○▼△ 郡山市スレッド Part95△▼○ [machi](★0)
-
- 883
- 2011/04/18(月) 22:02:48
-
>>853
これは外部被曝だけなのでは・・・?
今回こわいのは内部被曝で、外部被曝なんてそれに比べたら誤差の範囲って可能性も。
-
- 884
- 2011/04/18(月) 22:05:00
-
>>861
今日はやってたよー
-
- 885
- 2011/04/18(月) 22:08:03
-
仕事で須賀川と郡山を往復してるけど、今日から電車が黒磯まで運転するようになったし、
安積町の陸橋も通れるようになったみたい。
あと、ヤマダ電機も帰りに横通ったら灯りが点いていたよ。
郡山は相変わらず、放射線が気になるけど、街は少しずつ元の姿に戻って来ているね。
-
- 886
- 2011/04/18(月) 22:11:39
-
>>881
普通に考えろよw
-
- 887
- 2011/04/18(月) 22:12:02
-
>>881
逆、今までが郡山から安積永盛までしか行かなかったのが、今日から、黒磯まで行くようになったって事。
-
- 888
- 2011/04/18(月) 22:14:24
-
>>886
あー、逆かあ
安積永盛―黒磯間が開通したことで全線開通になったのか
-
- 889
- 2011/04/18(月) 22:20:16
-
>>870
ありがとう。
見捨てられてたかと思って…ゾッとしてた。
ようやく重機が入れられたなんて、
悲しすぎるほど遅すぎる( T_T)
-
- 890
- 2011/04/18(月) 22:22:15
-
県警の通行止めのテープが張り巡らしてある(日吉ヶ丘)で仕事していたら、
犬連れたネ〜さんが「人は通れるんですよね」とか吐かして平気で進入し
通過してイかれました。
ここ最近、異常な日常を受容出来ない人とよくであいますw
くれぐれも自己責任でよしなに。
-
- 891
- 2011/04/18(月) 22:22:58
-
倒壊した展望台を撤去したら本庁舎は修理して使うのかなあ
-
- 892
- 2011/04/18(月) 22:29:30
-
>>891
いやー流石に古いしダメージ大きいから撤去じゃないかな。
補強してハイ!大丈夫!って言われてもねぇ…。
-
- 894
- 2011/04/18(月) 22:36:25
-
市役所の件NHKのwebに乗ってたね。
あれだけ潰れてたから、人がいなかったか心配だったけど...
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055398671.html
-
- 895
- 2011/04/18(月) 22:49:11
-
>>883
内部被曝だって生物学的半減期があるし、最も懸念されるヨウ素も少なくなってるので
現状ならば問題ないかと
-
- 896
- 2011/04/18(月) 22:50:20
-
こんばんは。計測人@富久山です。
4月17日17:00 1m高 0.84 uSv/h 地表面 2.40 uSv/h
4月17日21:00 1m高 0.98 uSv/h 地表面 2.31 uSv/h
4月18日21:00 1m高 1.03 uSv/h 地表面 2.41 uSv/h
(計測地/富久山町久保田自宅前駐車場/BESEN BS2010A β線γ線計測)
地表面は数m離れたアスファルト舗装面ではもっと下がります。(1.4uSv/h程度)
コンクリート面の自宅駐車場には屋根からの放射性塵が積もっているのかも知れません。
室内(木造1階)は0.41〜0.46uSv/h近辺で安定しています。
今日は職場(大槻)駐車場でも計測してみました。
4月18日17:00 1m高 1.08 uSv/h 地表面 1.36 uSv/h
-
- 897
- 2011/04/18(月) 22:52:04
-
>>874
学校に1700個で9億円か・・・。家庭に配布は無理ですねw
俺ら?が持ってるようなポケット線量計ではないので値も張るん
でしょうね。しかしメーカーはウハウハだな。。。
-
- 898
- 2011/04/18(月) 22:54:26
-
>>885
今日ごじてれでやってたけど
針生の前田地区ってとこは地盤沈下やら色々ひどくて公民館に十数人が今日現在避難したままらしい
当初もっといたけど賃貸かりて引っ越した人たちは避難所出てったそうだ
賃貸の人は家のローンと二重に家賃払ってるんだとか
見た目ふつうに建ってる家なのに赤札はられてる家の中に入ってみると、地面がすかすかに沈下してて畳の上を歩くとふがふがになったり
室内がとんでもなく傾いてる
その家主のじいちゃんは「我々より下に建ってる家の人たちはいつこの一帯が崩れるかと気が気じゃないはずで可哀想だ。早く市にこの一帯を処理して貰いたい」
といいながら荷物の持ち出ししてた
自宅を出なきゃならない目にあってるのに近所の人を気遣ってた
じいちゃんちは高台っての?そういう一帯で、その一帯そのものをささえてる地面もろとも土砂崩れみたく
下の一帯に崩れ落ちる一歩手前みたいになってるんだと
須賀川あたりは町走るだけでも酷かったんだな
郡山はそうでもないなと思ってたからびっくりした
-
- 899
- 2011/04/18(月) 22:55:04
-
>>894
確認しました
やっぱり本当だったんですね・・・
合掌
-
- 900
- 2011/04/18(月) 22:56:58
-
亀田の58歳の会社員か。
http://t.asahi.com/25m0
-
- 901
- 2011/04/18(月) 23:00:51
-
>>896
計測乙です
うーん、木造建築では放射線(γ線)は防げないはずだけど
室内は放射性物質自体が無い分線量が低くなるということかなあ
-
- 902
- 2011/04/18(月) 23:01:14
-
>>874
欲しいんだけど高いんだよな〜
約5万円〜なんで金到底出せないw
補助金とか出て、2万以内にならないだろうか。
-
- 903
- 2011/04/18(月) 23:02:25
-
>>900
毎日弁当食べにきてたってことは近所の会社の人だったのかな
忙しかったり暇過ぎたりであの日お昼がもう少しズレてればなあ
-
- 904
- 2011/04/18(月) 23:06:20
-
ご近所さんですな・・・
-
- 905
- 2011/04/18(月) 23:06:47
-
>>901 γ線は外から入ってきていると思います。
強さは距離の2乗に反比例でしょうか?
実際窓際はもう少し高くなります。
-
- 906
- 2011/04/18(月) 23:07:04
-
いつも帰りに郡山の夜景を見ながら帰っているんだが
4月当初と比べるとだいぶ明かりがついているようになったね
その分、夜空の星が見えなくなったのは嬉しいやら悲しいやら
-
- 907
- 2011/04/18(月) 23:10:01
-
ビックパレットにブラバスベンツが停まってた
避難してる人の車と思うとちょっといやになった
-
- 908
- 2011/04/18(月) 23:14:03
-
東京の友人から結婚式招待状届いた。長い友人だし、1月から話は聞いていたけど、正直シンド…
仕事がその頃それ以降どうなるか分からないしなぁ…郡山ってスゴイ被災地とも言い切れないし、これを理由にもしづらいなーと。
-
- 909
- 2011/04/18(月) 23:14:12
-
>>907
それはしょうがないよ。
テレビとかで見てると思うけど、金持ちだろうが、貧乏人だろうがビッグパレットのあの酷い環境で生活してんだし。
-
- 910
- 2011/04/18(月) 23:16:16
-
麻酔切れてきた…
-
- 911
- 2011/04/18(月) 23:24:05
-
>>910
どうした??
-
- 912
- 2011/04/18(月) 23:25:34
-
ホントに金持ちなら避難所じゃなく
ホテルなり別荘なりに避難するだろ。
-
- 913
- 2011/04/18(月) 23:26:01
-
>>911
抜歯しただけ
-
- 914
- 2011/04/18(月) 23:30:19
-
>>907
芸能人でも来てたんじゃないの?
-
- 915
- 2011/04/18(月) 23:31:01
-
避難民は高級車のっちゃいけないとでも言いたいのだろうか
原発避難なのに意味がわからんw
-
- 916
- 2011/04/18(月) 23:33:57
-
>>915
原発マネーの車かよっ!
って言いたいんじゃね?
-
- 917
- 2011/04/18(月) 23:38:53
-
金持ち=ホテル・別荘 って発想、、好きだなぁw w
-
- 918
- 2011/04/18(月) 23:52:41
-
飯館見殺しにして0.6μ/hの南相馬市でこれってたぶん頭おかしいぞこいつ
http://c.pic.to/14njjt
-
- 919
- 2011/04/18(月) 23:59:40
-
そろそろぞうりぱんの時間にしようぜ
-
- 920
- 2011/04/19(火) 00:04:41
-
>>919
歯が痛くなるから今夜は勘弁して
-
- 921
- 2011/04/19(火) 00:12:49
-
>>917
ホントに金持ちならしばらくホテル生活でしょ
-
- 922
- 2011/04/19(火) 00:15:39
-
じゃあ巨乳なら...
-
- 923
- 2011/04/19(火) 00:17:42
-
>>893
震災後に一度だけ郡山市役所内部に入ったけど
柱とか壁は殆ど無傷だったよ
もし郡山市役所を解体するんだったら
展望台だけなんてまだるっこしい事はせず
最初から市役所全体を建築のアレで覆って解体するはずだから
多分補強して使用すると思われ
-
- 924
- 2011/04/19(火) 00:18:13
-
ホントの金持ちなら避難所まですし職人呼んだり、フランス料理のシェフを呼んで自分だけ食事してるはず
-
- 925
- 2011/04/19(火) 00:48:45
-
微乳もいいもんだ 揺れる時間が短くなってきた
-
- 926
- 2011/04/19(火) 01:24:38
-
雨降ってきたな!
さてどうなることやら
-
- 927
- 2011/04/19(火) 01:44:28
-
空間線量は下がるかもしれないが放射能が染み込んで土壌汚染がさらに進む
-
- 928
- 2011/04/19(火) 01:46:49
-
飯舘あたりは雨は歓迎できないよな。
早いうちに土取り除かないと取り返しつかなくなると思う。
-
- 929
- 2011/04/19(火) 01:48:52
-
ジュンク堂書店郡山店、3月11日、地震発生時
http://www.youtube.com/watch?v=QK2O5lrRurk
あの時の記憶が蘇ってトラウマになりそう
他にも色々と動画上がってるね
-
- 930
- 2011/04/19(火) 01:57:14
-
俺いい事考えちゃった。
東京の山手線に磐梯西線のD-51走らせちゃうの。
節電にもなるし、サプライズで東京の人もよろこぶし。
やっぱダメ?俺引っ込んどきます。
-
- 931
- 2011/04/19(火) 02:04:38
-
結局雨漏りの修理間に合わなかったなー
まあ発覚した時点ですでに手遅れだったんだろうからしょうがないか
つーか測量戦士達の地表1cmの数値が我が家の基準値になるとしたら少しドキドキするw恋?
-
- 932
- 2011/04/19(火) 02:28:17
-
>>926
溜まり水が20センチかと思ったら5メートルでしたメンゴメンゴ
って保安院が発表してたけど
雨降ってもだいじょぶなんだろか…
このページを共有する
おすすめワード