大崎市(古川・田尻・松山・鹿島台・三本木・岩出山・鳴子)スレ8 [machi](★0)
-
- 743
- 2011/07/30(土) 16:27:15
-
夏の加護坊山は落雷コワくて行きたくない
-
- 744
- 2011/07/30(土) 17:50:16
-
ラーメンなら、勝よし。
-
- 745
- 2011/07/31(日) 04:04:41
-
エリアメール来なかった…
docomoだけかな?
-
- 746
- 2011/07/31(日) 09:08:45
-
岩出山の南沢という所に行きたいのですが、ここら辺って路線バスは通ってますか?
最寄り駅は岩出山駅でいいのでしょうか?
-
- 747
- 2011/07/31(日) 10:45:32
-
>>746
南沢だけで判断難しいです。
地図確認して下さい。
http://nifty.its-mo.com/map_s.htm?lat=139036430&lon=507153340&lvl=14&opt=l-al%2C%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%3A04%2C%E5%A4%A7%E5%B4%8E%E5%B8%82%3A04215%2C%E5%B2%A9%E5%87%BA%E5%B1%B1%E5%8D%97%E6%B2%A2%3A04215006%2C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%3A139036430%3A507153340%3A
東大崎とかが近そうですが、西古川からタクシーが良いかも知れません。
-
- 748
- 2011/07/31(日) 10:59:24
-
>>747
レス、ありがとうございます。南沢の中田という所に行きたいのですが、自分で調べましたが路線バスは通ってないようなので困ってました。岩出山駅が一番近い訳でもないんですね。
-
- 749
- 2011/07/31(日) 11:43:28
-
>>748
http://maps.google.co.jp/m?gl=jp&q=%E5%B2%A9%E5%87%BA%E5%B1%B1%E5%8D%97%E6%B2%A2%E4%B8%AD%E7%94%B0+%E5%9C%B0%E5%9B%B3&ll=38.636309,140.84515900000002&z=14
中田ですと最寄り駅は岩出山です。
岩出山地域市営バスもありませんし、タクシーが良いと思います。
http://bus1.gozaru.jp/4830.html
どんな目的で行くのか分かりませんが、古川駅でレンタカーも選択肢です。
その目的地の方?に送迎してもらえないのでしょうか?
-
- 750
- 2011/07/31(日) 11:53:40
-
>>749
津波で家も車も無くし、現在岩出山に住んでいる親類の所に行こうと思ってました。
親類は今だに車が無く、私も免許が無いのでレンタカーは考えていなかったです。
丁寧に説明して頂き、ありがとうございました。
-
- 751
- 2011/07/31(日) 12:04:53
-
>>750
>津波で家も車も無くし、現在岩出山に住んでいる親類の所に行こうと思ってました。
仮設住宅や、他の選択肢は無いのでしょうか?
岩出山の南沢中田は、車が無いと生活は、かなり不便だと思います。
現在どんな状況下にいるのか分かりませんが、もう少しご検討しては如何でしょうか?
-
- 752
- 2011/07/31(日) 12:19:38
-
>>751
そんなに不便な所なんですか...だったら仮設住宅の方が便利ですよね? 津波で全てを失ったので、少しでも海から遠い場所って考えで岩出山に移ったと言ってました。 でも、車が手に入らない限り生活するのには不便だと親類に言ってみます。
-
- 753
- 2011/07/31(日) 12:35:31
-
>>752
状況が把握できてないので、申し訳ありませんが・・・。
現在親戚が岩出山南沢中田に転居したのですか?
そこに行こうと思ってるのですか?
>そんなに不便な所なんですか..
現在何処に住んでるか・どんな生活してるか不明なので、判断が難しいですが・・・。
銀行等も含め岩出山の町に出ないと駄目です。
その交通手段が大変だと思います。
また冬になれば雪もあります。
-
- 754
- 2011/07/31(日) 12:42:55
-
>>753
はい。そこに親類が転居したので震災のお見舞いに行こうと思いました。冬までには車を手に入れる事ができると思っていますが、かなり雪が積もるんですね...雪道に慣れていない(県南から移ったので)と思うので、仮設に移る事を強く薦めてみます。
-
- 755
- 2011/07/31(日) 13:29:00
-
>>754
この地区の除雪は分かりませんので、積っても除雪がどうなってのか不明です。
それに私の住んでる場所からみれば、積らない方だと思います。
>仮設に移る事を強く薦めてみます。
仮設が良いかは難しい判断ですよ。
もう既に住んでるので、ご自分でお見舞いに行って判断して下さい。
その方の年齢にもよりますが、病院が近くに必要とか、今後の生活はどうするか等あります。
田舎暮らしが好きなら良いところです。
私の確認間違いで申し訳ありません。
それから交通手段ですが、正確な住所を確認して下さい。
そして市民バスの利用を検討して下さい。
【西大崎線】
◇二又・中里・桂沢 行
http://www.city.osaki.miyagi.jp/people/kurashi/kurashi/kurashi06/download/iwadeyama_jikokuhyo.pdf
-
- 756
- 2011/07/31(日) 20:34:42
-
工業の寄付 超ウゼェ 負ければ良かったのに
-
- 757
- 2011/07/31(日) 22:29:40
-
たぶん一回戦で負けて残った寄付金はプールされる。
-
- 758
- 2011/08/01(月) 01:15:03
-
加護坊山から石巻の花火って見えるのかな?
-
- 759
- 2011/08/01(月) 02:30:31
-
見えるよ。
-
- 760
- 2011/08/01(月) 06:56:44
-
帰省中。持参した堀場の線量計で測定したら0,07〜 0,08マイクロシーベルト…(地上1メートル)
古川より低いとは知っていたが…
何だか妬ましいと思ってしまった自分はすっかり古川の人間になったんだなぁ
-
- 761
- 2011/08/01(月) 08:59:28
-
>>759
Thanks
-
- 762
- 2011/08/01(月) 09:10:03
-
>>754
うちの地元、県南だけど仮設の応募は締め切ったよ。
ご親戚の方がいらした自治体はまだ募集中ですか?
-
- 763
- 2011/08/02(火) 06:45:23
-
古川の花火ってどこでやるの?市民プール裏の土手はもう通れるの?
-
- 764
- 2011/08/02(火) 19:26:17
-
花火が見えないな
上がっているのか?
-
- 765
- 2011/08/02(火) 19:29:24
-
花火、曇り空だと上げても下半分しか見えないんだよね。。
-
- 766
- 2011/08/02(火) 19:57:01
-
あっ、見えた
古川みたいに狭い川敷だと保安の問題で尺玉上がらないから自宅で観戦
(まぁ、古川花火大会の場合は予算的な意味合いでも尺玉は無理だろうけど)
>>765
松島花火大会とか曇りだと悲惨だよね
何か空が光っているだしさw
-
- 767
- 2011/08/02(火) 20:13:03
-
加護坊山から見えたよ。
-
- 768
- 2011/08/02(火) 21:28:32
-
見てきたよ気合い入ってたなww
-
- 769
- 2011/08/02(火) 23:06:27
-
土手まで行ってみてきたぜー
まだ通行止めなんだな
-
- 770
- 2011/08/03(水) 13:20:33
-
テキ屋手伝ってる子供が多かった。問答無用なんだろうなぁ
-
- 771
- 2011/08/03(水) 17:27:09
-
1回戦もらったな、被災地温情組み合わせ?
-
- 772
- 2011/08/03(水) 19:27:49
-
田尻?かな。切伏(きりふせ)沼に、
蓮が咲いていて綺麗です。
行って見る価値十分に有ります。
-
- 773
- 2011/08/04(木) 13:37:53
-
>>772
丁度これから帰省するので行ってみるよ。
ところで、田尻近辺のスーパー(ウジエ、ビッグハウスなど)では
西日本産の食材が手に入りますか?
あまり手に入らないようなら長居はできないかな・・・幼児と乳児連れなので。
-
- 774
- 2011/08/04(木) 16:39:59
-
いろんな産地のものがあるから大丈夫だと思うよ。でも長居出来ないと言われるのは少し悲しいね。
-
- 775
- 2011/08/04(木) 18:18:05
-
773は帰ってこなくていいよ
こっちの人間と温度差感じるだけだから、
帰省しても楽しくないよ。
ってか、来るな
-
- 776
- 2011/08/04(木) 19:18:00
-
今でも、そうなんですか、、、。
-
- 777
- 2011/08/04(木) 21:33:35
-
miyagi.ocn.ne.jpなんだから宮城県在住者でしょ>>773さんは。
-
- 778
- 2011/08/04(木) 22:18:40
-
「安全な食物が手に入らないなら、長居したくない」とか言われると
田尻で暮らしている人たちがまるで「危険な食物を平気で食べてるマヌケども」と言われてるようで
腹が立つんだよ
だまって食料持参で来るか、だまってそのまま「安全な」場所にいろ
-
- 779
- 2011/08/04(木) 22:32:22
-
ガイガーカウンター持たせたらおもしろそうだね。
-
- 780
- 2011/08/04(木) 22:58:49
-
どうせ釣りだろうとは思ったがマジレス気味でカコワルイな自分
すまんね、みんな。
ウジエ近辺に住んでる
もしくはウジエにちょっと遠いから近場の人に情報クレクレした放射脳体質な人なんだろね。
-
- 781
- 2011/08/05(金) 02:58:22
-
ある意味余裕のある人なんですね。
-
- 782
- 2011/08/05(金) 07:01:31
-
何か気分良くないなぁ。
田尻は変に思われるてるなんて。
田尻は凄く良いのに。
-
- 783
- 2011/08/05(金) 16:25:41
-
>>773さんってそんなに叩かれるような事書いてるか?…
古川も田尻も放射線量が似たような感じだね…
登米、栗原なんかは場所によっては結構高いから、気になる人は近づきたくない位かもね…
線量が低いと言われる地域だって雨どい周辺はかなり高いし。
内部被曝を気にすれば、毎食毎食そればかり考えてしまって疲れてしまうだろうし。
何れにせよ面倒くさい世の中になったもんだな。
-
- 784
- 2011/08/06(土) 03:56:39
-
乳幼児連れとのことだし、食べ物に気を配るのも当然
ただ、
「西日本産の食料が手に入らないと長居できない」
このスレでこのような発言はいただけない
田尻に住んでる人は怒るに決まってるでしょ
まぁ>>773さんに悪意はないとは思うけどね
-
- 785
- 2011/08/06(土) 10:22:22
-
>>775
相手にするなよ
どうせ
田尻在住な共産党員だから
♪───O(≧∇≦)O────♪
-
- 786
- 2011/08/07(日) 09:11:46
-
♪───O(≧∇≦)O────♪
常々思うがこれうざい
-
- 787
- 2011/08/07(日) 09:45:13
-
ビック良いね!毎日行きたい。
涌谷もビックになって欲すい
-
- 788
- んばば
- 2011/08/07(日) 14:55:55
-
ホームセンターでは腐葉土や鳥糞牛糞なくなり米騒動のせいでスーパーに米が見当たらない…
-
- 789
- 2011/08/07(日) 20:55:05
-
すでに古川工業高校の応援バスとかは満員なの?
-
- 790
- 2011/08/07(日) 23:09:38
-
カキコの時間で考えても、既に出発していると思う。
それとも「弾丸ツアー」みたいのがあるのかな?
(でもプレイボール予定1030だからなぁ)
で、話し変えてすまぬが、この前岩出山を
サイクリングしてたら「水まんじゅう」という
張り紙を見つけたんだけど、どんな食べ物なの?
(そのときはお金持ってなかったから買えなかった)
-
- 791
- 2011/08/07(日) 23:19:20
-
柔らかい白い餅に餡が入っていて
熊笹につつまれている
涼しげな和菓子。
-
- 792
- 2011/08/07(日) 23:38:14
-
>791
早速ありがとうございます。
「水」は特に関係ないんですねw
古川で水まんじゅう売っているトコありますか?
珍しそうなんで帰省のときのお土産にしたい
-
- 793
- 2011/08/08(月) 00:14:19
-
古川では見かけません。
近場であ・ら・伊達な道の駅でしょうか。
賞味期限が2日しかありません。
私はたくさん買い冷凍して、食べる時に自然解凍。
氷水に浸してツルンといただきます。
このページを共有する
おすすめワード