facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 187
  •  
  • 2011/04/17(日) 07:22:42
イービーンズは1/3(駅側の青と赤の部分)ほど立て直すようです

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/04/17(日) 08:03:26
喜久屋とジュンク使えないのは痛いね
ロフトのジュンクと丸善で何とか代用できなくもないが
イービーンズじゃないと品物がない物も多いし
昨日モール行ったけど紀伊国屋はライト点いてたがもう少し時間かかりそう
八文字屋の状況どうなってるんだろう

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/04/17(日) 11:24:51
PCNETと仙台ボンバー在庫切れで入手できなかったが
淀でラジオ緊急入荷してたからやっと小型ラジオ買えた
教えてくれた人ありがとう

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/04/17(日) 16:24:54
携帯機種変してラジオ付いてないタイプにしちゃったのは失敗だったなぁ。
FMラジオのみになるけどiPod買うという手もあるよね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:26:07
夏休みに仙台でガンガンお金落としに行くぜ!

@浦安

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/04/17(日) 18:31:32
>>191
浦安も液状化だ断水だって大変だよね、大丈夫?
夏休み…結構先だけど待ってるよ いらっしゃい

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/04/17(日) 19:42:05
浦安は、被害ひどいのに計画停電の対象になったりしてたな
TDLほどじゃないが、八木山ベニーランドが入園料半額なので行って下さいw

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:05:04
24日まで無料
それ以降12月まで半額、じゃなかったっけ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:00:00
>>188
泉西友の向いの八文字屋なら再開したよ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:10:43
>>195
ごめん、八文字屋はセルバ店も再開してた。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:16:38
五つ橋付近でどこかの金持ちが義捐金として10万を配っていて
行列ができているのは事実かな・・
友達もその行列を見たらしいが・・
青葉区五橋付近のだれか詳細をくれ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:30:30
その友達に聞けばいいじゃん

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:40:04
泉区の妹から今日地震雲出てたってメール来たからおまいら注意しろよ

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/04/17(日) 21:41:25
やはりデマか・・・
明日友達が行って見るらしいから
聞いてみるか

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/04/18(月) 00:59:25
その前に仙台市長ってなにしてんの? 放射能に対して仙台でどうしたらええの?

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:19:21
>>201
ガス復旧の応援部隊の解散式に出席してた
放射能については、個人の観測情報もあるので各自情報仕入れて対処するしかない
そもそも、政府や東電の発表自体に信頼性が無いから・・・・・

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:46:28
>>201
ガス復旧のみに注力してますた。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/04/18(月) 01:51:01
今すぐにでも復旧するような発表しちゃって市民に誤解を与えた
っていう自覚はあったってことかな?それとも他の職員とかに
咎められて、市長は余計なことしないでくださいって言われたか?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/04/18(月) 02:00:50
最初にガス局の発表したpdfファイルの予定が全然嘘だったわけだが

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/04/18(月) 02:12:32
県外からの応援をガス利用者の住人が有難がっている訳だが、宮城県沖地震以降相互に融通し合う体制が出来ているし、早く復旧しないと売上も立たないし、全然有難がることもないと思う。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/04/18(月) 02:22:56
>>197
http://sendai-fukkou.com/?p=283

>>199
俺も見た。一直線に太くて白いのが走り、近くにもう一本。
時間たっても全く崩れず、暗くなったらその雲だけ光ってて不気味だった。
まわりの放射状のやつも地震雲によくあるやつに似てた。
地震直前から二週間くらい前に発生するらしいから、しばらく注意だな。
単なる飛行機雲なのを望む。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/04/18(月) 04:22:28
死にたい

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/04/18(月) 04:23:52
死にたい

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/04/18(月) 07:44:21
八文字屋営業してるなら安心だな
駅前行ってきたけどあゆみブックスは一番町店除いて営業してた
物流がアレだからお察し下さいのようだが

勾当台に抜ける商店街の通りにはんだや入ってるビルあるんだが
あそこってやっぱり取り壊しか?
近くのマカナさんもビル取り壊しで閉店とか言ってたが

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/04/18(月) 07:57:15
>>207
これだったのか情報ありがとう

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/04/18(月) 09:06:57
蒲生・荒浜の被災者の方へ:海岸沿いの住宅地のがれきに猫たちがもどって来ています。飼い主の方、なんとか早めにつかまえて愛護団体の一時保護などを利用するようにして下さい。来週金曜日から、東部道路より東の地区で重機を使ったがれきの撤去が一斉に始まります。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/04/18(月) 09:40:03
>209
原発で作業してくれば

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/04/18(月) 10:04:56
>>209
みんな一緒に生き抜こう。
どんなにつらい事が起きても、生きてるだけでラッキーなんだよ。
水飲んだらうまいだろ?息が吸えるだろ?息が吐けるだろ?
それだけでラッキーなんだよ。
ひとりじゃないよ、みんながいる。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/04/18(月) 11:05:48
>>214
その水の放射性物質を、全国で宮城県だけ測定していないけどな。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/04/18(月) 11:14:38
>>215
「水道水」の項目があるように見えるけど、気のせいなのかな?
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3(sokutei).html
(携帯&PDF見るのマンドクセ人用)
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/soudan/soudan00.htm

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/04/18(月) 11:17:33
ちなみに仙台市のサイトは、トップページの
「水道水の放射能測定結果をお知らせします」
のリンクをクリックすると、PDFを閲覧できる。
http://www.city.sendai.jp/

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/04/18(月) 11:56:00
>>206
おまえ、ひねくれてんなー

開栓に来た作業員がどこの会社の所属だろうと、「ありがとう」って労をねぎらうのは
自然な気持ちなんだろうに。
まして、わざわざ他の都道府県から遠路はるばる派遣されてきている作業員に対して
「それも彼らの仕事だからやってもらって当然」的な考え方には、全く賛同できない。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/04/18(月) 12:10:04
数パーセントくらい、>>206みたいなモンスターがいるな
実生活で見かける率とあってる気がする

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/04/18(月) 12:10:46
>>197
五橋ではなく、上杉だったよ。
建物をぐるっと取り囲む長〜い行列で、並んでいる人達が異様で怖かった。
警察官が数人、距離を取って巡回してた。
話を聞いたら、金持ちが義捐金として10万を配っていて…ではなく
無利子で10万円まで貸し出す街金だった。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:32:16
>>216
水道水のページ、ずいぶん大雑把なんだね
蛇口から摂取の測定もしてないのか

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/04/18(月) 19:38:49
>>221
宮城は東京みたいに、ブレンドして配水してるわけじゃないので。
なので、浄水場で測った値が
そのまま蛇口から出る値と思って差し支えないかと。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/04/18(月) 20:59:33
>>206
私も復旧応援隊で昨日帰宅しました。貴方のような考えの方ばかりだと頑張れなかったと思います。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:01:09
放射能以前に
釜房ダムの水は何だかが基準値を超えてて、
できれば飲みたくないとよく聞く。
茂庭浄水場も浄化能力が劣化してるらしいし。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:19:23
その情報ソースは?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/04/18(月) 21:26:05
>223
長い間お疲れさまでした
余震もある中、本当にありがとうございました!

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:19:21
>>222
浄水場の数値が高くても蛇口からの測定値が低いのはそういう仕組みだったのか。
一応ろ過されるからそういう結果になるとも聞いてたんだけど。

爆発した時の風向きは仙台に吹いてなかったからそんなに上がってなかったんだよね。
春になると風向き変わっちゃうけど高い濃度を放出し続けてないからもう大丈夫かな…。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:23:13
どなたか「緊急小口資金特例貸付」を申請した方居ませんか?

震災で働けず、収入&貯えも乏しいので申請しようと考えてましたが
色々と調べてたら、何やら条件が有るらしく、私は1っも該当しませんorz

※条件とは・・・
「世帯員のなかに死亡者がいるとき」
「世帯員に要介護者がいるとき(震災以前に要介護認定を受けている方)」
「世帯員が4人以上いるとき」
上記のほか、重傷者・妊産婦・学齢児童(小学生)がいる世帯等で特に宮城県社会福祉協議会会長が認めるとき

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/04/18(月) 22:51:53
>>228
もともと簡単には貸してくれない「生活福祉資金貸付制度」
というのがあって、今回はその制度に「緊急小口資金特例貸付」
というそれっぽい名称を付け加えてるだけのようです。

失業していたが再就職が決まった人が、スーツを買ったり
交通費に充てたいといって「生活福祉資金貸付制度」で
お金を貸してもらおうとしたが、1円も貸せません、銀行にでも
借りてくださいと言われて全く相手にされなかったという例もあります。

被災状況によっては簡単には貸してもらえないと考えていていいと思います。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:04:47
原子力発電所から指定地点までの距離を測ることのできるツール。
アメリカ Region II、アルゼンチン、ベルギー等を追加しました。
宮城県限定ですが、1日1回、モニタリングポストの値をメール配信するテストを開始しました。
http://haruto.s334.xrea.com/

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/04/18(月) 23:08:02
>>228

自分は、「緊急小口資金特例貸付」を先週申請しました。

条件面の件ですが 228さんが書かれている条件は20万円以内の場合ではないでしょうか。
たしかに厚生労働省のホームページでは、ちょっと分かりにくですね。
添付のPDFをみれば、以下の特別な場合は20万以内の貸付をするようです。

1. 世帯員の中に死亡者がいる
2. 震災の前から世帯員に要介護者がいる
3. 世帯員が4人以上
4. 重傷者・妊産婦・小学生がいる世帯など

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000165g8-att/2r985200000165k6.pdf

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/04/19(火) 00:52:48
明日は雨だ、高濃度なの降りませんように(ー人ー)....もいうやだ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/04/19(火) 10:09:47
原発からの距離をしらせるだけなのか、測定結果をしらせるのかはっきりしねえな
胡散臭いぞ

ここまで見た
  • 234
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/04/19(火) 11:15:41
>>220
今申請に来てます
条件は枠にはいるかわからないけど
無利子だから申請してみる

自分は
独身で一人蔵し
住まいも健在
仕事が、無くなった

以上の条件だけど申請してみます

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/04/19(火) 12:18:51
3月11日の大地震の時、
地下鉄に乗っていた人、地下街にいた人達は
どんな感じでした?
また地下鉄職員の誘導とかスムーズでしたか?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/04/19(火) 12:44:28
ガス復旧の応援部隊、基本的には有償で来ているはずです。
もしかすると一日あたり億単位の応援費用になってるかも。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード