facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 505
  •  
  • 2011/05/21(土) 19:56:10
ああ…
どなたかいい瓦屋さんしりませんか

ここまで見た
  • 506
  • 473
  • 2011/05/21(土) 20:08:14
>>474,475,476
よくチラシ入ってたので、
そこに見積もり頼もうと思ってたのですが・・・。

>>480
場所がよくわかりません。

>>481
昔は近所でお世話になってました。
まだやってるんですか?
けど、パナソニック製品だけですよね・・・。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/05/21(土) 21:18:45
近所のババアが
「仮払いの100万は返さないといけないから使っちゃだめ」
と騒いでる。

この前は
「飛んできた放射線は触れただけで死ぬ」
とか言ってたな・・・

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/05/21(土) 21:20:29
ぜってえ返しません1円も

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:18:30
そもそも仮払いの100万円を下回る実際の損害賠償はありえないでしょ。
仮に世帯人数が2人でも
ここからは勝手な推測だけど事態が数か月で収束するとはとても思えないので
更に3〜4ヶ月には再度の仮払いがあるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:19:08
山川食堂のラーメン食いてえ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:20:39
義援金と仮払金で年越さないといけないんだろうな
よほど切り詰めないとキビしいな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/05/21(土) 22:36:16
>>507
20-30圏内で自宅にいる人?
まぁ、考え方はいいんじゃないのかな。
「あくまで仮払いだから、精算して多かったら返す」と思っている分には。
使っちゃ駄目は言い過ぎだけどね。
避難していないのに100万円ラッキー!遊びに使うべ!という人よりマシかと。

放射能云々は、かわいそうな人だけど…。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:03:25
また白い煙がいっぱい出たみたいだ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:10:43
正式な賠償は秋頃からとか言ってなかったっけ
夏終わりには本当に駄目なのかどうか白黒はっきりするような気がする。

俺的には夏を無事に越えれるとは思えない。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:32:57
飯舘が廃墟になってからが本当の勝負だろ。
我慢比べがどこまで続くかだな。
男塾名物油風呂みたいなもんだ。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:49:54
3月からずっと夜寝つけないし寝ても熟睡出来ないし突然心臓が締め付けられられるような不安感に襲われる。
毎日暇があればYahooの原発のニュースとか2chの原発関連スレを見ている。
見なきゃ不安でたまらない

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:52:50
>>516
自分が書いたのかと思った。
夜が明けてからじゃないと寝れないし、短時間の仮眠を2〜3度。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/05/22(日) 00:01:31
そうか、オレも同じ
半絵さんが見られなくなったからだ
最近は唐橋ユミさんに浮気してる

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/05/22(日) 00:29:04
義援金も2次、3次と来ると思うが、無収入となったのだから、早くに補償金

支払ってもらわないと、ひえ上がる。パン君今週3日間避難所巡り、次週も避難所

巡り、理解はするが、もっと大事な事忘れてはいませんか?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/05/22(日) 00:31:33
>>516
自分も同じ
やっぱりこういう人多いんだな。
最近はTBSライブカメラも見るようになってしまった。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/05/22(日) 03:43:49
誰も話題にしなかったから書きづらかったんだけど、
マスクで肌荒れ・・・しないか?
顎も頬も、ものすごくガサガサになって痛痒くなってしまうので、
最近はしてない自分は間違ってるだろうか? 肌荒れ>放射性物質

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/05/22(日) 07:19:24
>>512
原町区です。

勝手に勘違いしてる分には構わないんだけど、近所の年寄り集めて路上講習会(?)っぽいことやってるし。
お陰でうちの母ちゃんも不安に。
「あの人の言う事は信用するな」と言ってるんだけどね。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/05/22(日) 09:03:39
一部の市議員は近親者など、特定の人間にしか有益な情報を与えてないような気がする。避難所にもただくるだけで、パフォーマンスとしかいえない。要望を出しても後日ウンともスンともない。あまつさえ建屋爆発時一目散に逃げ出した奴もいる。所詮兼業議員はそんなもんだよ。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/05/22(日) 09:26:18
>>516
俺も同じ、さらに余震のたびに動悸がしてこまる
本当はすべてすてて安全と思われるとこに非難したいが
絶対逃げない親と犬がいるから逃げれない
原発作業員のためにも今年は暑い夏にならないでほしい

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/05/22(日) 09:27:41
>>521
自分もマスク嫌いなんだよな。
うまく言えないんだけど、外した後に唇にごわごわ感が残る。
窓を全開にして太陽の下で思いっきり深呼吸できる日は来るのだろうか…

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/05/22(日) 09:59:21
心配ならウダウダやってねえで早く逃げろよ。うぜえし

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/05/22(日) 10:17:21
そういう奴に限って避難したらしたで避難先からやれ「危険」だの「お前らも逃げろ」だの「南相馬オワタ」だのとグダグダ書き込むんだろうけどな。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/05/22(日) 10:20:33
元々が無職とか年金受給者で、
避難しないで家にいるなら100万円でも余るかもね。
狂ったフリして精神的損害のカサ上げに励んでくれ。

さっき路肩の草刈りを始めたら、
それまで 0.78μSv/hだったのが作業中は 1.57μSv/hまで一気に上がった。
刈った草を袋に詰め、線量計を袋に押し付けて測定すると 4.3μSv/h
かなりの精神的障害を受けたね〜w

ここまで見た
  • 529
  • 516
  • 2011/05/22(日) 10:52:16
同じような症状の人達が少なからずいるんですね。
心療内科に受診しようか本気で悩んでる。
自分だけ逃げる事は簡単だけど親、兄弟、ペットを捨ててまで逃げても絶対に後悔して自責の念に耐えられない。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/05/22(日) 11:11:00
だから、ここの書き込みは真実を書いちゃいけないんだって。
大丈夫だよ。この線量ぐらいだと。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2011/05/22(日) 11:18:05
>>528
JAの人に草刈りしてもいいけど刈った草は集めないでそのまま放置してくれって言われたよ
除草剤をまくのが一番いいと思うけどね
俺は今年の夏の草刈りをいっさいしないと決めた

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/05/22(日) 11:19:05
清算終わった時に加算されたり変換するのが仮払いってもんなんだけど
この場合はあくまで便宜上使った言葉なだけで、清算して戻すなんてこと
には絶対ならない。そのぐらいは常識としてわかっておいた方が良い

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/05/22(日) 11:40:02
診療内科いくのにそんな悩むなよw

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2011/05/22(日) 12:56:58
むしろ1億ぐらいは請求する権利が俺達には、ある。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/05/22(日) 13:58:41
>>529
早いとこパキシルのお世話になってガンガン有用な情報を集めたらいい
原発の件は長びきそうだし、余分な不安を取り除くだけでかなり楽になるよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/05/22(日) 14:17:47
政府は東電に 役所は市長や議員に   。
いずれ 行政を実際やってるのは公務員。
国民全体の負担の前に公約実現=国家公務員の給料下がった?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/05/22(日) 15:07:24
原町の西松屋、開店するみたいだけど妊婦さんや子供達は避難してなきゃいけない地区なのにどうして開けるのかなー

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/05/22(日) 15:13:03
>>536
わかりやすく、お願いします。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/05/22(日) 15:37:22
圏内はWBC設置されないよね?

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:05:37
>>537
でもCMうってるところに好感持てた
まあ確かにあれだが

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:12:15
各プラントの地価にたまってる水
もう廃炉なのだから水を固める薬品とか入れてはだめなのかな
配管あっても潜るわけにはいかないし

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:17:29
久しぶりに喜龍に行って来た。
美味しいし安いし大好き。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:20:46
南相馬市市民は、原発オタクか?訳のわからん住民たちやで

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:21:54
茨城県沖で史上最大級の巨大地震の可能性(米研究)
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yucasee-20110521-7679/1.htm
これはこわい。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:29:14
原発補償は、もうありません。一回貰ったら、あとは、がまんせぃ。仕事が無かったら、出稼ぎでもしなさい。被災者演じるニートばかりの南相馬市民は、国民としての恥

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:53:25
さて、枯れ草の入ったゴミ袋を処分しなきゃな。
接触計測で平均して 4μSv/h出てる。

特に通達が無いんで普通に出すか。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/05/22(日) 16:56:05
>>535
今頃、旧世代の離脱困難なパキシルなんて勧めるな!

>>529
動けるうちに通院開始した方がいい。医者選びの基本は精神科を標榜してて、
医者が指定医の資格を持ってること。内科・心療内科標榜で精神科を標榜して
ない場合は、薬剤メーカーのマリオネットだったりするから、とっとと寛解
させるよりも治療継続になる可能性大。もし、突発的自殺衝動が出た場合を
考えると有床なら医師が常駐してれば逃げ込むこともできる。
近場が一番いいけれど、市内は緊急時に休院するだろうから、継続して治療
を受けたければ、福島や仙台で探すのがいい。
自分は、双葉閉鎖、原町は屋内退避で休院、結局福島の私立病院に落ち着いた。
通うのも辛いけど、避難準備が外れない限り、近場に転院しないつもり。
地震後、日を追う毎に患者が増えてるように感じる。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:02:08
>>545
避難者を含め、求職活動した結果の無職でなければ、従前給与と最低賃金か
生活保護相当額の差分しか補填しない可能性は高いな。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:10:32
賠償のガイドラインをPDF出ダウンロードしたほういい。
資産に関しても記載されてる、つまり土地家屋

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:27:14
草の処理の仕方、一応聞いてから出した方がいいじゃないの?
汚染されてる燃えるごみに出す>火力処理>無機物だから灰になっても放射線は残る>処理場が大変なことに(略)

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:29:04
>>549
非損壊家屋と非水没地を一律で地震前の3割引くらいで現金化する人が多数に
なれば、取り引き実態として被曝による価値減が認められるから、価値減分の
補填に応じるざるを得ないな。
当然、評価額減で固定資産税は減額だし、市は収入欠損分の補填を要求できる
だろう。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:31:32
赤十字社からもらえる家電セットはどれくらいのがくるのですか?
冷蔵庫の容量とTVのサイズが知りたいです。
もらった人教えて

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/05/22(日) 17:43:20
もらってはないが、下記のものを支給といわれたきがする
32インチ
冷蔵庫は190Lだったかな

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/05/22(日) 18:20:08
>>494 相馬野馬追開催へ 南相馬市長表明「犠牲者を鎮魂」
ぱん君、そんな取って付けた様な、言い訳せずに好き者同士でどうぞ! 但し、こんな時ですから
出馬手当て等、市予算は使わないと思うけど?  それより鎮魂と言うなら、合同慰霊祭は何時?
月命日は2回を過ぎ49日も過ぎました。地震、津波に被災した多くの自治体は終ってますがネェ?
南相馬市は何事にも後手、後手で、一般常識から常にズレてますが、どう云うわけなのでしょう?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/05/22(日) 18:20:13
>>552
TVは32程度、冷蔵庫290L程度、洗濯機7キロ程度
炊飯器5.5合、それに電子レンジと電気ポット
双葉町のHPで見たらこんな感じだった。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/05/22(日) 19:03:47
>>547
え…そうなの?
震災以降、ずっと処方され続けてて
やっと気持ちが上向きになってきたのに…

もうだめぽ(´;ω;`)

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード