頑張らなくて良いんだよ。マターリ南相馬市63 [machi](★0)
-
- 227
- 2011/05/17(火) 06:14:13
-
>>222
HP観てね!(・ω<)
-
- 228
- 2011/05/17(火) 06:48:56
-
市長が騒がなければ保護されたのに
全世界向けに政府批判されたらもう
南相馬は望みどおり孤立するしかない
-
- 229
- 2011/05/17(火) 06:55:02
-
誰だよ、
YouTubeでサルを踊らせた張本人は?
-
- 230
- 2011/05/17(火) 07:27:03
-
原発スレかもしれんが一応書いておきます。
政府が隠していた3月16日付けのSPEEDによるシミュレーション結果
http://peacephilosophy.blogspot.com/2011/05/blog-post_16.html
携帯じゃ見れないかもしれないが隠された訳がわかる。
南相馬市より関東周辺がヤバイ?・・・茨城・埼玉
笑っちゃうぐらい南相馬市って放射性物質の降下から免れているんですね
だからといって楽観もできないけど
5月6日に原町に戻り、近々また戻ります。
今居る場所と原町が変わらんのなら気にしすぎてもしょうがない。
首都圏が安全だとは完全に嘘ですね。
萱浜の浜風が吹いているほうが良いかもしれない。
-
- 231
- 2011/05/17(火) 07:27:47
-
東電からの賠償金(内訳:避難費用)目当てで、不必要に避難所に居座っている人が一部いるようですが、
お金は出ないようです。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110517k0000m040104000c.html
>4月下旬に決めた1次指針では、政府の指示で体育館や公民館など
>宿泊費がかからない施設に避難している人に対しても「平均的な宿泊費」を
>賠償する方針を示していたが、自己負担でホテルなどに宿泊している人は
>相対的に少ないことから、避難者が実際に負担した費用を賠償することで
>意見がまとまった。
逆に、精神的損害は手厚く算定されるようです。
-
- 232
- 四国から、ありがとう。
- 2011/05/17(火) 07:50:28
-
先日のNHKの教育の「飯達村放射能地帯をいく」はぶっ飛んだ。
いぜんは民放がメルトダウンと言っても、冷却してる限り心配はないと
繰り返していたが。
昨日は「みやねの番組が復興、復興と叫んでいた。」
1度に逆転した。不思議な気分だ。
しかし、あれは。
-
- 233
- 2011/05/17(火) 07:50:54
-
再放送決定
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
総合 今週木曜深夜 20日午前1:30〜
それと
>>230 訂正スマソ SPEEDIでした。
またはWSPEEDI→Wide か World SPEEDI
-
- 234
- 2011/05/17(火) 09:06:08
-
>>217
小高は? 小高は?
-
- 235
- 2011/05/17(火) 09:11:08
-
NHKはいざと言う時こそ、民放みたいに騒ぎを膨らまして視聴率を狙うのではなく
国民を味方にありのままの報道をしてほしい。もし戦争だったら犠牲者数半端ないね。
震災報道は民放よりソフト&ルーズ感が丸出しだった。
-
- 236
- 2011/05/17(火) 10:47:55
-
つばめに車いっぱいあるけどなんだ?
支援物資の配布でもあるのか?
-
- 237
- 2011/05/17(火) 10:54:03
-
みんなで五万円の寄付に行っているんじゃないか?
-
- 238
- 2011/05/17(火) 11:41:43
-
朝鮮玉弾きや朝鮮絵合わせ機に現金を入れてるだけ
-
- 239
- 2011/05/17(火) 12:05:44
-
原発の現状、このじいさんの解説が分かりやすくて的確
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html
地下水がやばいみたいね
-
- 240
- 2011/05/17(火) 12:36:37
-
ただ単につばめ営業してるのかよ
気持ちは分かるが市は営業自粛させた方いいだろ
緊急時避難区域なんだからさ
-
- 241
- 2011/05/17(火) 12:37:39
-
結局、市議会?で反対され実現しなかったようだけど
南相馬で、義援金の支給対象にならない世帯に対する支給のため
対象世帯が支給される35万を32万とし、残り3万を財源とし
ようとしていたと聞いたけど、事実なのでしょうか?
-
- 242
- 2011/05/17(火) 13:51:28
-
>>241
金額までは知らんかったけど事実だよ。
-
- 243
- 2011/05/17(火) 14:19:15
-
>>242
やっぱり事実なんだ…
市長と議員の一部が提案したみたいだが、議員名はわかりますか?
知ってどうするという話かもしれませんが…
しかし、国や県が決めた枠組みを悉く破ろうとする姿勢はなんなんだろう…
真意がまったく見えない。
このままでは南相馬市へ集まった義援金の使途が非常に不透明になりそう
-
- 244
- 2011/05/17(火) 14:21:48
-
>>241
意味不明、何が言いたいのでしょうか?今回の40万円見舞金を30圏外の対象外に支給することは議会が賛成(16:6)で実現したのです。
35万が32万で3万円どうのという事?そんな事にどうしてなるのかナァ?意味が解りかねます財源とは何処の財源でしょう?
今回の一連の流れを見ていると、ものの本質、本筋、が理解出来ないバカ市長とバカ議員共(修正案提出及びその賛成者を除く)によって
決めたもの、ただ面白いのは、本来なら条例改正しての予算計上を、急ごしらいの要綱が基との事、それを早速に見させてもらいましたが、
成程バカが作っただけに不備があり、支給後問題になるし、気の利いた市民オンブツマンでも居たら住民監査請求される事100%の案件ですネ!
ではどこが不備かといえば今は申せません、ただ東大出の総務省からの副市長はじめ多くの市職員幹部は解かっているはずです。
*合併前の原町市議会なら決して通らなかった議案です*
-
- 245
- 2011/05/17(火) 14:29:28
-
全国からの募金を分配した見舞金の対象地区じゃないからと市にたかった人々はもっと報道されても良いのにね
-
- 246
- 2011/05/17(火) 14:37:24
-
>>244
理解力なさすぎ。
市長が鹿島に40万払う約束したのは知ってるよね。
でも財源がないから、原町区と小高区に払うべき義捐金を減額して
その減らした金額分で鹿島に払うつもりだったんだよ。
いつも理屈っぽいこと言ってるけど、もうちょっと理解力つけた方がいいよ。
-
- 247
- 2011/05/17(火) 14:38:35
-
>>244
30キロ圏外の対象外への40万円の支給は議会で可決されたことは知っております。
その後の話として、その財源確保のため、本来国が定めた対象世帯へ配布する予定の
義援金35万円を32万として、残りの3万を財源にということを提案し否決されたと
いう話を聞いたので、ここに書き込んだまでです。
何がいいたのか、それは事実確認です。
このような事実があったのかを聞きたかっただけです。
住民監査請求、ぜひ行っていただき、今からでも遅くないので
支給される前に何とかSTOPさせていただきたい。
-
- 248
- 2011/05/17(火) 14:52:34
-
ダイユー8の鮮一は閉店したの?
-
- 250
- 2011/05/17(火) 14:57:26
-
>>244 お答えします(注;議員は公人につき実名(掲示板の了解事項)にて公表
予算に対し修正案提出者(40万円支給反対)水井清光、それに賛成者中川庄一、横山元栄、湊 清一、渡部寛一、荒木千恵子
予算に賛成(40万円支給賛成)但野謙介、大山弘一、奥村健郎、田中京子、山田雅彦、鈴木昌一、田中一正、細田 廣、
今村 裕、竹野光雄、小川尚一、志賀稔宗、小林正幸、土田美恵子、西 銑冶、西 一信
-
- 251
- 2011/05/17(火) 15:03:14
-
では、震災・原発の影響をほとんど受けず、収入もある何でもない鹿島区民にもお金を配るのか。
そんで鹿島区の発言力あって、「あきらかにこれはおかしい」と思っている者は口を閉ざしているのか。
汚染しまくりだな。どうなってんだこりゃ。鹿島最悪だな。
-
- 252
- 2011/05/17(火) 15:03:44
-
>>247
国(赤十字)の支援金の35万からの減額はありませんでした。
ソースは私の口座に本日35万円(プラス県の支援金5万も)入金されましたので。
-
- 253
- 2011/05/17(火) 15:11:14
-
また乞食の金勘定かよww
もっと他にやらなきゃならない事、考えなきゃならない事があるだろ
頑張って原町復興させようぜ
-
- 254
- 2011/05/17(火) 15:12:47
-
鹿島区選出とはいえ、とても期待していた某若手議員が今回の税金投入に賛成したのは非常に残念!
-
- 255
- 2011/05/17(火) 15:14:54
-
あ、そうそう無防備者に朗報です。
黄砂よりも小さいプルトニュウムは空を飛ぶ
http://www.minusionwater.com/plutonium.htm
-
- 257
- 2011/05/17(火) 15:41:59
-
256
話自体はあったみたいよ。
俺も噂で聞いた。
背任横領になるからって止めたみたいだけど。
-
- 258
- 2011/05/17(火) 16:02:21
-
>>230>>255
【意見映像】福島県 浜通りはプルトニウム汚染地域?
http://www.youtube.com/watch?v=I42g843fngw
↑upされてんのが先月なので、
ここではもう既出なのかもしれないけど、
こんな意見もあるんだよなあ
信憑性がどんなもんなのか、バカな俺にはよくわからんけど…
俺は結婚もしないし子供もいないし、もうどうでもいいって感じ…
モルモットにするなら、この先ずっとエサ代くらいはちょうだいな(ダメ?w)
-
- 259
- 2011/05/17(火) 16:21:47
-
>>252
俺も入ってたーーー
無職だから助かるがもちろん家族で分ける
今日もハロワで相談したけどだめだった
明日か明後日にまたいく
-
- 260
- 2011/05/17(火) 16:25:02
-
8億で町の復旧よりも個人の小銭を選んだ鹿島住民ということで
-
- 261
- 2011/05/17(火) 17:30:03
-
鹿島区も原町区同様に震災、原発の影響を受けていますよ。ラインの外側なだけ。屋内退避、自主避難も学童疎開もしてます。
原町区にも収入もある放射線量の鹿島区より低い住人は居ますよね。
ここのスレで鹿島区を悪く言ってる人って、放射性物質や放射線より、
「緊急時」が早い時期に解除されて補償対象から外される事のほうがコワイのでは?
もっと、同じ被災者なのだから、汚れた言葉はどうかと・・・
-
- 262
- 2011/05/17(火) 17:49:08
-
市役所の職員で、自衛隊の誤情報で逃げちゃった職員はいるの?いたら、処分は?
-
- 263
- 2011/05/17(火) 17:50:07
-
>>259
そうですか、市のHP見ると毎週火曜日に振り込みを行っていると書いてあったので、今日確認したら入ってました。
私は南相馬市から自主避難して群馬県前橋市に住んでいます。色々と大変でしょうが、お互いに頑張りましょうや、私も明日ハロワに行ってきます。
-
- 264
- 2011/05/17(火) 17:54:43
-
本当は鹿島区民を悪く言ってるんじゃないと思う。
安易で適当な行動をとった市長に怒ってるんだよ。
市長は…同じ南相馬市民なのに、
義援金や仮払い補償金の対象外になってしまった鹿島区にも出すように、
国や県や東電に働きかけるべきだったんだ。
そして、きっちり出させるのが本当じゃないか?
なんで市の貧乏な予算から出したんだろ?
これから復興に大金がかかるだろうに・・・ばかだよなって話だよ。
-
- 266
- 2011/05/17(火) 18:10:34
-
南相馬市は、所詮合併しても小高町・原町市・鹿島町なんですね。
当たり前といえば当たり前だが、原町区民のプライドの高さは異常
本当に他人同士にしか見えない。
-
- 267
- 2011/05/17(火) 18:13:45
-
>>265 スルー検定のお時間ですね。w
-
- 269
- 2011/05/17(火) 18:35:26
-
だから鹿島が原発の被害受けて賠償もとめるのは市じゃなくて東電だろうという話なんだけど
いつまでたっても通じないんだよな
-
- 270
- 2011/05/17(火) 18:46:57
-
原発より30k圏外の鹿島区民でも被災証明書は市役所で発行されてますよ。
もちろん市役所(区役所)に出向いてもらえるとのことです。
-
- 271
- 2011/05/17(火) 19:05:44
-
>>261
君、頭冷やした方がいいよ。
話の路線が''物乞い鹿島''になっている。
なんといやらしい書き込み…さすが鹿島だな↓
<「緊急時」が早い時期に解除されて補償対象から外される事のほうがコワイのでは?
-
- 272
- 2011/05/17(火) 19:22:21
-
>>258
何度も言われているが、原町区までは装備無しだよ。
原町区から20KM圏内に入るから、原町警察署でフルアーマーに着替えているだけ。
というか、プルトニュウムも風に飛ばされるわけだから福島市まで当たり前に到達してる。
-
- 273
- 2011/05/17(火) 19:34:43
-
プルトニウムって重いから風で飛ばないんじゃなかった?
俺は専門家じゃないから知らんが・・・
-
- 274
- 2011/05/17(火) 19:35:48
-
とりあえず30圏外住民は
金貰えないとか余所の被災地で喋ってんなよ
みっともない
-
- 276
- 2011/05/17(火) 20:35:46
-
http://momi9.momi3.net/n/src/1305473138539.jpg
-
- 277
- 2011/05/17(火) 20:41:06
-
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7890?page=2
↑原発から50キロ以上離れた田んぼの土から高濃度のプルトニウム
つかここまで隠蔽された実態が次々出てるのに
プルトニウムは重いから飛ばない報道=安全
とか思ってるのが凄い。
このページを共有する
おすすめワード