【街の灯を消すな】福島県須賀川市part19【震災復興】 [machi](★0)
-
- 1
- 2011/04/25(月) 15:31:41
-
前スレ
【街の灯を消すな】福島県須賀川市part18【ウルトラマン空港】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1281021869/
須賀川市
http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
須賀川市 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%B7%9D%E5%B8%82
くまたぱん本舗
http://kumatapan.ftw.jp/index.html
見てね。
削除ガイドライン!
http://machi.to/saku.htm
-
- 2
- 2011/04/25(月) 15:35:15
-
ちなみに、『GET』や『乙』は禁止ね
-
- 3
- 2011/04/25(月) 19:56:25
-
5月24.25日に新潟県十日町市の飲食店有志による炊き出しを行う場所を探しています。
用意出来るのは500食程度です。
どんな情報でもよろしいので教えて下さい
-
- 4
- 2011/04/25(月) 20:57:05
-
福島県の差別化が本格的になってきたというか…
みんながみんなそうではないと信じたいけどさ。
福島県の中でもいわき方面はちょっと…とかあるんだろうか。
須賀川に住んでるけど車いわきナンバーだし
他県ではいわきナンバーは特に差別的に見られてると聞くし少し心配になってしまった。
これで中通りも避難地域になったら本当、
どこに行けばいいんだろう…
子供には罪はないんだしせめて子供だけは暖かく迎えてほしいな
-
- 6
- 2011/04/26(火) 05:43:17
-
>>3
ご支援ありがとうございます!
しかし、物資も食べ物も供給過多でダブついている状況かと思われます。
場所によっては、食物が余って捨てているというのが実情です。
支援してくださる皆様のお心遣いがありがたいだけに、非常に心苦しいです。
5月も4週目になれば救援活動も下火になり、状況が現在とは変わるかも知れません。
しかし復旧も進んでいるはずです。
何卒その時点での現状をよくお調べになり、炊き出しが必要かどうかご判断ください。
-
- 7
- 2011/04/26(火) 06:17:06
-
でも県内でも県外でも浜通り(向こうからすればみんな福島)の避難者の
マナーの悪さを指摘する書き込みはすごく多い…
会津の町BBS、新潟のまちBBSでも見た。
埼玉に避難した双葉町の振る舞いへの書き込みは見るに耐えない。
一部の人だけだと信じたいけれど、一部の態度の悪い人のせいで
福島=性格が悪い=早く地元に帰れって見られるのは、ものすごく辛い。
確かに浜通りは、漁師町で柄が悪くて
ちょっとヤンキーチックな人も多いからかもしれないけど
正直避難されてる方は、もうっちょっと周りに気を配って欲しいっていうのは本音だ。
避難生活が長くなってイライラするのはわかるけどさ。
-
- 9
- 2011/04/26(火) 08:51:26
-
避難民のマナーの件、言いたくなるような酷いこともあるんだろうが、
同じ福島県民がそれを言わないでやってくれ、と自分は思う。
中通り、特に須賀川は被害あった方だと思うが、それでも避難所暮らしを
強いられてる人は少ない。1ヶ月以上不自由な生活させられてる人の気持ちは
本当にはわからないよ。それは、今度のことで自分ら自身が身にしみて感じたことじゃないか?
善意からにしろ、あきらかに悪意あるのにしろ、しょせん他人事だから
言えることなんだよなあ、ってこと山ほどあった。だからせめて故郷離れざるを
得なかった人には、平常時のウン10倍寛容でいたいと思うよ、自分は。
このページを共有する
おすすめワード