facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 462
  •  
  • 2011/08/31(水) 21:31:43
人間が住めるようにするために、土のところを全部アスファルトかぶせるしかないんじゃないのかな。
農業は全部ダメになるけど、しょうがないですよね。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/08/31(水) 21:56:36
>>462
しょうがないとか簡単に言わないでくれ。お前だけ出ていけばいい。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/08/31(水) 22:08:04
462
住めないとこって、チミどこに住んでんのw
中通りには100万近く、今も住んでるんだよ。
言うだけじゃなくて、除染に励め!

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/08/31(水) 22:08:32
土壌の除洗なんか無理なんだから。
発想の転換で土壌をアスファルトとか鉛でかぶしちゃえばいいんだよな。
学校の校庭とかも人工芝とかのグランドにすればいいだろうし。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:21:31
>>465
その鉛や人工芝の上に、さらに放射性物質が降り積もるんだぜ。
この先何十年もな…
その処理はどうすんだ?
回り回って結局はまた大気中に放出されるだけだよ…

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:39:32
積もっても吸収しないから大丈夫だよ。
放射性物質は雨で下水に流れるから問題ない。
下水で処理して、汚泥を最終処分場にもっていけばいい。
土壌は吸収するから除洗は無理。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:53:03
千葉県では福島の農作物が沢山売っています。しかも安く。
しかしなかなか売れていないのか、大量に売れ残っているのが悲しいです。
福島の皆さんは地元の野菜を積極的に購入されているのでしょうか。
福島の方も福島の野菜は避けますか?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/09/01(木) 00:30:56
売れなくて当然です。
私は絶対に他人にオススメしませんよ。
買わないほうがいいです。
風評被害じゃなくて実害だから。
でも、福島県内では野菜は結構売れてるけどね。
福島県人は気にしてない人が結構多いです。
農家に同情して買う人も多いです。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/09/01(木) 00:58:50
家で取れた野菜を職場で配るやつがいて困る(TT

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/09/01(木) 01:36:38
このところ検査結果が良いようなので福島の野菜を買うようにしていますが、まだまだ心配なところですよね。
職場で配られたら嫌な顔出来ませんよね・・・。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/09/01(木) 01:47:50
近所のスーパーは野菜はほとんど福島産だよ
買わなきゃ食ってけないだろw

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/09/01(木) 01:56:40
>>472
福島産以外があればそれを買いたいということですか?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/09/01(木) 02:54:31
>>472
当たり前。検査結果とか信用出来ない。検査する機械が県内に4台しかないんじゃなかったか。
それでどうやってまともに調べられるのか。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/09/01(木) 03:29:33
食に対して不安な人が多いと思うので情報を一つ
こんなニュースが以前ありました
「福島県は26日、二本松市の水田で収穫された早場米1検体から、1キロ当たり22ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
白米に精米して再調査した結果、セシウムは検出されなかったという。」
ちなみにこの二本松の水田は約4000ベクレルとのこと
俺んちの実家(須賀川)の水田は水のない真ん中で約0.65μsv/h、水有りの端で0.85μsv/hで約1470ベクレル
つくばの研究所で空間線量と土を測ってもらいました
線量の高い岩?地区とかはどうなのかわからないけど他の低い地域なら米は未検出だと思われます
ただ1500万円の機械で測っても20ベクレル以下は検出出来ませんので未検出扱いとなります
20ベクレル以下は鉛の壁で作られたそれなりの施設でないと測れません
県内にある機械は500万円ぐらい
ちなみに0.65μsv/hの畑で作ったジャガイモとナスは20ベクレル以下だったので未検出でした
この20ベクレル以下ってのが高いと感じるか低いと感じるかは意見が分かれるとは思いますが・・・
0ベクレルではないので完全に安全だとは言えないかもですが心配し過ぎるのもどうなのかなっても思います

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/09/01(木) 05:44:27
でも、原発事故前の食べ物だって、0ベクレルじゃないのは結構あったんじゃないんですか?
60〜70年代の原爆実験は結構影響あったはずだし。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/09/01(木) 09:21:10
本来ならより線量高くて健康に被害がありそうなところに住む子供達にこそ、
安心して食べられるものを回してやりたいと思うもんじゃない?
それを二言目には「お前ら食ってるのか?」って
鬼の首でもとったような顔で聞いてくるやつって何なの?
食ってるに決まってるだろーがボケナスがって毎度思うよ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/09/01(木) 10:49:50
厚生労働省であれば20ベクレル以下の数値が出ているので下のようなサイトをチェックするのもいいかもしれません
放射線物質を吸収しやすい食べ物が具体的にどういった物なのかどの程度なのか把握できると思います
http://atmc.jp/food/

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/09/01(木) 11:20:46
20ベクレル以下でも数字が高いです。
食べ物は人間の体内に入って消化・吸収されますから、微量でも安心・安全とはとてもいえないです。
今の検査体制では買わないほうがいいです。
基準の数字を都合よく上げた暫定基準値だし、商品ひとつひとつを検査してませんからね。
それなのに農産物を無理やり売りたいがために、安心・安全とか風評被害と宣伝してて、絶対におかしいですよ。
土壌が汚染されてダメなんだから、農業は全部ダメだと思います。
下水の汚泥が汚染されてるっことは、川なんかも相当汚染されてると思います。
土壌が汚染されてるんだから地下水とかも汚染されてて危ないと思います。
私が思うに、浜通り、中通りは人間は住めないですね。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/09/01(木) 11:50:55
須賀川だって原発事故で放射性物質を撒き散らされて被爆させられて、無補償ってありえないですね。
原発事故のせいで土地や家などの資産価値が大暴落してると思います。
国や東電は補償すべきですよね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/09/01(木) 11:51:35
あーあ固定資産税払いたくねー
資産価値なんて暴落だよ
いっそ国で買い取ってくれればいいのに

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/09/01(木) 11:54:32
ありゃ、なんかかぶっちゃったw
資産価値暴落しても、補償は来ないだろうな

それとも仲通住民一致団結して保障を訴えたら変わるんだろうか
せめて減税ぐらいは何とかなんないもんかね

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/09/01(木) 12:51:56
年金や介護保険も払いたくないですよね。
年金もらう前に死にそうだもん。
もちろん税金関係も払いたくないです。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/09/01(木) 18:15:29
福島県民は医療費と年金積立と後期高齢者保険全額免除、子供手当てとは別に子供(18歳まで)一人あたり月3万
とかなら双葉や大熊に最終処分場を作って良いかもと思ってしまった

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/09/02(金) 17:27:02
玄葉外務大臣誕生!須賀川は盛り上がっているかい?
松明パレードとかしないの?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/09/02(金) 18:01:18
彼、須賀川だっけ?
松明の材料は、全国から集めると

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090200583
伝統火祭りの材料提供を呼び掛け=セシウム検出で、全国に−福島県須賀川市

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/09/02(金) 18:06:14
>>486 須賀川は大票田の選挙区。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/09/02(金) 18:35:47
松明明かしの材料集まるといいなぁ。放射性物質は微量なのでこれで開催します〜、となるよりずっと潔いよね。
これだけは評価したいな。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/09/02(金) 22:15:47
対策してますってアピっておかないと観光収益に損害が出てしまうからね…
経済的な面では打つ手が早い

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/09/03(土) 00:32:28
玄葉が何大臣になろうと民主党と言うだけで応援する気にはならない
今後別な党に移ったとしても菅内閣に加担していたことは絶対に忘れない

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/09/03(土) 10:39:15
おまいらちょっとのセシウムくらい燃やせって京都に言ってなかったっけ?
フーヒョーなんだろバンバン燃やせ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/09/03(土) 10:58:38
市議選、名前を連呼されるのやかましいな。聞こえるだけで4台はいる。
何をしたいのか、何が出来るのかで決めたいんだが。
あとは、民主と社会じゃ無いかどうか。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/09/03(土) 11:21:54
>>491
言ってねーよボケ
最初未検出なのに燃やさないからアホって言ってたんだろ

その後持ち込まれたセシウムさんの奴は別に非難されてない

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/09/03(土) 12:21:32
>>493
やだーピカ土人にボケって言われちゃったw
あ、これって正常ってことか
よかったよかった☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:20:36
たった1日燃やす材料を安全な物にして、ほぼ毎日燃やしてる消却場の
煙突からセシウム含有の煙が出てないと思ってる市役所観光課、実行委員会が
バカ杉る

そんなちっちぇ事考えてるなら30年間やめちまえって思うよ
たった1日燃やすのがダメなら生活なんか出来ないだろ…
万が一その灰を吸い込んだとしても、312から今までその千倍は吸い込んでるよ
そんな後ろ向きな考えで祭り事をしたって意味無いだろ
あんだけ京都が叩かれてたんだからもう少し考えて発表しろよ…
安全第一なら何もやるな!

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:34:13
>>495
同感。
某産廃業者の焼却炉って大丈夫なのかなーって焼却許可が下りて以来思ってます。
ま、かなりセシウム核種を大気中にぶちまかせてんだろうな

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/09/03(土) 17:39:26
友人が、枯れたひまわりを普通にゴミに出すときいてドン引き。
でも、それに対して何の意見も言わない自分は腐れ。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:01:50
やたらアンカずれて見えるのはオレだけか?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:05:49
ログ捨てて読み込んだら直った
何だったんだろう?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/09/03(土) 20:28:18
自分の会社がおもわしくない、無職、等々さんざんな人間が立候補してるなw

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/09/03(土) 22:09:19
県議選立候補と言われる某市議のような前例を作ってしまったからな

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/09/03(土) 22:35:27
選挙カーがうるさくて幼稚園の息子が動揺してたよ。
「子供達の明るい未来の為にー!!」とか、冗談は顔だけにしろよ新人バカと思う。
でも明日は腐れ縁で誰かに投票してくるよ。

さて、松明あかしの萱は青森・北海道方面から。
竹は近畿地方からと聞きました。
…でもね、有償らしいよ。。。しかも松明を製作する団体持ちらしい。
提供してもらうなら輸送費くらい払うのは当然としても、萱の代金も取るのかね?
学校や自治会なんかは予算少ないから大変だろうね。。。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/09/03(土) 23:26:43
>>497
土壌から抽出した放射線を大気中に散布か。ちゃんと言ってやんなよ。
そんなんだから引っ込み思案な福島県民とかCM作られちゃうんだよ。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/09/04(日) 08:10:11
返す言葉も無いわ。>引っ込み思案な福島県民とかCM作られちゃうんだよ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/09/04(日) 22:14:50
市議会とかさぁ、「復興を!」とか言われてもなぁ…
除線を一番うたってるの、共産党じゃね?
線量減らしてくれるんならその人がいい。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/09/04(日) 22:33:23
栃木は関係なくね?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/09/04(日) 23:38:15
しまった。

大桑原つつじ園に行くの忘れた……。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/09/05(月) 00:09:59
かつてないしらけ切った選挙だったなぁ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/09/05(月) 03:14:26
結果わかる?

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/09/05(月) 05:23:33
>>506
日曜に栃木に仕事で移動して来たんよ。
選挙はちゃんと行ってきたよ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/09/05(月) 07:59:59
市会議員は公的な救済対策機関ですかw

ここまで見た
観光業の賠償対象を4県と規定したことについて同対策室は「この4県は全県の範囲で風評被害が
認められるため」と説明した。千葉は都心部などで被害がないため、対象から外された。
県単位としたことにも異論が相次いでいるが、これは同審査会の調査に基づいて出した結論という。
同対策室は「風評被害は消費者の心理から発生するもの。例えば“これは原発から○○キロ離れた商品”
と説明されてもピンと来ないが、“これは△△県産”と説明されれば敏感になる」と説明。消費者の心理が、
原発からの距離より、地名に左右されやすいとみている。

7000人を対象に行った「避けたい旅行先」(複数回回答可)の意識調査では、福島県(96・7%)に次いで、
茨城県(57・1%)が2位、宮城県(46・4%)が3位、栃木県(34・6%)が4位と続く。
群馬県は25・7%で7位、千葉県は19・9%で9位だった。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/05/kiji/K20110905001557250.html

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/09/05(月) 22:58:38
福島県は原発事故のせいで将来は真っ暗だもんね
いい材料が何もないよね
選挙やってもしらけるよね
良くなる見込みなんか何もないんだから

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード