facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 385
  •  
  • 2011/05/19(木) 09:19:03
>>384
行動を起こしたい人は山ほどいるでしょう。
しかし、上品な日本人は指揮者がいないと演奏できないんです。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/05/19(木) 09:28:55
100キロ退避情報で自分らだけシレっと避難してた職員なんざ、
1F決死隊に志願して精神を鍛え直して来てほしいね。
どのツラ下げて職場復帰してんだよw

市長も甘いね。
市民の安全の為に職員から原発作業員を派遣すれば世界の10人に入れるぞいw
非人道的? 冗談じゃ無い。市民を置き去りにして退避するよりマシだろ、どう考えても。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/05/19(木) 09:47:10
藤喜の手打ち中華食べたい。
あー、困った困った。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/05/19(木) 09:50:36
>>387
俺も食べたい
あー、困った困った

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/05/19(木) 09:59:16
>372
避難したたまま特別休暇を選ばず有給休暇の後に復職せず自己都合退職した
人は居るらしい。私は避難準備のための荷づくりはしたけど、単身世帯だし
いわゆる逃亡行動はしてませんよ。

>381
変に意欲を持って過大な計画されるよりも、調整に徹してくれた方が、まし
とも言える。神戸の財政を見れば過大な復興で金欠になって、借金返済のため
に継続した発展はおろか維持のための投資ができなくなっている。
従来生産性の低かった地区を、どうやって生産性を高める(集落の統合移転も
選択から除外しない)かが復興の肝。

>386
デマをデマと見抜けず裏をとらずに行動するだけで職員としての資質を欠く。
100キロ退避は初耳だし、社会的事情を考えると検討するまでもないし、政府が
検討してれば、必ずどこかがリークする。
手順的にも30km屋内退避の次は30km避難指示と屋内退避域の拡大が順当だし。
仮に行政内情報を入手して家族を避難させても、避難させ次第、職務に復帰
すれば、同情の余地はあるけど、行政内情報の私的利用は論外だ。しかし、
市役所レベルに怪情報以上の機密情報が流れる可能性はないんだけどな。
特に南相馬は10km圏外だから、原発との協定もない訳だし。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:10:12
http://blog.goo.ne.jp/kage-yh7 逃げた記事削除したよ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:16:28
ここに書き込んでる人の大半が市職員だろう

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:17:15
>>390
ここ見てたんだね。

仕事中に、タヒね!

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:30:07
市職員はよく2chもみてるよ。
何故かと言うと、40歳後半から50歳のやつらは私生活で2chを口にする。
30歳代の職員になればさすがに口にださない。

が、みてる。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:33:26
市長批判
避難人

相手の書き込みのひどさは市職員ならではだものね

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/05/19(木) 10:42:15
葛尾村も情報が入らなかった状態みたいでしたが、
「情報の共有」は全員でしてたみたいですよね・・

葛尾村H.Pより
3月11日の地震により、福島県の非常用防災情報システムが機能しなくなり、
国・県からの情報が一切入らない状態でした。
情報源は、村民の皆さんと同じ、テレビからの情報のみでした。
 このような中で、職員の個人的なつながりのある東電協力企業の社員や
消防署の現場からの情報が唯一信頼できる情報でした。
2基の原子炉が次々と水素爆発を起こし、
14日昼間に、警察官の指示により緊急に屋内退避のお願いを防災無線で
サイレンを吹鳴し、連絡しました。その後、2号機の圧力容器が破損し
冷却水が、すべて抜け、危機的状況になりました。
その夜、午後9時過ぎに、大熊町にあるオフサイトセンター(
政府の原子力災害現地対策本部)から職員が待避したとの情報が入りました。
これは、いよいよ2号機が危機的状況で危ないと判断し、
村民の皆様に避難のお願いをしたところであります。
http://www.katsurao.org/forms/info/info.aspx?info_id=21600

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/05/19(木) 12:53:05
【茨城】「職員が逃げたと噂になっている」と上司が帰宅を促したが聞き入れず 原発事故直後に有給休暇を取った土浦市職員3人処分


福島第一原発の事故発生後に有給休暇を取って県外に避難したり、震災後に有給のリフレッシュ休暇を
取ったりした茨城県土浦市の職員がいたことがわかった。

市は、市民生活部の課長補佐ら3人を訓告と厳重注意処分にした。

訓告処分を受けたのは主幹(33)。3月16日深夜に妻を連れ、21日まで浜松市内の親類宅に身を寄せた。
17日朝に電話で17、18の2日間の休暇を取得。19〜21日は土日祝日のため休んだ。

19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、聞き入れなかった。
市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の
課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。

2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。

9日の記者会見で中川清市長は「市の災害対策本部が震災対応している非常時に、市民の不信と信用失墜を
招きかねない」と処分理由を説明した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY201105090635.html

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/05/19(木) 13:17:40
同じ小高区に住んでいて実家から少し離れた場所に賃貸で居住実態があり住民票は実家の両親と一緒なんだが、(転居手続きしてなく住民票は実家のまま)義援金は賃貸証明書とか水道料金明細書でもらえるらしいが原発の仮払補償金はどうなんだろう? 出向している南相馬市職員は義援金がもらえれば原発の仮払い補償金ももらえると思うというのだが、そのへん同じようなケースで詳しい人いる?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/05/19(木) 14:48:28
>>397
賃貸契約書や各種公共料金の請求書または領収書+身分証明書のコピーを添付すればOKじゃないの?
まさか、警戒区域は手厚いでしょ?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/05/19(木) 15:09:25
国民年金払っている人で、免除申請する人いるかい?
免除されると将来の支給金額が少なくなるけどな!

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9843333&newsMode=article

http://www.nenkin.go.jp/

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/05/19(木) 15:12:04
>>384
人体実験発言して首飛ばないってことは事実だからなんだろうな

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/05/19(木) 15:37:11
やばいぞ

ここまで見た
  • 402
  • 四国から、ありがとう。
  • 2011/05/19(木) 15:46:38
最近、南相馬の報道増えています。
避難所の生活、お年寄りの言葉、子供たちの健気さ。
3月12日の少女の言葉。
「当たりまえの生活することが幸せだと、無くして初めて気づいた。」
どれほど多くの日本人が涙したでしょう。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/05/19(木) 16:43:20
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110519/crm11051912420017-n1.htm

元東電社員が窃盗してたのか…

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:06:29
南相馬の雇用状況はどうなの?
職安行った人いるかな?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:16:00
暑い、エアコン使っていい?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:22:50
緊急時避難準備区域の件なんだけど、夜中に超危険になったら、市はどうやって避難、誘導すんの?
多分、大地震からの停電&電話不通のコンボだろうけど。
俺は一人で脱出するから、恐らく渋滞だけが敵だな。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:25:30
小高から脱出するときはひどかったぞ
5分に一度50cm進むような状態

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:37:13
>>406
自力で脱出だよ。
市は正直、避難計画もうたてられないんだよ、自主避難

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/05/19(木) 17:38:14
>>397
東電の原発補償相談室?にご自身で確認されるのが一番です。
電話番号は東電のHPに載っています。

ここまで見た
  • 410
  • 397
  • 2011/05/19(木) 18:34:34
コールセンターでは申し訳ございませんとか地方自治体にお願いするってまる投げです。ほんとくさってるな〜。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/05/19(木) 18:47:25
>>405
エアコンは一部換気機能あるエアコン以外は大丈夫だから
調べて換気機能無ければ使っていい
殆どの機種が使っても大丈夫のはず

水抜きホースからごくごく少量入る恐れはあるけど
それこそただちに〜のレベル

どうしても不安なら使わないのも良いけど
生活レベルで入ってくる量と変わらないと思うぞ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/05/19(木) 19:20:27
エアコン使うほどじゃないが窓開けて換気したいな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/05/19(木) 19:28:35
避難命令が出たら20?圏内みたいになるんだろうし慌てて避難したら失敗しそう
車に積めるだけ積んで半日ぐらい様子をみてから脱出かな
問題は犬猫だ・・・

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:01:43
どうしても不安なら氷をたらいに入れて扇風機の前後に置けば結構涼しいんじゃないかな?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:25:27
>>413
そうそう、犬飼ってるから避難先が限られちまうんだよ。
犬がこんなに足枷になるとは思わなかったなまったく…
でも犬だって家族の一員だから最後まで面倒はみるけどさ。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:28:48
今は預かりボランティアもいるし最悪ペットホテルもあるし大丈夫でしょ。
うちは猫三匹だ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:34:30
>>404
知り合いの話だと、バイトは
いくらか有るそうです。
正社員になると、要資格の所が殆ど。
要するに、仕事は無いそうです。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:52:45
借り上げ住宅
昨日の会議で避難準備区域も
条件付で対象になったの知ってる?
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011051800974&rel=m&g=soc

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/05/19(木) 20:56:30
>>418
いまのままじゃ試料が足りないってことだよ><

ここまで見た
  • 420
  • hcia
  • 2011/05/19(木) 21:08:04
会津坂下町の避難所:川西公民館はペット可だけど、残念ながら現在新規受け入れ無し・・・
近くで今日 葛尾村の公用車見かけた!
役場がこっち来てるのは知ってたけど、実際見るとちょっとビックリ。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/05/19(木) 21:45:33
>415
>416

こちら神奈川に避難してます。
避難所傍に神奈川獣医師会所属動物病院があり、避難所にいる人のペットを無償で預かってくれます。
飼い主が自立の目途立つまでおけ。
面会もできます。

選択肢のひとつということで・・・。

うちは猫5匹。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/05/19(木) 21:57:48
関西住まいの南相馬人です
京都住まいなんだけど
地震なんかほとんど無いですわ
南相馬市は僕の故郷で右田浜海水浴場とかで夏はよう泳ぎました。
そろそろイシモチ釣れだすころかと…
それどころやないか
ひとつ質問なんやけど
避難してよその土地で生活しようとか思ってないん?
仕事とかなんとかなると思うし
行動に移すか移さないかだけやと思うんやけど?
どないなん?
僕は南相馬市が故郷で人柄が好きやからモルモットになって欲しく無い

みんなぁ生きてや。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:06:49
>>422 関東住まいの南相馬人ですが
南相馬市に現在生活してる人の半分は関東や関西に旅行にまともに行った事のない人の集まりですからね〜w
ところで南相馬の若者っていい歳こいてカードゲームに熱中してる馬鹿が多い街だけっか?w

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:13:11
南相馬市に残ってる人たちは
事情はそれぞれだよ

経済的に余裕があり、仕事が市街で出来て
何より土地や人への思いいれを
危険と天秤にかけて断ち切れるやつは
出て行ってるよ

もう少し考えて書き込んでくれよ
不快感持つ人でる文章だぞそれ
ひとによっては神経質になってて
ちょっとのことでも怒り出す人いるんだから
まだ同郷の人間のつもりなら気を使ってくれ

もう故郷と思ってないなら、そのまま
去ってくれ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:24:19
今日もパチンコで7万勝ったどー!明日も早く打ちてー

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:25:12
南相馬に関わりあったのにこういう書き込みは悲しくなるよね
で今一番むかついてるのはこれ

★山本太郎「子供に『20ミリシーベルト』は殺人的です」反原発メッセージ
【オペレーションコドモタチ賛同者メッセージ】 山本 太郎 02
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY


福島全否定 超高濃度汚染地域だってよ
福島の避難所訪問してるくせに
こういうのが差別、風評被害を助長させると思うんだが

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:28:17
>>422
関西のどちらの立川ですか?w

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:29:43
>>426
見た、びっくりした。
いろんな事情で悩みながらも今現在も住んでる人間の気持ちとか、
想像もできないんだな、このひとには。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:44:36
自分自身のことはともかく子供を避難させずに被曝させるのはどうかと思うけどね

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/05/19(木) 22:51:02
芸能生命掛けてそれUPしたんだぞ山本太郎。
今の日本人の大抵の人が思ってる事をメディア通して代弁してくれるつうのはありがたい事だ。

@風評被害何てもんは完全に安全と認定されてから騒ぐ話だろ。
原発収束もしてない毎日垂れ流しで、土壌調査もろくにしてない現状では
何言われてもしかたねーよ。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/05/19(木) 23:01:23
住民監査請求ってなんだ?誰がするの?誰でも可?どうやって?誰かやってるれ

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/05/19(木) 23:06:17
424、430お二方ともの意見よくわかります。
こんな時、首相が小泉純一郎だったら・・と思ってしまうのは自分だけでしょうか。
党派を超えて、断言できて、強引でも国民を引っ張っていける人物。
今の政府は言葉は丁寧なのでしょうが、丁寧すぎてモヤモヤする。言い訳しか伝わらない。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/05/19(木) 23:10:30
避難所から南相馬市に戻る、戻らないで県外避難してる人間と南相馬市で生活してる人間関係に溝ができるのが怖い。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/05/19(木) 23:18:32
>>426
助長するかどうかは受け取る人次第じゃないか?
政府の安全キャンペーンを疑問に思いながら悩みながら生活している人も多いと思うけど
「こういう選択もあります」「避難できますよ」って教えてくれているんだよ。
政府が何もやらずに放置しているから、いても立ってもいられず行動に出てるんだよ。
その一方で、避難所で辛い生活送る人には励ましにも行っているだけだろ?
>>430も書いているけど、風評被害じゃなくて今は「実害」なんじゃねーの?

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/05/19(木) 23:19:57
強制とはいえ避難した20K圏内の住人の方々には、放射線のこれから受けるリスクはありませんが、
緊急時避難地区や、また同等の放射線量が明らかに計測されている地域の方々は
まだまだ更に、放射線のリスクを受け続ける。こう言う事を政府が認めて
正確な情報提供と対応をとってほしいものです。国の責任と言うならば
断言してほしい。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード