★★白河市スレッド〜Part42〜★★ [machi](★0)
-
- 862
- 2011/06/27(月) 20:37:26
-
じゃ、今週まではokか。
今回は白河市の選挙だから投票権なしだが、市民の人たちはちゃんと権利の行使をしましょう。
期日前投票はとても便利な制度です。
ちゃんと投票しろよ、ってのは、思いっきり誘導だが、これは問題はない筈。
投票に(行ける環境なのに、)行かないことは非常にカッコ悪いことだぜ。
-
- 863
- 2011/06/27(月) 22:21:26
-
ベイシアの復活が進んでますね。30日には全面復活のようですが、
窓際の不二家、薬局、マッサージ、眼鏡屋あたりが今日までに復活してました。
残りは被害が酷かった美容院、服飾に本・ゲーム・おもちゃ・家電関係ですね。
特にマッサージは全面改装して、スタッフのユニフォームも変わってました。
確か鏡石イオン店と同じ改装だったかな。
白河ジャスコにも同じお店がありますが、先に復帰してたおかげでベイシアのお客が
これまで流れていたようで、ベイシヤ復活とともに戻られるのをできるだけ
引き留めようと、頑張ってるのがわかってちょっと面白いです。
どちらも頑張って欲しいですが、指押しの強いスタッフが男女共に揃っているので、
コリがひどい人はベイシア店がお勧めです。
ともあれ、これで白河の震災復旧が一段落ついた感じがします。
-
- 864
- 2011/06/27(月) 22:33:18
-
牡蠣は、
・鮮度が悪そうだったら食べない。
・体調が少しでも悪いと感じる時は食べない。
・よく噛んでから、飲み込む。
丸呑みすると胃酸で、牡蠣の内部まで消毒しきれない。
が常識。
食べる側が無知ではお店もきついかもと思う。
-
- 865
- 2011/06/27(月) 23:31:37
-
牡蠣の件、
良く考えればお店の責任だね。
食べ物を提供する事って
重大な責任があるんですね。
今回は、幸い死者は無いようですが
場合によっては集団死亡食中毒事件
だってありえる。
その時、うちは出しただけ
じゃ済む訳ないよ。
-
- 866
- 2011/06/28(火) 00:29:58
-
なんだかな〜
提供した店側が「仕方が無い」とか「うちは出しただけ」とか開き直ってるわけじゃないよな?
こんなふうに店名も晒され、営業停止の処分も受け、今後は気をつけて扱って欲しいと望むものです。
食中毒になった人たちは、重篤な状態とか、命にかかわるような被害を受けなかったのは不幸中の幸い。
良かったと思う。
↑というのは赤の他人モード。
自分の身内だったら「こんな時期に生牡蠣食うとか、お前はバカか」と言うね。
学校の給食で、残したら先生に叱られるとかなら、提供した側を一方的に責めると思うが…
その店を利用するのも、生牡蠣を注文するのも、自分の勝手(←自己責任だよな)
-
- 867
- 2011/06/28(火) 01:07:14
-
白河市は良いよね。被災証明書すぐ発行してくれて。西郷は駄目。
選挙が近いからイメージアップの一部かな?
-
- 868
- 2011/06/28(火) 05:56:44
-
いちおー、8月には西郷の村議選も控えてるよ。
てか、役所のスタッフが立候補するわけでもあるまいし、選挙は関係ないでしょ?どんな繋がりがあるんだか。
立候補者がそれぞれにイメージアップ図るってなから、わかるけど、何で、被災証明取りやすいことがイメージアップに繋がるん?
-
- 869
- 2011/06/28(火) 08:27:54
-
>>867
被災証明はあくまで「高速道路専用」のもの。だからすぐ出せたんだよ。
一方罹災証明はすぐに出ない。うちは申し込んでから2ヶ月以上たってからようやく検査に来た。
選挙が近いとかそういう問題じゃない。
-
- 870
- 2011/06/28(火) 09:12:35
-
市内一斉清掃中止になったけど、町単位くらいで要請かかってる
やめてくんないかな
どういう理由で中止にしたのか考えた上で自治体は行動してほしいな
特に草刈なんてヤバイだろ
-
- 871
- 2011/06/28(火) 12:48:19
-
870>
だったら、あんたは、参加しなければ良いだろう…!
決して、強制力が伴うものでないから。
-
- 872
- 2011/06/28(火) 13:32:45
-
会社の雨樋が、つまって滝状態だったので「枯れ葉だろう」と思い見てみたら、泥だった。ある程度除去して手洗い後のタオルを他の従業員が「洗いますから別に置いてください、取った泥は袋に」云々…。やっかましいわ!泥を取らなきゃ滝状態の中を通って車まで行かなきゃならないんだぞ!
-
- 873
- 2011/06/28(火) 13:33:21
-
会社の雨樋が、降雨時は、つまって滝状態だったので「枯れ葉だろう」と思い見てみたら、泥だった。ある程度除去して手洗い後のタオルを他の従業員が「洗いますから別に置いてください、取った泥は袋に」云々…。やっかましいわ!泥を取らなきゃ滝状態の中を通って車まで行かなきゃならないんだぞ!
-
- 874
- 2011/06/28(火) 15:19:38
-
大切だから二度言ったんですか?
いくら放射線の汚染が心配だからってそりゃないわな。
-
- 875
- 2011/06/28(火) 15:27:11
-
>>871
そうしたいが罰金もあるしなー
-
- 876
- 2011/06/28(火) 18:22:38
-
>>870
草刈りはそんなに問題にならないです。
放射性物質は体表面から吸収されません。
吸引したり口に入ったりしないように
気をつければいいだけのことです。
-
- 877
- 2011/06/28(火) 18:39:09
-
関辺にある渡辺工務店。
知り合いがそこの工務店で家建てたんだが瓦一枚おちなかったらしい。
他の渡辺工務店で建てた家もそうだったみたいだ。渡辺工務店に家の修理頼もうと思う。やっぱりしっかりした基礎工事とか耐震なんとか?って大切なんだな!
-
- 878
- 2011/06/28(火) 18:52:53
-
876
ありがとう
がんばります
-
- 879
- 2011/06/28(火) 21:42:53
-
>>867 西郷村、被災証明あっさり簡単にもらえる。り災証明と勘違いしてない?
-
- 880
- 2011/06/28(火) 23:49:03
-
どうだろう
-
- 881
- 2011/06/28(火) 23:51:32
-
http://2009.itainews.com/archives/2010/11/post-3187.html
食中毒といえば、この胃腸科の先生、今も元気に診療してるのかなぁ
-
- 882
- 2011/06/29(水) 13:54:57
-
874 ありがとうございます? 苛々してカキコした為の二度カキでした?
-
- 883
- 2011/06/29(水) 22:41:51
-
結局、被災証明の高速道路無料って、首都高は使えないんだよね。
北に行くには問題ないが、
たとえば東海地方に行くには、一旦首都高に乗ることになるが
首都高料金だけ別に払えば、名古屋あたりまで無料で行けるのか?
どうすりゃいいんだよ
-
- 884
- 2011/06/29(水) 22:49:35
-
北陸に出れば
-
- 885
- 2011/06/29(水) 23:32:48
-
>883
無料なのは川口JCTまで。その先は有料。
まぁ、首都圏の渋滞がひどくなるような事態は避けたいよね。
その分跳ね返ってくるような気がするし・・・
-
- 886
- 2011/06/30(木) 00:26:04
-
>>879
私も村役場で被災証明書をもらってきました。
そりゃもーあっさりと(^∇^)
発行には運転免許証と被災時の写真が必要。
写真といっても特に実地確認をするわけじゃなく見せるだけでした。
(実際修理しちゃってたんで、見せろといわれても困ったんですが)
壁にひびが入ったとか、それこそ食器が割れた程度でもいいみたい。
-
- 887
- 2011/06/30(木) 00:38:32
-
西郡スレでは西郷の(被災証明の取得は)審査厳しいみたいな書き込みあったけど、そうでもないんだね。
紛らわしい。
-
- 888
- 2011/06/30(木) 08:57:34
-
ちなみに罹災証明と被災証明の違いって、ここが一番わかりやすく説明されてる
http://mbp-miyagi.com/q/82
先日市役所に行った時にどこかの爺さんが「罹災証明と被災証明っちゃどう違うんだい?」って聞いてたんだけど
市役所の担当者の答えが「罹災証明は生活環境課でもらうもので被災証明は○○課(忘れた)でもらうものです」って説明してたけど
そりゃねーよとオモタ。
-
- 889
- 2011/06/30(木) 18:25:19
-
平日なのにベイシア隣の美容室無茶苦茶混んでた
スタッフも増えてたけど半額セールの間だけなのかな
-
- 890
- 2011/07/01(金) 01:20:17
-
>>883
栃木の岩船JCTから北関東道で関越高崎JCT、藤岡JCTまで少し下がって上信越で更埴JCT
長野自動車道を岡谷JCTまで行って中央道で小牧までもあるよ。
食事休憩しながら8時間越えぐらいだったかな〜
北陸道から長野自動車道の手も。
-
- 891
- 2011/07/01(金) 02:18:39
-
草刈も雨樋清掃もも4月から毎月一回やってる。
路肩にもヒマワリ植えた。先週末で庭の線量は0.11。
路肩は0.21。ヒマワリは効果があるのかもしれない。
-
- 892
- 2011/07/01(金) 06:24:58
-
>>890
北関東道全線開通したから、東京近郊を大きく迂回できるルートが出来ましたね。
磐越なんかもだけど、高速も区間によっては、対面通行の部分もあるし、そういう所は気を付けた方がいいね。
-
- 893
- 2011/07/01(金) 12:45:43
-
白河が「脱原発」提案に賛成!!
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110628dde041020014000c.html
-
- 894
- 2011/07/01(金) 12:47:51
-
東電の株持ってたんだな
-
- 895
- 2011/07/01(金) 13:01:37
-
なんで・・???
福島県が脱原発で賛成しないんだ・・(怒)
黄門様も管さんどうので、テレビに出てる場合か・・(怒)
知事と共に原発の決死隊に行くべきだョ
福島市の子供たちからセシウム検出されてるだぞォ
-
- 896
- 2011/07/01(金) 16:04:05
-
脱原発言うなら、それに代わるエネルギーを提示してから言ってほしい。
・・・っていうと東電の犬だの推進派だのってレッテル貼られるんだろうけどさ。
-
- 897
- 2011/07/01(金) 17:18:07
-
白河でカイガーカウンター売ってるところってある?
-
- 898
- 2011/07/01(金) 17:29:13
-
白河市が東電株式を保持してた事がすごく意外だと思いました。市内に保養所的なものでもあるんかな?
地縁的なものなら、市が株持ってても納得だけど。
今回の株主総会の為に一株株主になったとは思いたくない。
とりあえず、甲子の山奥での地熱発電は可能だと思う。
大黒屋と源泉の取り合いになるかもしれないけど。
発電後の排熱でさらに温泉施設を運営しても良いんじゃないかと思うし。
ま、白河でなく、西郷で、って話になっちゃうが。あ、そっか、大信で場所を探せば白河だもんな。
-
- 900
- 2011/07/01(金) 18:24:19
-
へぇー。サンクス。とはいえ、携帯からじゃ有料になってしまうので、記事本文は読んでないけど。
三年前からというのは、好感が持てるね。無論、対案付きなんだと信じたいが。
-
- 901
- 2011/07/01(金) 18:54:02
-
「自然・新エネルギーを推進しているため」って書いてあるから、
新エネルギー利権を睨んでの保有だったのかな?
「購入の詳しい経緯は分からない」って書いてあるからそこら辺が不明だけどw
ただ、東電の株を保有していることでどれくらいの損失が出たのかは気になるな。
元々脱原発派だった自分としては出身地が脱原発を訴えているのは素直に嬉しかった。
俺は事故が起きた時の被害の大きさ、核燃料廃棄物の問題等を考慮すれば、
対案が弱くても原発は○年後には全て廃止という目標を掲げなきゃ駄目だと思う。
-
- 902
- 2011/07/01(金) 19:08:13
-
新エネ、って意味では大信でバイオマス発電はやろうとしてる。まさかそれの絡みだとは思いたくないが。
バイオマスは小規模発電としてはありだと思うけど、大規模発電のキャパはないよ。
精々工業団地一つの電力を賄える規模がやっと。
工業団地と発電プラントを1セットで考えるならアリだけどさ。
福島県内全て(のXX%)を賄うなんてのは現状では何十個建てる必要があるかわからないよ。
ウッドチップ日に何t必要になるか考えたくもない
-
- 903
- 2011/07/02(土) 00:00:19
-
>901
> ただ、東電の株を保有していることでどれくらいの損失が出たのかは気になるな。
>893 の記事を読めばわかるけれど、白河市の保有株式は161株。震災前が1株2000円強だったから、単純計算で33万円ほど。
たとえ紙くずになっても、取り立てて大騒ぎする金額じゃないかと。
中途半端な株数だけど、東京電力は2010年10月に大幅増資を実行したんでその影響かも(確証なし)。
ちなみにこのときの増資で株価が大きく落ち込んだけれども、増資前の株価でも50万円に満たない金額。
気になって、東京電力の定款を読んでみたら、東京電力の単元株式数って100株なんだね(第8条)。
単に白河市は東京電力に対して投票権(1票だけど)が欲しかっただけでないかな?
目的は・・・アピールするため?
-
- 904
- 2011/07/02(土) 00:54:46
-
ちなみに、先日行われた東京電力第87回定時株主総会の議案を読んでみたけれど(第3号議案)、内容は原子力発電からの撤退を「定款」に加えるというものでした。
正直、これを呼んだときはひっくり返ったよ。いつから定款にそんな業務内容でも目的でもない、こんなヘンテコな文言を加えられるようになったんだろう?
これに対する東京電力取締役会の"意見"は「業務執行に関する内容を定款で定めるのは適当ではない」と至極全うなもの。
そりゃ、大口株主は反対するよ。内容の前に入り口論的におかしいもの。
ちなみに、定款の会社の目的(第2条)には原発の文字はありません。この辺、東京電力はうまいと思う。
同じ定款に加えるのなら、せめて新規業務内容や業務目的の追加ならまだ通りやすかったかも?・・・だめか。
しかし、これを賛成した白河市って・・・ちょっと考えてしまった(単に反原発をアピールしたかっただけ?)。
なお、私は別に原発推進派というわけではないです。念のため。
同じ反対するなら、もう少しうまい書き方があったんじゃないかと思っただけ。
-
- 905
- 2011/07/02(土) 01:26:49
-
少し考えれば、この程度の保有数なら大した損にならないことは明らかだったね。
ちょっと軽率な書き込みだった。すまん。
脱原発議案自体は、どんなにうまく提案しても最初から否決されることは分かりきっていたし、
アピール目的でも態度を明らかにしたことには、一定の意味はあったと思う。
ちゃんと読めば、態度を明らかにしなかった県の対応は正しいという見方をする人もいるかもしれないけれど、
報道だけだと、福島県はけしからんみたいな見方をする人の方が多いと思うしね・・・
-
- 906
- 2011/07/02(土) 22:44:40
-
>>897
今日イオンへ行ったら、キタムラで売ってた。イオン(の中の専門店だけど)とガイガーカウンターという組み合わせに正直ビビリました。
メーカー:恵比寿製作所
型番:ES-CG01
値段:\49,800-
店頭在庫:なし(注文販売のみ)
お店の人の話では、中国製ではないか
-
- 907
- 2011/07/02(土) 22:52:03
-
いけない、間違えて途中で送信してしまいました。
キタムラで売っているガイガーカウンターの件、お店の人の話では日本製ではなく中国製のOEMではないかとのこと(あくまでも推測)。
確かに中国製らしい外観です。
以下メモった内容です。
・ 測定範囲:0.01-200.00μSv/h
・ 蓄積範囲:0.00-999.99μSv
・ エネルギー範囲:48Kev-1.5Mev
・ エネルギー誤差範囲:±30%
・ 測定速度:1、30、60秒
・ アラーム:0.5、1.0、2.5、10、30、50μSv/h
・ 寸法:W17×H6.2×D9.2cm
・ 質量:200g
キタムラなのか恵比寿製作所なのかはわかりませんが、下手にネットで買うよりも、保証がある分いいかも。
(最近秋葉原でも5万円では買えなくなったし)
-
- 908
- 2011/07/02(土) 23:12:32
-
3連投申し訳ない。
キタムラで売っているガイガーカウンターの件、ググって見たら中国のJB4020型ってやつのOEMらしい。
amazonでも扱っていました。ざっと\40,000-くらい。ずいぶんと安いな。
この辺は興味ある人は確認してみてください。
-
- 909
- 2011/07/03(日) 02:36:14
-
白河市の人って被爆検査ひといない?
結果も教えて欲しい
-
- 910
- な
- 2011/07/03(日) 02:58:27
-
しました
-
- 911
- 2011/07/03(日) 06:25:16
-
今日から、市長、市議会選挙期間中です。
白票でも投票です。
期日前投票を利用することも、一つの選択肢です。
自分の意思を表すためにも投票に行きましょう。
因みに今日は公示日なので、期日前投票は明日からです。
-
- 912
- 2011/07/03(日) 08:27:32
-
だからなんだよ
-
- 913
- 2011/07/03(日) 09:51:34
-
おとといあたりにトピアからガラス工場あたりを流れる堀川を夜中に散歩したら蛍が飛んでいたよ
たぶんヘイケボタルだとおもう
川にちょっと目をやると2、3匹視界に入ってくるくらいの数だった
蛍なんて何年ぶりに見たろうな
このページを共有する
おすすめワード