facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 163
  •  
  • 2011/05/03(火) 13:46:30
それとな飯舘村は合併特例歳を選ばずに
地元LOVE手作りLOVEで今までやって来た
誇り高き村だ、今後は
誇り高きを名前の前に
つけろプチ野郎

ここまで見た
  • 164
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 165
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 166
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:18:21
>>166
>三人いた懐疑派議員も次々と落選させられていく。町民は被害者ではない。

原発導入に何の影響も及ぼさなかった今の若者以下全員も被害者じゃないのか。
今回の事故の記事で飯食っているやつはさすがだな。
ttp://www.gfighter.com/

ここまで見た
  • 168
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/05/03(火) 17:35:33
>>168
違う、お前と一緒にすんなっ
大丈夫、双葉郡や浜通りは復活する

ここまで見た
  • 170
  • 2011/05/03(火) 18:18:33
>> [ pw126232089184.18.tss.panda-world.ne.jp ] 遅くなってごめんなさいよ

(1)携帯だと読みにくいでしょうが…あなたは、言いたいこと何かあったんでしょう?
それを引き出すために、東電〜双葉を他社〜茨城にたとえてみたんですよ。東北の企業群が
茨城に被害をあたえたら、オレは謝りますよ。微力だけど何らかの責任は負いたい。議員にも言う。
あなたの本音は>>165でしょう。引用は余計だったとおもいますがね、自分の主張書きましたか?

(2)福島交通の変わったバス、夕方見た。これからは一時帰宅の情報中心になりそうなんでね。
避難所で携帯から見ている人もいる。双葉町(郡)への批判は、出しつくしておいてもらいたかった…
あなたがホスト規制くらうと、避難所の人も巻き添えになっちまうんで… スレよごしてスミマセンね

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/05/03(火) 19:10:40
なんだよ「まいね」だらけで読めねえよ。
望遠カメラ中学生の仕業か?

ここまで見た
  • 172
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 173
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 174
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 175
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/05/04(水) 07:40:32
双葉町の奴らだけ県外に逃げて良い待遇受けてるよな
陛下がわざわざ見舞いに来たりかんちょくとまで来るんだろ?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/05/04(水) 07:58:34
べつに菅直人は来なくていいだろ

ここまで見た
  • 178
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/05/04(水) 08:16:21
逆に県外に逃げたほうが早くふつうの生活に戻れるって事では…
双葉町トップの大英断ってことでは…

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:17:38
住民の健康を数十年調査へ 広島・長崎モデルに放射線研究機関
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110421/scn11042114160003-n1.htm
原発周辺住民の健康状態をモニターする長期疫学調査をスタート... 事故収束後...、数十年間にわたり調査を続ける。

・・・福島はやっぱり人体実験の場にされたんだ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/05/04(水) 15:36:08
>>178
このブログ書いてる方はどなた?
名も名乗らずジャーナリストを名乗り、自らが求めている物が偏重していて一端しか見えていない人間の話はスルーしたほうがいいよ。酷いモンスター避難者がいるのは確かだけどさ。

ここまで見た
  • 182
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/05/04(水) 16:15:53
酷いな この消され方

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/05/04(水) 16:37:14
>>180
これちゃんと三ヶ月〜半年に一度程の頻度でいいから
今後数十年間色々安く検査してくれたらありがたいw

ここまで見た
  • 185
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/05/04(水) 16:45:33
でもダンボール温かいよな
敷物には最高
傷んでも捨てられるし、避難所引き払う時も捨てられるから荷物にならない
ちょっと固いけど慣れれば癖になる

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/05/04(水) 17:56:10
土下座しろ!清水!

怖い・・

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/05/04(水) 18:21:05
ナプロはどうなった?大丈夫か?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/05/04(水) 18:26:09
今のFTV浪江町ちょっと見てて痛くなってくる・・・

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/05/04(水) 18:48:43
福島第一原子力発電所内の撮影に入った青山氏が内閣府副大臣から圧力
今日関西テレビの放送で暴露
事実です

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/05/04(水) 19:01:04
これだけ削除されるのは御国の政策かな?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/05/04(水) 19:07:37
URL貼ると削除されるみたいなので

(チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染)You Tubeで検索してね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/05/04(水) 19:34:56
双葉郡一括りで冒涜してるだろ
原発危険だはいいよ、結果政府を動かすならな
例外無く不安物質は無いほうがいいと
全国民誰もが思っている
しかし
双葉郡や福島、東北一括りで傷付けるだけの
言葉は見てて不快だ
叩かれてる郡部の人達は
反論の手段すらない
運営としては難しい判断だと思うが妥当だよ

ここまで見た
  • 194
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:05:08
原発増設見直し「時期尚早」河瀬全原協会長、官邸に要望
(2011年4月5日午前7時30分)

 河瀬市長や山口治太郎美浜町長、福島県双葉町の井戸川克隆町長ら
全国3市4町の8人が首相官邸を訪れ、福山副長官、芝博一首相補佐官に7項目を要請。
原発災害の早期の収束や緊急安全対策の実施、徹底的な原因究明と対策などを求めた。
県原子力発電所所在地市町協議会としても同時に、安全確保など6項目を要請した。

 エネルギー基本計画の見直し方針について河瀬市長は「国としてぶれないエネルギー政策をやってほしい」と要請。
福山副長官は「まずは災害の復旧支援、事態の収束に全力を挙げる」と話す一方、エネルギー政策見直し論議には触れなかった。

 要請後、河瀬市長は記者団に「あくまで今は事故の収束、原因究明などが最優先課題」と強調。
「住民の多くが雇用などで原発に関わる自治体にとって、原発廃止はあり得ない。
政府には想定外を想定内に変える安全対策をしてほしい」と述べた
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/05/04(水) 20:22:24
今日のニュースみて福島には募金したくなくなった。

ここまで見た
  • 197
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/05/04(水) 21:07:44
これ浪江の人でしょ?

さすがに恥ずかしいです。

http://www.youtube.com/watch?v=u-uP9ap5tzc


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/05/04(水) 21:16:17
>>198
罵声浴びせてんのプロでしょ?
東電だけ責めても仕方のないことに気がつかない大馬鹿・・・

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/05/04(水) 21:22:59
>>196 お前あちこちで同じこと書き込むな、あきたw

ここまで見た
  • 201
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 202
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:00:11
>>193

> 叩かれてる郡部の人達は
> 反論の手段すらない

自己レスになるけど>>144を見ても同じことが言えるのでしょうか。

自業自得等という方々は
「年1回数千円(いわき内郷あたりだと約2000円)の振り込み」と
「『一部の人しか得しない』ハコモノ」で
自分の生活すべてを投げ出せるのですか?

一般の人たちは本当にこれ以外なにもありません。
たったそれだけのことで生活のすべてを投げ出すことになったのが、双葉郡の人々です。

自業自得なんて叩き方、ご自分を貶めるだけですよ。
双葉郡で過去どのように交付金が支給されたとか、本当に調べていないんだなと呆れます。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:11:27
自業自得とか言うつもりはないけど
「関東のために電気を作って犠牲になった、関東は原発を押し付けた」とかいうのは止めたほうがいい
自ら進んで誘致したのは事実だろ
全て国と東電の責任とか言う奴らはちょっと問題あるわ
社長に土下座迫る連中もな

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:16:38
これ東電や行政の補償問題で責任とらされると不都合な奴が書いているテンプレみたいなもんだから、犬が道で小便しているようなもんだと思って無視しろ。
こいつらは、罵倒さえ、上の者が言っていることをコピーして言う事で責任逃れするしようとする屑なんだ。
  ↓
>「関東のために電気を作って犠牲になった、関東は原発を押し付けた」

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:24:09
安全操業することが前提で、利用者が料金払って電気を買い取っているし、
国民の税金も投入されているし、会社として許可されて免許も交付されてんだ。
社員食堂に出入りしている業者が食中毒起こしたり火事起こしたら、その会社の責任なのかよ。
責任者が責任とって当たり前だろ。

>全て国と東電の責任とか言う奴らはちょっと問題あるわ
>社長に土下座迫る連中もな

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:33:50
「誘致したこと」と「今回の事故の原因」は、何か因果関係がありましたでしょうか。

また、多くの人がそこから生みだされた電力を利用していることは
どうお考えなのでしょうか。

>>144で示した電力不足については誰も反論なさらないようですが、
残り3カ月で、節電以外であの需要供給の差を埋める手立てはあるのでしょうか。

そして上記3点から「自業自得」という言い分には、都合不都合以前に合理性が何ら認められないのですが、
その辺の反論はいかがでしょうか。

また>>203の4〜8行目の問いに対する回答はいかがでしょうか。


>>204,205の方なら、この5点にも具体的にお答えできますよね?


別所で「節電すれば余裕」というレスを見ました。
余裕なら、最初から発電所がこんなに必要のない程度の電力で生活して下さい。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:38:16
>>206
同意。
食中毒といえば某焼き肉店の社長が会見していましたが…
最近はどの組織でも、責任を取らない・責任を取ることを示さないのがステータスなのでしょうか。


出世できないって言われそうですが
そんな人ばかりになったら組織が腐って出世どころじゃないですよ。
実例はニュースでも山ほどやっていますしね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:44:10
責任者が責任取るのが当たり前なら誘致を推進した知事と町長も責任者だな
ついでに言うならそれを選んだ県民、町民に責任があることになるんだけど
みんなで土下座すれば気が済むのか?w
東電が悪くないとか言ってるわけじゃない勘違いしないでね


双葉が悪いとか言うつもりはないけどここ最近の報道を傍から見ても心象悪いわ
わざわざ謝罪に来た人に土下座させるとか土人と言われてもしょうがないわな
あそこまで感情的に東電叩いてなんのメリットあんの?
「社員3万人いるなら全世帯1軒、1軒回って謝罪しろ、なんでそれが出来ないの?」とかもう無茶苦茶だろ
せっかく社長が来てんだから今後の補償とかで突っ込んで言質取ればいいのに

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:54:54
>>209
その場に行って都度コンサルしてあげてれば
全部解決してたんだ。
良かったよかった。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:55:36
>>209
誘致した者へ責任が及んだ前例を述べてくれや

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/05/04(水) 22:56:00
>>209
ここがIP強制開示ということをお忘れでしょうか?
>>207でも書きましたが、

「誘致したこと」と「今回の事故の原因」は、何か因果関係がありましたでしょうか。

他の質問にもお答えくださいね。
でないと、いつまで経ってもあなた方の発言はただの妄想の産物ですよ。

また、一部の人の行動を全体にあてはめるのはいかがかと思います。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/05/04(水) 23:02:52
安全管理への危惧の声を揉み消した者、
安全だ、安全だと言い続けた者への法的責任は、
公害病や薬害、製品事故などで多くの判例が出ている。

だが、誘致した者へ責任が及ぶなど、聞いた事無いわ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/05/04(水) 23:04:48
あれ、俺>>205読み違えている?

>>207の205へのレスは不要だったかなorz
すみません。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード