facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 145
  •  
  • 2011/07/09(土) 07:52:39
震災や放射能以外の話題が出てきて嬉しい!
移ケ岳行ってみるかの

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/07/09(土) 14:15:15
標高が高くなくても、真夏は熱中症に気をつけてください。水分は多めに持ってくのがデフォ。
阿武隈山系は手軽に登れる山が多いから楽しいよ〜個人的には冬がオススメ。
郡山、二本松、福島など中通り越しに見える安達太良や吾妻など西の山々の景色は圧巻ですよ。

ただ放射線量は気になるけど...

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/07/12(火) 06:27:42
田村市と子供たちの未来を考える会って、なに?
土曜日に文化センターで何かしていたみたいだけど、見て来た人いる?
いたら教えて?

ここまで見た
  • 148
  • 2011/07/12(火) 20:07:07
>>147 HP以外の情報はわかりません…  (あたまにh足して)ttp://benton.jp/tamuramirai/tamuramirai.html

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/07/13(水) 15:50:18
三春町は観光を気にして罹災証明出さなかったって聞いたけど
実際の被害はどうなん? 136の発言も気になるし…

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:28:47
>>149
うちの両親、三春町民だけど罹災証明持ってるよ?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:36:51
>>149 地震被害は大したことないよ
全壊半壊じゃないと罹災証明は出ない 高速道路用に被災証明は簡単に出る
三春に限らず、市場を通さない県内の直売所の地物野菜は、放射線検査はしてないと思うよ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:42:58
>>150 大したことないって言ってごめん?

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:52:37
>>152
大丈夫だよ。本当に大した事ないのよ。
土壁に隙間(塗りなおせば全然大丈夫)と給湯器倒れたり基礎のコンクリにちょこっとひび(耐震に影響ない部分)入っただけ。
家修理するのに取得すると良いって大工に言われたんで一部損壊で取得したよ。

市場を通さない県内の直売所でも高速道路のPAの所で自主的に計ってる所はあったよ。
本当かどうかは怪しいけど。

父がガイガー持ってて仕事ついでに毎日計ってるんだけど、
岩江〜山田の国道沿い辺りは郡山とさほど変わらないって言ってた。
最近ソレ知って、ちょっとショックだった。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/07/14(木) 02:30:51
>>153 俺んち舞木。今度役場で線量計借りたい。
一応回覧板によると、5月31日の岩江小1m高で1.1μsv/hだったかな
さくら川沿い288より北に向かうに従って数値高かった
北を通る288バイパスはNHKの「汚染地図」にも載ったホットスポット。
カラ梅雨に加え、三春は雨が少ないので郡山ほど数値の低下は見られない感じです。

ここまで見た
  • 155
  • 149
  • 2011/07/16(土) 23:18:21
>150,151
そうなんだ。じゃ、家があんまり壊れてない人の話だったのかな
情報ありがとうございます。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/07/17(日) 12:38:38
暑いなあ。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/07/17(日) 12:53:14
教室に扇風機と「よしず」 郡山市が設置決める
2011/5/27 15:03
福島県郡山市は5月25日、市内の小中学校の教室に扇風機と日除けのための「よしず」を設置することを
発表した。
小学校61校(うち分校3)、中学校28校すべてが対象。扇風機は各教室2台の計3000台、よしずは各1枚の
計1080枚を購入、いずれも6月中に設置する。
市教委によると、これまでの調査から窓の開けても教室内の放射線量にほとんど変化がないことから、節
電効果を考慮してこの組み合わせを選んだという。
エアコン(各保健室に1台)は、当初予算通り、7月から8月にかけて配備する。

田村もせめて扇風機2台にしてやってくれ。
そして、市役所も学校と同じ環境で仕事して下さい。
暑すぎて勉強できねべ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/07/19(火) 01:20:51
また今夜も第一原発から白煙が上がっていますが、
地元の新聞等ではふくいちの映像について何も記事になっていないのでしょうか?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/07/19(火) 10:13:15
ただちに、安全に影響を及ぼすほどのものではない@日本政府

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/07/19(火) 20:05:18
他県から失礼します。
ホットハウスって現在は営業なさっていますか?
今度、鍾乳洞へ行くついでに寄りたいのですが。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/07/20(水) 01:32:24
結局田村市のお偉方の今後は、市民の現状よりも・・・
http://www.city.tamura.lg.jp/ta_zaisei/chousha/kensetukeikaku_2.jsp
やっぱりな!!

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/07/20(水) 16:34:01
三春町役場からポリマスター借りた方々の、線量報告お待ちしておりますm(_ _)m

ここまで見た
>>160
都路村は絶望的だと思ったほうがいい。
念のため電話して聞いてみて。

TEL 0247-75-2906
住所 963-4701
福島県田村市都路町古道戸田平105−1
営業時間   10:30〜20:00

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/07/22(金) 00:27:19
結局田村市のお偉方の今後は、市民の現状よりも・・・
http://www.city.tamura.lg.jp/ta_zaisei/chousha/kensetukeikaku.jsp
やっぱりな!!
「意見募集」は、市民が募集する間もなく締め切られました。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/07/23(土) 02:19:05
合併の時も意見募集はこんな感じだった

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/07/23(土) 08:43:12
三春はどうして郡山市にも田村市にも合併しなかったのかな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/07/23(土) 20:55:15
金持ってるから合併しなくても平気だって聞いた事あるけど・・・

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/07/25(月) 03:52:18
俺は原発から7キロ圏内で仕事してきたが

問題の原発前で48μ

お?

やべ!揺れてる!!!

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/07/25(月) 03:54:53
ふぅ

6強まで行かなかったな よかった

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/07/25(月) 16:51:58
マックは郡山まで行かないと無いですか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/07/25(月) 21:26:09
マクド無いんです(´;ω;`)
船引にベニマル出来る時には郡山市内のベニマルみたくマックが併設されるのかな とか期待してたのですが・・・

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/07/25(月) 22:24:35
そうですか…
情報ありがとうございます
ちなみにピザが食べられるお店ってこの辺りにありませんか

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/07/25(月) 22:29:41
先週、震災いらい始めて三春へ帰りました
屋根にシートを架けてる家が多かったけど
あまり変わりない雰囲気に安心しました。

また余震が増えてきたので気をつけて下さい

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/07/27(水) 03:02:28
福島市から船引に行くには東北自動車道と磐越自動車道を使って行くより川俣の方から行ったほうが近いんですかね?

ここまで見た
  • 175
  • 2011/07/27(水) 11:02:42
>>174 ルート検索 - NAVITIME  ttp://www.navitime.co.jp/drive/ (URL 頭にh足してくだされ) で
 出発地:福島市役所 目的地:田村市役所(トイレって出てくる)  有料道路優先 or 経由地川俣とかでは
高速道路利用 64.1km 1:12 / 国道114・349路線 49.6km 2:22 ※冬は凍結注意 時間は実測願います

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/07/27(水) 21:26:45
自分が船引から福島市へ行く時は、川俣経由の一般道ルートを利用します。
信号少ないし、混雑する区間も福島市内位なので所要時間1時間程度です。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/07/28(木) 01:37:55
>>172
小野町のフルフルというお店はピザがメニューにあったと思います(ドリアのメニューは多かった気が)
あと三春町の蔵のカフェフローリアンと言うお店はイタリアの国旗出てたのを
見た事あるんでピザを扱ってるかもしれません。(まだ行ったことありません・・・)
ファミレスだと船引のガストもピザのメニューあった気がします(ピザメニューはそんなにないかも)
他にもお店あるかもしれませんが私が知っている店舗はこれくらいです。

田村市-福島市ルートは人によってルート選び違うんで結構面白いです。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/07/28(木) 11:51:32
うーん船引駅周辺には無いっぽいんですね…
小野と三春だと遠いなぁ
情報どうもです

ここまで見た
聖光vs須賀川
4裏 聖2-須0

予想通りとは言え、そつないなぁ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/07/28(木) 20:13:54
>>172
田村市役所の前の通り佐藤歯科医院の裏隣りにあるレストランモックには
ピザがあり先月食べましたよ。テイクアウトも可能です。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/07/29(金) 22:26:12
田村市は、一人20,000円もらえるね!
都路は、一人210,000ね!

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/07/30(土) 13:50:50
雨大丈夫ですか??

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/07/31(日) 09:51:25
高校の国語教諭として25年務めた宍戸俊則教諭は、生徒たちにマスクをつけ長袖を着て肌を守るよう2カ月前から注意してきた。
そのアドバイスが顧みられることなく終わったのは暑さのせいではない。学校側が生徒への注意喚起を控えるよう指示したためだ。
宍戸教諭(48)は今週、県立福島西高校を退職した。

「見えないヘビ」
  世界原子力協会(WNA)は、放射線は人間の細胞やDNAを破壊し、長期にわたって被ばくすれば白血病や種々の癌を引き起こすと説明する。
  子どもは細胞の成長が早く、放射線の影響も受けやすい。

アルスター大学(英国)客員教授のクリス・バズビー氏は先週、福島県を訪問し健康へのリスクついて情報を提供した。
    「目に見えるものは何もない。木は木のまま、人は相変わらず買い物に出歩き、鳥は鳴き、犬が通りを歩いている」と話し、
     そのような場所でも「ガイガーカウンター(放射線測定器)を持ち出せば、あらゆるものが光を発し、死の使者のような見えないヘビに皆が噛まれているのがわかる」と続けた。

田村市は放射性物質の検査結果をすみやかに、発表してください。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/07/31(日) 10:43:53
田村市内でも家の雨樋の下などは3マイクロくらいでている。
そういった場所は除染していただきたい。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/07/31(日) 15:26:25
何マイクロシーベルトだと危ないのか
未だに分かってない俺は情報弱者とやらなんだろうか。

みんなは分かっているの?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/07/31(日) 19:03:51
常葉町 檜山の風力発電
3月11日 から 一度も回っていない
電力が逼迫して節電を強要しているのだから
少しでも発電すればいいのに
たぶん滝根の風力発電も回っていないんじゃないのかな

やっぱりアレは原子力発電による巨大扇風機だったんだ!
電気が無いと回らないんだよきっと

風力発電で再生可能エネルギーなんて言っているけど
実用可能なところは限られていて
田村市は 補助金のためだけに建てた
冨塚市長 ちがいますか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/07/31(日) 19:23:51
何μで安全と言う境界線はないよ。
ようは住んでる地域にどれだけ放射性物質が舞い降りたか
で、自宅周辺を除染しても地域全体が汚染されてるから差ほど空間線量は下がらんよ。
悲しい事に…

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/08/01(月) 00:02:28
衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響について」児玉龍彦教授発言 7月27日

要するに内部被曝というのは、さきほどから何ミリシーベルトという形で言われていますが、
そういうのは全く意味がありません。I131(ヨウ素131)は甲状腺に集まります。
トロトラストは肝臓に集まります。セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります。
これらの体内の集積点をみなければ全身をいくらホールボディスキャンしても、まったく意味がありません。

市長の車買い替えたって聞いたけど本当なの?

子供達の為にお金を使って欲しい。
子供達を放射能から守ることもそうだし、去年までも学校で必要なものを
廃品回収して得たお金で買っている。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/08/02(火) 01:17:11
>>186
確かに回さないのは疑問

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/08/02(火) 21:42:56
>>どっかの報道でやっていたのを覚えているのだが
(ソースが今探しても見つからない・・・・すいません)、送電ルートが
原発の近くを通ってるため復旧できないらしい。
詳しくは事業主体のグリーンパワー常葉か
ユーラスエナジー滝根小白井に聞いてみては?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/08/07(日) 01:35:39
もうヨウ素131は出てないし,半減期もとうに過ぎて,影響なくなってるよ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/08/07(日) 05:16:21
>>185 空間線量で0.1μsv/h以上だと健康被害が出る危険ゾーン 0.3以上なら人間が住んではいけないレベル

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/08/07(日) 06:14:20
>>192
元気そーね。又々、ラチも無い事なさってるみたいだし。強毒の放射性核種みたいな御方w

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/08/07(日) 10:44:43
>>193えっ知り合い?ぶらぶら病スレで見たけど会津でさえ危険ゾーンらしいよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/08/07(日) 11:14:48
国道じゃなくて酷道過ぎる
どうせならこの機会に補修するか拡幅工事してくれないかなぁ

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/08/07(日) 11:17:12
>>185
一般公衆の線量限度は、年1msv。これ以上は容認できない線量の下限値であり、1msvまで
なら被曝しても良いって訳じゃ無い。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード