【街の灯を消すな】福島県須賀川市part19【震災復興】 [machi](★0)
-
- 249
- 2011/06/14(火) 01:16:08
-
沖縄
-
- 250
- 2011/06/14(火) 01:17:16
-
本町なら、子供いるなら学区は一小とか一中か。
一小の児童は二小や一中に臨時で通ってるんだよね。
子供が不自由な学校生活ならば引越したくなるよね。
本町なんか寂れた町だし。
-
- 251
- 2011/06/14(火) 03:09:24
-
>>248
避難したい人の足をひっぱるようなことを言うのはどうかと
-
- 252
- 2011/06/14(火) 16:41:43
-
別に足ひっぱってなくね?
-
- 253
- 2011/06/14(火) 18:00:09
-
今福島に残ってる人達は何らかの理由で逃げたいのに逃げれない人たちだと思います
自分を納得させる為にどこに逃げても一緒と思い込みたいんでしょうが
逃げる余裕のある人は避難すべきなんです
特に小さいお子さんのいる方は
福島に残る方もどこに逃げても無駄というのではなく笑って送り出してあげたほうがいいですよ
-
- 254
- 2011/06/15(水) 02:32:30
-
福島から逃げられる方も残る方の賛同を得るのではなく勝手に笑って逃げ出したほうがいいですよ
逃げる方も残る方も自分で考えた上で判断するでしょう
この国は原発やもんじゅ等、爆弾抱えてる状況なんで自分で逃げ場所選んでください
-
- 255
- 2011/06/15(水) 03:32:04
-
逃げれるのはニートぐらいだろ
そう簡単には逃げられんだろ普通は
-
- 256
- 2011/06/15(水) 08:26:53
-
南魚沼は爆発後に線量高かったよ。
-
- 257
- 2011/06/15(水) 09:48:01
-
>>253
面倒くさいから避難しないだけなんだがww
-
- 258
- 2011/06/15(水) 16:23:58
-
命(健康)と面倒天秤にかけて
面倒取るとか新しいwww
-
- 259
- 2011/06/15(水) 18:27:49
-
沖縄も福島県民無条件受け入れになった
-
- 260
- 2011/06/16(木) 00:34:06
-
>>258
逃げたところで我々が多かれ少なかれ被爆したと言う事実は何も変わらんし
体内に入った放射性物質の影響がゼロになるわけじゃないし
20年後に癌で死ぬか明日事故で死ぬかその時にならんとわからんわけで
そう考えると先の見えない移住生活よりもココにいたほうがいいやって思うだけなんですわ。
正直70、80まで生きたとしても今のままじゃ老後の不安のほうが大きいし
-
- 261
- 2011/06/16(木) 12:39:30
-
>>260
大人個人としては自由にしたら?って感じだけど
大人に依存しなきゃならない子供への責任は?
あなた個人に子供がいるかいないか知らないけど
将来に渡って子孫を残す可能性は?それに対する責任は?
って考えたら生活の不安がとか理由にならない
距離(汚染濃度)によって危険度は雲泥の差
あらためて言おう、子孫に対する責任の無いこれからもその心配の無い「大人」は自由にしたらいい
-
- 262
- 2011/06/16(木) 13:22:18
-
県外避難を現実的に考えてる人なんかごくまれでは?
市内では通勤通学時でも買い物先でも道行く大人も子供もマスク姿なんか僅かですし、外干しされてる洗濯物も珍しくない。
うちの職場は県外出身者が多いですが、地元への転勤希望を出してる人は誰もいない。
マスク出勤も私だけ。
みんな「放射能心配だよね」とは言ってますが、実際の日常生活は何も気をつけてない人が大多数。
気にする人は東京からも日本からも脱出してますから、もの凄い温度差。
実際、どこまで気にすれば安全で、どこから危険なのかは、研究者によっても言う事が全然違うんで、各人が判断して行動するしかない。
考え方や判断は各家庭によっても個人個人によっても違うんで、他人の事をとやかく言っても仕方ない。
-
- 263
- 2011/06/16(木) 14:11:21
-
即影響が表れないし、目に見えないからね放射性物質は
今のままで何とも無い気がするし
でも何かあったら嫌だなとも思うし
いっそ政府が避難勧告出してくれれば
原発難民として、避難先の確保と新天地での職探しが出来るんだけど
自力で住む場所と新しい仕事を探すのは無理って感じがする
-
- 264
- 2011/06/16(木) 21:05:11
-
マスクは内部被曝を防ぐためのものだから
一時的に福島に来る人とか、一時的に原発に入る人には有用だけど
ずっと福島にいて絶えず外部被曝している人は、マスクしてもしなくても大差ない
窓開けても室内の線量は上がらないんだから
-
- 265
- 2011/06/16(木) 22:51:53
-
外部被曝し続けてる人こそ積算被曝量を低減するように内部被曝を防ぐ努力をすべき。
避難地域や県内のホットスポット地域以外の人々にとって恐ろしいのは、外部被曝より内部被曝の方ですよ。
-
- 266
- 2011/06/17(金) 03:24:50
-
滑川橋のとこのレストラン
今度は占いとかパワーストーンとか怪しい商売始めて
怪しいな、と思ってたらクルマがいっぱい停まっててワロタw
-
- 267
- 2011/06/17(金) 06:52:58
-
>>265
放射線の影響は何mSvまでセーフ、何mSv超えたらアウトなんていう境界はないから
なるべく被曝量を減らした方がいいけど
自分の家がホットスポットかもしれないのに、外出する時だけマスクをしてもあまり意味はないよね
かくいう自分も郡山に行く時はなるべくマスクしてるよ
郡山は明らかに須賀川より線量が高いから
-
- 268
- 2011/06/17(金) 08:19:55
-
家庭内の埃を吸うのと外の砂埃を吸うのは結構違う気がするけどどうなんだろうね
-
- 269
- 2011/06/17(金) 17:48:57
-
屋内の放射線量が屋外の1/2〜1/10と少ないのも、測定位置が地上から高いほど小さい値になるのも、降り注いだ放射性物質が土壌に沈着してるから。
積算被曝量は外部と内部を合算するのが正解なので、空間放射線量が高ければ屋外の土埃に結びついている放射性物質による内部被爆も高くなる恐れが多い。
-
- 270
- 2011/06/17(金) 18:47:46
-
>>267
釈迦堂川から西部方面は たいした郡山と放射線量が変わらない。
意外に須賀川は空間線量は低いが地表1センチだとかなりの線量を叩き出す場所がある。
足裏そーとー被曝してる
-
- 271
- 2011/06/17(金) 22:12:14
-
>>270
釈迦堂川から西部方面って微妙な表現だね
どっちかというと南北ではなく東西に流れてるし
自分は東北新幹線より西側は線量が高いと理解してる
今日は須賀川でもマスクしてみたけど
女子高生でもほとんどマスクしてないのに
いい大人がマスクするのはやっぱ恥ずかしかった
-
- 272
- 2011/06/17(金) 23:31:09
-
いや被曝とかしてないっしょ
-
- 273
- 2011/06/18(土) 00:29:15
-
線量計買って計ったら家の中が0.16くらい。
エアコン入れると0.19くらいになる。
で、庭の芝生とか雑草を刈ってその山を計ったら0.6くらい。
今年は素足でサンダルとかやめた方がいいと思うよ。
-
- 274
- 2011/06/18(土) 00:56:37
-
>>266 グリーンモール一階に入ってたパワーストーン?とか売ってる店ですよ
-
- 275
- 2011/06/18(土) 09:39:30
-
▼赤ブドウ、赤ワイン▼レスベラトロールに抗放射線障害効果があると報道
↓
レスベラトロールとは
◆ブドウの果皮などにも含まれる抗酸化物質として知られる。
研究では、寿命延長、抗炎症、抗癌[3][4]、認知症予防[5]、▼放射線による障害の抑止[4]、血糖降下[6]などの効果が報告されている。
食品では◆赤ブドウの果皮と◆赤ワインなどに含まれる。
また現在はサプリメントとしても市販されているが、これは安価なイタドリから抽出されたものが多い。
http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%99%e3%83%a9%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab?from=ymb_ser
6
-
- 276
- 2011/06/18(土) 10:25:07
-
須賀川市でも罹災証明簡単にもらえるのかしら?
-
- 277
- 2011/06/18(土) 11:49:03
-
どこか他県に国有林とか余ってるところに街をつくれないのかなぁ
泉崎みたいに供給過多の市町村なんかもありそうな気がするんだけど。。。
-
- 278
- 2011/06/18(土) 13:24:01
-
>>277
中国地方やら四国やらいっぱいある
が
本気でやる気にならないと出来ない
今のところその発想も無い
何にも無いの無い無い尽くしwww
第一、被害地住人自体が今のままで本気で文句も言わないw
現地なんとかしろとしか思ってないが出来るわけ無いw逃げる人はもうとっくの昔にに逃げてる
非人道的実験を自ら受け入れてる状態www
-
- 279
- 2011/06/18(土) 15:03:12
-
>>276
消防署、市役所どちらも即日発行だった
ただし市役所のは外見を眺めただけなので不服であれば後日申し立てができる
この不服申し立てが面倒
-
- 280
- 2011/06/18(土) 16:16:58
-
郡山のように、壁のヒビとかの写真添付すればいいのですか? 罹災証明。
それとも、まさかいちいち確認しに来るんですか?
-
- 281
- 2011/06/18(土) 16:22:43
-
写真でおk
-
- 282
- 2011/06/18(土) 19:50:10
-
壁のヒビくらいで市役所の罹災証明貰えるの?
-
- 283
- 2011/06/18(土) 20:37:04
-
今日は大きめの余震がありますね。今のは震度4.
-
- 284
- 2011/06/18(土) 22:28:08
-
>>274
あ、そうなんだ
中身ごと入れ替わってたのか
元々付いてた客が集まってたんだね
-
- 285
- 2011/06/18(土) 22:52:24
-
>>282
もらえる。
ってか、不服申したてするのは半壊以上の人だけだよ。
-
- 286
- 2011/06/19(日) 05:10:03
-
借家でも罹災証明もらえるかな?
たいした被害はなかったけど地震ゴミを出しそびれた
名前書いて家の前に置いとくのは恥ずかしいから持ち込みたい
-
- 287
- 2011/06/19(日) 09:45:39
-
>>286
もらえるよ
罹災証明に所有区分と言う項目があってそこには
□持家
□借家(所有者名 )
□賃家
となっている
-
- 288
- 2011/06/19(日) 10:24:39
-
>>287
ありがとう
でも罹災証明だけでゴミ持ち込みできると思ってたけど
罹災証明もらってから搬入許可証っていうのをもらわないといけないみたい
めんどくさー
-
- 289
- 2011/06/20(月) 14:57:18
-
118号線の墓地公園近くの崖が崩れて片側通行になってたんだけど、
いつ崩れたの?
-
- 290
- 2011/06/20(月) 22:23:32
-
最近のことじゃねえの
-
- 291
- 2011/06/21(火) 14:45:22
-
夜とか暑くて寝苦しい
窓開けて寝てる?扇風機だけ?
-
- 292
- 2011/06/21(火) 15:40:37
-
俺は扇風機の前に氷水の入ったペットボトル置いてる
-
- 293
- 2011/06/22(水) 07:10:46
-
窓開けてる
寝るときも開けてます
-
- 294
- 2011/06/22(水) 08:05:51
-
我が家も窓開けて寝ています。息苦しくて暑くて敵わない。
放射線云々よりも熱中症にご注意。
東北三県だけでも(被災地)節電を勘弁して欲しいと思う昨今。
-
- 295
- 2011/06/22(水) 21:57:07
-
長沼地区の小中学校の空間線量って安定してないよね…
長沼小 1.97μSV/hなんだけど…
やっぱ2号建屋の扉が原因?
-
- 296
- 2011/06/22(水) 23:20:08
-
釈迦堂川花火大会開催。がんばっぺ!須賀川
-
- 297
- 2011/06/23(木) 00:17:37
-
>294
被災地は節電しなくていいですよ。
節電はこちら(関東)に任せて!
-
- 298
- 2011/06/23(木) 23:26:38
-
>>295
それは2通り推察される。(基本セシウム137のみのγ線)
? 測定器がGMカウンターか?シンチレーションか?
GM管仕様の場合、ベータ線も多々あらず入ってくる。
よって数値が不規則になりやすい(測定方法にもよる)
シンチの場合は鉛でベータを遮断するので安定的な数値が出る。
? α・β・γなど全部測定する線量計で測った場合
適当な測定をすると、いつも乱れる。
しかし、安定しないという事はセシウムばかりでなく
ストロやプルト、そしてトリ二もあっての土壌汚染かも知れん。
このページを共有する
おすすめワード