facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 219
  •  
  • 2011/04/18(月) 12:10:04
数パーセントくらい、>>206みたいなモンスターがいるな
実生活で見かける率とあってる気がする

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/04/18(月) 12:10:46
>>197
五橋ではなく、上杉だったよ。
建物をぐるっと取り囲む長〜い行列で、並んでいる人達が異様で怖かった。
警察官が数人、距離を取って巡回してた。
話を聞いたら、金持ちが義捐金として10万を配っていて…ではなく
無利子で10万円まで貸し出す街金だった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:32:16
>>216
水道水のページ、ずいぶん大雑把なんだね
蛇口から摂取の測定もしてないのか

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:38:49
>>221
宮城は東京みたいに、ブレンドして配水してるわけじゃないので。
なので、浄水場で測った値が
そのまま蛇口から出る値と思って差し支えないかと。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:59:33
>>206
私も復旧応援隊で昨日帰宅しました。貴方のような考えの方ばかりだと頑張れなかったと思います。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:01:09
放射能以前に
釜房ダムの水は何だかが基準値を超えてて、
できれば飲みたくないとよく聞く。
茂庭浄水場も浄化能力が劣化してるらしいし。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:19:23
その情報ソースは?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:26:05
>223
長い間お疲れさまでした
余震もある中、本当にありがとうございました!

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:19:21
>>222
浄水場の数値が高くても蛇口からの測定値が低いのはそういう仕組みだったのか。
一応ろ過されるからそういう結果になるとも聞いてたんだけど。

爆発した時の風向きは仙台に吹いてなかったからそんなに上がってなかったんだよね。
春になると風向き変わっちゃうけど高い濃度を放出し続けてないからもう大丈夫かな…。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:23:13
どなたか「緊急小口資金特例貸付」を申請した方居ませんか?

震災で働けず、収入&貯えも乏しいので申請しようと考えてましたが
色々と調べてたら、何やら条件が有るらしく、私は1っも該当しませんorz

※条件とは・・・
「世帯員のなかに死亡者がいるとき」
「世帯員に要介護者がいるとき(震災以前に要介護認定を受けている方)」
「世帯員が4人以上いるとき」
上記のほか、重傷者・妊産婦・学齢児童(小学生)がいる世帯等で特に宮城県社会福祉協議会会長が認めるとき

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:51:53
>>228
もともと簡単には貸してくれない「生活福祉資金貸付制度」
というのがあって、今回はその制度に「緊急小口資金特例貸付」
というそれっぽい名称を付け加えてるだけのようです。

失業していたが再就職が決まった人が、スーツを買ったり
交通費に充てたいといって「生活福祉資金貸付制度」で
お金を貸してもらおうとしたが、1円も貸せません、銀行にでも
借りてくださいと言われて全く相手にされなかったという例もあります。

被災状況によっては簡単には貸してもらえないと考えていていいと思います。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:04:47
原子力発電所から指定地点までの距離を測ることのできるツール。
アメリカ Region II、アルゼンチン、ベルギー等を追加しました。
宮城県限定ですが、1日1回、モニタリングポストの値をメール配信するテストを開始しました。
http://haruto.s334.xrea.com/

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:08:02
>>228

自分は、「緊急小口資金特例貸付」を先週申請しました。

条件面の件ですが 228さんが書かれている条件は20万円以内の場合ではないでしょうか。
たしかに厚生労働省のホームページでは、ちょっと分かりにくですね。
添付のPDFをみれば、以下の特別な場合は20万以内の貸付をするようです。

1. 世帯員の中に死亡者がいる
2. 震災の前から世帯員に要介護者がいる
3. 世帯員が4人以上
4. 重傷者・妊産婦・小学生がいる世帯など

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000165g8-att/2r985200000165k6.pdf

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/04/19(火) 00:52:48
明日は雨だ、高濃度なの降りませんように(ー人ー)....もいうやだ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/04/19(火) 10:09:47
原発からの距離をしらせるだけなのか、測定結果をしらせるのかはっきりしねえな
胡散臭いぞ

ここまで見た
  • 234
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/04/19(火) 11:15:41
>>220
今申請に来てます
条件は枠にはいるかわからないけど
無利子だから申請してみる

自分は
独身で一人蔵し
住まいも健在
仕事が、無くなった

以上の条件だけど申請してみます

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/04/19(火) 12:18:51
3月11日の大地震の時、
地下鉄に乗っていた人、地下街にいた人達は
どんな感じでした?
また地下鉄職員の誘導とかスムーズでしたか?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/04/19(火) 12:44:28
ガス復旧の応援部隊、基本的には有償で来ているはずです。
もしかすると一日あたり億単位の応援費用になってるかも。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/04/19(火) 14:15:48
大変失礼だけどもしかして
有償で相手は商売だから感謝は要らないとかいう論理で?
それが行政がいう復興費の内訳で
有償で当たり前だと思うけど
いくら給料貰ってても
危険な地域へ作業しに遠くから来てくれたことに感謝の念を持つのは別物

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/04/19(火) 14:25:27
236です
報告します

9:00に行き整理券をもらい
11:30から申請書の書き方説明
並びに筆記開始でした
一度に100名が会議室にはいる形でした
次に保険証や口座のコピーをとり
相談室で話しをします
この相談室で担当者からOKがでれば
すんなり申請可ですが、難しいと
なると奥部屋の第二の相談室に
行くよう指図されます
しかしながら第二相談室での話しは
ほぼ対象外の方がいくようです
ただ、担当者により優しい対応だったり
厳しい意見や中には
「あなた、対象になると思ってるんですか!」などと役人ならない言葉使いの
人もいました
確か一番前の左の声の大きいおじさん
です
まるで相談にいったはずがはじをかかされるようにも見えました
そして相談者の中には、逆に激怒する人もいました。義援金の意味がわかりますか?
とかも言っていました
おそらく義援金支給のチラシ内容が
あまりにもアバウトだったからだと
思います
今日行った人達の3/2は対象外のように見えました

チラシ内容をもう少し具体的に
書いて欲しいです

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/04/19(火) 17:02:11
>>228
自分も今日申請してきました。
小5の息子と2人暮らしの父子家庭なんだけど、
10万で申し込み書いたら書類確認の時に20万までOkと言われ書き直して来た。
早くて10日〜2週間後に支払いされるらしい。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/04/19(火) 17:11:44
上記の条件と
今回の震災により住まいがなくなったり
震災で働いてた会社か流されたり
倒産したりが対象みたいです

生活が苦しくても条件にはいらなければ
助けの手は伸びないみたいです

苦しい人には援助はないのですかね......

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/04/19(火) 17:25:55
あくまで今回の地震で被災した人が対象ですからね
他の人はまた別の制度使うとかそういう話になります
でも融資を受けるならその後の生活設計も考えなきゃいけません
辛いでしょうが就職して仕事探すとかそういう話はどこに行ってもつきまといます
生活保護を受けるにしても同じ話です

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:46:44
毎日毎日、なんの渋滞なんだ?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:49:26
仙台市の北の方だったら、地下鉄動いてないせいだと思う
無料送迎バス&自家用車
で、運転してるの年寄りが多いんだよな
車線変更とかの判断が遅くてますます渋滞をひきおこしてる

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:02:17
>>243
チンサムロードと4月からの転勤族で震災前より渋滞が激しい。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:05:34
今日は明日の朝まで市立病院前の道路工事らしいよ。陥没してたからな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/04/19(火) 22:42:04
冷暖房・シャワー有の避難所、
独居老人やホームレスもどき?しか残っていない。
というか、居座ってるように見えるんだが。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/04/19(火) 22:44:01
でっていう

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/04/20(水) 07:54:55
>>248
よく おわかりになりましたね
でも、とても嬉しく思います
なんとか頑張っていきます
ありがとうございます

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/04/20(水) 14:46:06
>>239
私も貴方と同じような条件でしたが、何日か前に申請してきました。
担当者は恐らく貴方が指摘してたおじさんだったと思う。
対応に終始上から目線がにじみ出てるような感じでしたね。

加えてあんな全てにおいてアバウト過ぎる告知を出しておいて、
いざ会場で後出し的に「>>241みたいな条件が必要ですよ?」
などと言われても…。今回の申請上における「被災」の定義が
事前に明確化されてるなら最初からそれをきちんと示して欲しい…。
あの曖昧な告知のせいでさほど厳しい審査条件なしで、
当座の資金を借りられると思った人が大挙して押し寄せてるのだろうに。

一応いくつかのアドバイスを受けて書類を手直ししつつ、
申請までは漕ぎ着けましたが…審査を通るか微妙な感じですね…。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/04/20(水) 15:13:44
申請後審査が通った方はやはり震災で
職場を無くした方見たいです
ただ話しですが始めの内は審査も甘く
多くの方が支給金を頂いたみたいです
これが本当の話しなら不公平がでるので
後から問題になるような気がします
実際に独身で職場もあり仕事に震災が
影響がない人が支給金を頂いたいている
事も聞きました
後、第二相談室では担当者が書類に目を通して相談者の話しを聞かず一方的に
切ってる状況もみえました
自分は一様申請はなりましたが
支給になる可能性は薄いと思います
あまりにもチラシ内容がアバウトで
明確な条件が曖昧で何時間も待った上に
申請ならずの方が多く負に堕ちない感じもします とにかく不公平がでるような
支給は辞めて貰いたいです
10万と言う大金ですからね

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/04/20(水) 15:39:10
友達は貰えてほぼ同じ状況なのに断られた
始めのうちは誰でも貰えたみたい

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/04/20(水) 17:32:40
初めは住んでた地域が該当してれば問題ないとかうたってた
その場で手渡し即金だったみたいだし
申請者が市の予想より多すぎて人手も資金も回らなくなったとかで
3月末に一旦締め切ったから仕切り直しの際に厳しくしたんだろうね

数字で予測つくだろうに。ましてや事務方出身なのに
あのたれ目のおばちゃんも補佐してる人も何もかもが楽観過ぎる

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/04/20(水) 17:42:24
あとで確実に問題になるな
厳しくしたことよりも最初のどんぶり勘定の方が

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/04/20(水) 17:49:13
もらえるって?
不公平もなにも、無利子で融資が受けられるだけで、将来的には返さなければいけないお金なんですよね。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/04/20(水) 18:00:38
金の出所は国で社会福祉協議会は窓口にしか過ぎないよ。
但し、途中で審査基準変えて厳しくなった事については
あとから問題提起されるだろうね。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/04/20(水) 18:03:41
無利子の融資なのに被災義援金の支給と勘違いしてる人多そうだなw

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/04/20(水) 18:05:54
どうやって返済するつもりなんだか

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/04/20(水) 18:56:19
返済しなかったら将来ローン組んだりカード作るのに支障が出るって
わかってるんだろうか

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/04/20(水) 19:45:23
義捐金をもらったらそれで返せばいいのでは?
義捐金がもっと早く渡ればいいのにね。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/04/20(水) 20:11:06
10万もないって今までどうゆう生活してきたんだろう。踏み倒せるとでも思っているんじゃないか?10万使ったらどうするつもりなのか疑問だな。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/04/20(水) 20:20:30
貸してもらえなかったからってそんなに僻むなよ。
ここで僻んだって貸してはもらえないだろw

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/04/21(木) 01:36:36
公の機関が本気になって取立てに来たら怖いぞ
って地震きた

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/04/21(木) 02:37:27
311地震以来ノイローゼ気味です
さっきの震度3程度の揺れでも眠れなくなってしまう
何か気を楽にする良い方法は無いでしょうか・・

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/04/21(木) 02:44:47
>>264
心療内科へどうぞ。
今すごく混んでるようですから、まずは電話してみて
予約とかできるのか確認してから行くといいと思います。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/04/21(木) 02:46:55
家の周りを走ってくる

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/04/21(木) 02:48:20
>>265
ありがとう、探してみます
>>266
はい、明日の朝走ってみます

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/04/21(木) 03:18:30
>>265
精神科を併設していない心療内科は、危険です。
東京や茨城や横浜ではまともな心療内科あったけど、
宮城の心療内科は、全てヤブ医者です。
精神科の資格を取れなかった出来損ないが心療内科名乗ってるのが現状。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/04/21(木) 03:28:33
うーん、釣り針大きすぎる

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/04/21(木) 08:46:16
医師免許は、科毎に区分されてるわけじゃないんだから
専門が眼科だろうが皮膚科だろうが
精神科医を名乗ることは出来るだろ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード