価すぎるなぁ〜・・・・・・・・
高専の布施研のデータみて我慢しようかなぁ
やっぱり正しくビビるためには購入したほうがいいのかなぁ
-
- 508
- 2011/05/29(日) 18:26:03
-
>>499
市内マップ作ってくれ!
このページを共有する
おすすめワード