○▼△ 郡山市スレッド Part95△▼○ [machi](★0)
-
- 694
- 2011/04/17(日) 20:23:32
-
>>692
九州に左遷された心境を歌ったとすれば
避難民の心境に合致するかも知れませんね
-
- 695
- 2011/04/17(日) 20:26:42
-
>>672
原子力安全委員会の指針では当初年間累積被曝線量が
1万〜5万マイクロシーベルトになると予測される場合に屋内退避、
5万マイクロシーベルトを超えると予想される場合避難という基準でした
今はそれが見直され厳しくなり、年間累積被曝量が2万マイクロシーベルトを
超える範囲を避難指示と変更しました。
放射性物質が放出されたとき、適切なモニタリングをせず一律に同心円状で
放射線量を予測して避難指示を出したため、実際には避難指示が必要がない
レベルの放射線量の地域も結果的に避難することになりました
なので結果的に郡山よりも放射線量の低い地域も避難されられました
ちなみに郡山の年間累積被曝線量は高く見積もっても2万マイクロシーベルトには
届かないので避難も屋内退避の必要もありません(おそらく1万マイクロシーベルト以下)
もちろん放射線は浴びないほうがいいので過度に安心するのも禁物ですが
潔癖症的に気にする必要ではないと思います
-
- 696
- 2011/04/17(日) 20:27:42
-
>>694
違いといえば、東風がよこすは匂ひにあらで放射能なりけるかw
-
- 697
- 2011/04/17(日) 20:27:46
-
>>674
どういう計算で10ミリになったのか、教えてほしい。
今のままだと、18ミリくらいになっちゃうよね?
-
- 698
- 2011/04/17(日) 20:50:38
-
49号沿いの「東洋健康センター」
いつから再開するか判る方いますか?電話しても誰も出ないもんで・・・
あそこで温泉入って生ビール飲んで昼寝してまた温泉に入るのが自分のリラックス方法で
3・11の後、いろいろと忙しすぎて疲れが溜まってるので。
-
- 699
- 2011/04/17(日) 20:55:21
-
開成山付近の計測人2号ですが、今日は会津若松市に行ってました。
門田町の屋外未舗装の高さ1mに吊るして6時間後にも
表示は0マイクロシーベルト/時のまま… orz
わかっていたこととは言え、ちょっと凹むなぁ…
-
- 700
- 2011/04/17(日) 20:57:25
-
>>698
三穂田の「のんびり温泉」まで行っちゃうってのはどうですか
-
- 701
- 2011/04/17(日) 20:57:41
-
>>698
再開は未定
健康センターは取り壊しの噂が出てる。
元々、地震で壊れるんじゃないかっていう設計だったという話も聞いたことあるし。
-
- 702
- 2011/04/17(日) 20:59:06
-
>>699
やはり目に見えなくても確実に放射線は出てるんだなあ・・・
-
- 703
- 2011/04/17(日) 21:14:11
-
>>702
そうなんでしょうけど,699さんにレスするんだったら
やはり目に見えなくても「放射性物質は遠くには飛ばないのかなあ・・・」
って反応するべきでは?
-
- 704
- 2011/04/17(日) 21:18:57
-
>>703
俺も先日若松に行ったばかりなんだよ
目に見える様子は郡山と何も変わらなかった
だけど数値は嘘をつかない
郡山は目に見えないものに脅かされてると思うと、ね・・・
-
- 705
- 2011/04/17(日) 21:20:24
-
計測人@富久山です(こういう風に書けば分かりますか?)
4月17日17:00 1m高 0.84 uSv/h 地表面 2.40 uSv/h
4月17日21:00 1m高 0.98 uSv/h 地表面 2.31 uSv/h
(計測地/富久山町久保田自宅前駐車場/BESEN BS2020A β線γ線計測)
実は午前中に計ったときは0.77uSv/hとかなり下がっていたのですが、
また元通りになりつつあります。昨夜の風の影響でしょうか?
地表面は今日初めて計ったのですが、これほどに違うとは驚きですね。
室内(木造1階)は0.46uSv/h近辺で安定しています。
-
- 706
- 2011/04/17(日) 21:22:06
-
>>694
>避難民の心境に合致するかも知れませんね
まさにそうじゃないでしょうか。
明日は,夜ノ森の桜が匂ひをこして東風に乗って・・・
私は健康云々を騒ぐよりあの桜のトンネルを思い起こしたいと思います。
-
- 707
- 2011/04/17(日) 21:25:11
-
>>704
了解しました。
読みが浅くて申し訳ありませんでした。
-
- 708
- 2011/04/17(日) 21:25:31
-
おやすみなさい桜
もう少し咲いていてね
ピンクタイムがはじまる前に寝よう
-
- 709
- 2011/04/17(日) 21:30:16
-
ほうれん草が出荷制限値を超えたり、小学校の校庭の土壌で1744ベクレル/kgが検出されたり、
会津にも放射性物質は飛んできてるよ。
てか、みんな測定器は何使ってんだろ??
以前アロカPDM-117を使ってる人がいたけど、これってX線用みたいで、今問題になってるヨウ素
やセシウムを検知するんならガンマ線用(PDM-111かPDM-112)使わなくていいんかな?
-
- 710
- 2011/04/17(日) 21:36:00
-
>>709
X線とガンマ線は物理的特性は同じかと
-
- 711
- 2011/04/17(日) 21:41:19
-
>汚れているのは土なんです
まさか腐海の始まりをこの目で見る事になるとは思わなかった・・・
-
- 712
- 2011/04/17(日) 21:42:40
-
>>705
測定ありがとうございます。
富久山町久保田のどのあたりでの数値でしょうか?
目印になるような建物等教えて頂けますか?
-
- 713
- 2011/04/17(日) 21:43:16
-
>>705
新たな戦士来た
お疲れ様です
観測地多ければ多いほどいいです
-
- 714
- 2011/04/17(日) 21:45:32
-
>>710
メーカーがエックス線用とベータ線用に分けて作ってるのはどして?
http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-003-PDM-313
-
- 716
- 2011/04/17(日) 21:47:14
-
>>711
私達の生命は私達のものだ
生命は生命の力で生きている
その朝が来るなら、私達はその朝にむかって生きよう
私達は血を吐きつつ
くり返しくり返し
その朝をこえて飛ぶ鳥だ!!
生きることは変わることだ
王蟲も粘菌も草木も人間も変わっていくだろう
腐海も共に生きるだろう
苦しみや悲劇やおろかさは
清浄な世界でもなくなりはしない
それは人間の一部だから…
だからこそ苦界にあっても
喜びかがやきもまたあるのに
いのちは闇の中のまたたく光だ!!
-
- 717
- 2011/04/17(日) 21:51:19
-
>>705
基本的に夜露などの影響もあり、夜は数値が上がりますよ。
でも地表のほうが下がってますね。いずれにしろ誤差範囲だと
思います。測定時間が短いと誤差も大きくなります。
-
- 718
- 2011/04/17(日) 21:57:43
-
>>712
ヨークベニマル富久山店近辺です。
-
- 719
- 2011/04/17(日) 22:02:43
-
>>714
X線とガンマ線は発生方式が違うものの両方同じ電磁波です
ベータ線は電子線なのでまったく違う種類のものです
ヨウ素、セシウムはガンマ線、ベータ線の両方を出しているので
両方測れることに越したことはないです
X線計測器からガンマ線計測器に変えてもそれほど意味はないですが
ガンマ線+ベータ線を測るものであれば意味があるのかと
リンク先で分けてるのはX線とガンマ線ですね
両方とも同じ電磁波ですが波長領域が多少違うので
放射線技師はX線計測器を使ったほうが
原子力施設ではガンマ線計測器のほうがより正確に出るのでしょう
X線用の線量計でもガンマ線は測れると思いますよ
-
- 720
- 2011/04/17(日) 22:12:49
-
巨乳
↓
地震
↓
巨乳
↓
非巨乳
↓
不安厨
↓
安心厨
↓
ままどおる
↓
巨乳
↓
上に戻る
-
- 721
- 2011/04/17(日) 22:17:04
-
>>720
上に戻ったら巨乳かぶるじゃね〜かw
ま、地震がかぶるよりはいいがw
-
- 722
- 2011/04/17(日) 22:39:51
-
4月12日のだけど、この人の郡山〜原発〜飯?までの測定値みると
妥当な数字になってて、やっぱ県の発表いまいち信用できないかな、と。
三春なんであんなに低いのかな??地形のせいとは言うけれどなあ、と
思ってたけど、やっぱこんな数字なんじゃないかと思った。測り方や
測定場所でぜんぜん違うんだよね。
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1495
-
- 723
- 2011/04/17(日) 22:44:04
-
今日は花見山に行ってきた。
シャトルバスの運行はなかったけど、
近くまで車で行けたし晴天で最高でした!
例年がどのくらいかわからないけどやっぱ混んでた。
県内ナンバーがほとんどでしたが、宮城もいました。
佐賀テレビだったかな?がいたけど
わざわざ九州からおいでなすったのかなあ。
-
- 724
- 2011/04/17(日) 23:14:45
-
2chの物理板のひとが福島のデータを使ってつくってくれた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1537170.jpg
やっぱ最近減らないのは残ってるのがほぼセシウムだからみたいね
-
- 725
- 2011/04/17(日) 23:15:29
-
開成山も花見で混んでた。
公園で元気に遊ぶ子ども達、マスクもしてないし
放射能?ああ、そんなのあったっけねー。って感じで
もう郡山人は吹っ切れているんだなーと
力強さを感じたくらい。
-
- 726
- 2011/04/17(日) 23:21:36
-
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/6/46f2e42e.jpg
この政府の内容を見ると福島県民は今後放射線が原因で亡くなっても
遠まわしに知らんと言っているのか。
-
- 727
- 2011/04/17(日) 23:26:05
-
>>724
このまま高止まり、気持ち程度減少でしょうね。ま、ほとんど影響
ないですが。福島市との抜きつ抜かれつはただの誤差ですねw
明日はあちこち散歩、花見して写真撮りまくりたい。あさってから雨
だし・・・
-
- 728
- 2011/04/17(日) 23:26:29
-
I love you & I need you ふくしま/勝手に熊本版
ありがとう。熊本の人々。
-
- 729
- !ninja
- 2011/04/17(日) 23:34:03
-
ところで。
今現在も新規に放射能は放出されて郡山に飛んできてるの?
それとも既に飛んできたものが減らないだけなの?
教えてえらい人
-
- 730
- 2011/04/17(日) 23:39:09
-
>>729
既に降下したものがほとんどだよ
いわきや南相馬の方が福島・郡山より低いんだから
15日の風向きが悪かった
-
- 731
- 2011/04/17(日) 23:43:51
-
えらくはないが、
4/9の雨で放射線が上昇しなかった事から、
現在大気中には放射性物質は飛散していないと推測。
現在は、半減期の長い(30年)セシウムが地表に残っていると考えられる。
天気予報では4/19から雨なので、
その雨があがってから放射線量が減っていたら、
この推測は合っていると思う。
(雨で放射性物質が流される為)
-
- 732
- 2011/04/17(日) 23:44:50
-
>>728
ありがたいし泣けますね。MJでの猪苗代湖ズもよかったけど。。。
ともかくこの曲が福島に及ぼすプラス効果はとてつもなくでかくなる
かもしれないですね。
-
- 734
- 2011/04/17(日) 23:57:31
-
ナース、地球、今日はゆっくり寝かせてくれ
俺のように、何も考えない人間は良いけど
避難生活や神経細い人は、そろそろ限界だろ
三春の滝桜、今年は穴場になると思う人続出で
逆に混みそうな予感w
那須に行ってきたけど、今年は人少ないだろうから
行ってみたいと、複数人に言われた
-
- 735
- 2011/04/18(月) 00:05:01
-
>>716
ナウシカ漫画版のクライマックスのセリフですね
ナシノツブテじゃあかわいそうだわ
-
- 736
- 2011/04/18(月) 00:06:51
-
いま近所の公園に懐中電灯を持って夜桜見物にいってきた
月明かりに照らされた桜に見とれちゃった
-
- 737
- 2011/04/18(月) 00:23:15
-
>>734
福島市の花見山はそんなノリで、大半が県内の客でウン千人の大賑わいだったとか
-
- 738
- 2011/04/18(月) 00:32:28
-
>>735
ワイド版第7巻 198ページね!
-
- 739
- 2011/04/18(月) 00:35:31
-
>>732
猪苗代湖ズのあの歌あまり好きじゃ無いし 郡山民だが そんなに福島ラブとか意識したことも無いし
皆そんなに福島ラブなの?
-
- 740
- 2011/04/18(月) 00:38:42
-
若さかもしれない
-
- 741
- 2011/04/18(月) 00:42:35
-
若さ
若さってなんだ!
-
- 742
- 2011/04/18(月) 00:44:45
-
苦さに似ている
-
- 743
- 2011/04/18(月) 00:46:24
-
>>737
うわー、花見山混んでるのかー
今年は穴だ、と思ってる人が大勢いたんだなw
-
- 744
- 2011/04/18(月) 00:48:23
-
揺れ長っ
このページを共有する
おすすめワード