☆★仙台市についての総合・雑談スレ38★☆ [machi](★0)
-
- 100
- 2011/04/13(水) 07:37:48
-
>>99
グーグルの安否情報とかも調べました?
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
安否は分かりませんが、1年以上も会ってなければ気持ちの変化もあるはず。
あなたが成長して気持ちに変化があるのと同じように周りの人も変わっていくから。
探偵の件ですが、もう少し世間が落ち着いてからではどうでしょうか?
-
- 101
- 2011/04/13(水) 08:14:24
-
東北大学による宮城県内の放射線モニタリング情報
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/
-
- 102
- 39
- 2011/04/13(水) 08:32:21
-
>>100
Googleでも調べましたよ。やはり落ち着いてから探偵さんなどに頼んだほうがいいですよね。
-
- 103
- 2011/04/13(水) 09:03:27
-
>>102
状況次第では全面的に援助できるのなら
早急に見つけ出した方が良いと思うし
ただ安否の確認をして安心したいだけならもう少しだけ様子を見たらどうかな
相手が身内や自身の事で精一杯で他へ連絡するなどの余裕がない事も考えられるし
相手もあなたと同じ思いならその内に連絡が取れますよ
-
- 104
- 2011/04/13(水) 09:38:19
-
>>102
会った事もない、ましてや1年以上も連絡とってないメル友だったら
言いにくいけれどあなたの事はもう忘れてると思います
彼女の携帯番号も知らないんでしょ?
厳しい事を言いますが、それだけの仲だったという事では
ましてや突然会いに来られたり、探偵使って探すなんて
私が彼女だったら、会った事もないのに何で今更?と気持ち悪く感じる
連絡がないのは、きっと彼女も元気で過ごしていると思ったらどうでしょうか
-
- 105
- 2011/04/13(水) 10:51:10
-
1年以上連絡取ってない、あったこともない相手を今更心配してるの?
リアルで付き合いのない人間のことを行政や学校に問い合わせてるの?
ましてや探偵???何十万もかけて??
本当に純粋に心配な気持ちからとは到底思えない。
何か裏がありそうで怖い。
-
- 106
- 2011/04/13(水) 10:54:05
-
ビョーキなんだろうねw
役に立ちたい!歌うことで勇気を与えます!!みたいな連中と一緒かも
-
- 107
- 2011/04/13(水) 11:03:54
-
いや〜 そこまで言うのは酷じゃない?
人様の人間関係は判らないし 案じる気持ちは大切だよ
でも少し間をおいて冷静になる事も必要だよね
無事で居る幸せで居ると信じて 念を送ってあげて
-
- 108
- 2011/04/13(水) 11:53:18
-
>>102
1億人以上が住んでる日本で、たった1人の人、しかも名前も住所も
はっきりしない人を、たった50万で探し出せると思ってんの?w
その「50万くらいはかかる」ってのは、調査員1名が5日間調べて、
1日10万円×5日で50万円ってことだよ。それプラス必要経費がかかる。
宿泊費・交通費・食費など全部必要経費。
「お金無いから2日だけ調べてください」ってのは受けないとこが多い。
2日じゃ本人の所在までたどりつかないし、探偵社も儲からない。
もし2日だけってのを引き受けるとこがあっても、本名も分かりませんでした
とかの報告書で終わりだよ。
とにかく、ここの掲示板でこれ以上続けても意味は無いと思うよ。
東北板の利用者数を考えたら、人口800人ぐらいの町ならともかく、
仙台エリアの人口では太刀打ちできない。
-
- 109
- 2011/04/13(水) 16:12:01
-
携帯番号すら教えてないという事は
あなたに個人情報を教えたくない、
知ってもらいたくない訳で、探偵なんぞ
雇って探された日には、迷惑以外の何ものでもないよ。
親切心だと思ったら、大間違い。
ある種犯罪になり兼ねないよ。
-
- 110
- 39
- 2011/04/13(水) 16:25:07
-
わかりました。
ここで探すのは辞めます。
皆さんに色々言われましたが気にせずこれからも続けたいと思う。病気とか批判などが多かったけどたくさんの意見聞けて感謝してます。
体などには気をつけてください。
-
- 111
- 2011/04/13(水) 16:32:03
-
「ここで探すのはやめろ」じゃなくて
「探すな」つってんだろ
女心のまったくわからん男と見た
-
- 112
- 2011/04/13(水) 17:00:40
-
ストーカー?
-
- 113
- 2011/04/13(水) 20:46:30
-
ガソリンの携行缶って市内で今どこで買えますか?
-
- 114
- 2011/04/13(水) 21:12:49
-
>>113
ホームセンターや、ドンキホーテで売ってると思う。
事前にTELして確認してからの方が確実です。
-
- 115
- 2011/04/14(木) 00:10:07
-
既に売ってませんが。
西日本で大量生産しているけど、トンキンのエア被災者が買い占めるので
東北の被災地までは回ってこない。
通販も大幅便乗値上げして予約数ヶ月待ち状態。
-
- 116
- 2011/04/14(木) 00:38:48
-
>>115
市内の店内営業始めたホームセンターの一部店舗なら在庫あるよ
-
- 117
- 2011/04/14(木) 01:15:51
-
エア被災者www
-
- 118
- 2011/04/14(木) 06:05:02
-
>>116
そんな冷静に指摘したら115は恥ずかしくてもうここに
書き込めなくなっちゃじゃねーか
-
- 119
- 2011/04/14(木) 09:58:44
-
>>116
うちの近くのホームセンターではどこも品切れで入荷未定だった。
どこで売ってるの?あるなら欲しい。
-
- 120
- 2011/04/14(木) 10:08:12
-
仙台駅って今修復工事やってるんですか?
-
- 121
- 2011/04/14(木) 10:24:30
-
直しては壊れ、、です。
-
- 122
- 2011/04/14(木) 10:28:01
-
また壊れるかもね。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110414-00000112-yom-sci
-
- 123
- 2011/04/14(木) 11:52:13
-
こんなこと書くと叱られるかもしれないが、
また大きな地震くるなら、集中的に今ぜんぶ起きて欲しい。
下手に復旧して、また崩壊なんて、精神的にも肉体的にも、財政的にも無理が大きすぎる。
-
- 124
- 2011/04/14(木) 17:13:28
-
災害があること前提で対策費として予算組み立ててるから
ぶっちゃけ起きても起きなくても変わらん
-
- 125
- 2011/04/14(木) 17:37:59
-
>>119
Yahooショッピングや楽天市場で「ガソリン 携行缶」検索するとかなりの店舗がHITする
宅急便等が配送可能地域なら、探し回るより良いと思うよ!
私はホームセンターが品薄の為、その他防災に関する物等は通販で揃えました。
-
- 126
- 2011/04/14(木) 22:25:16
-
【質問】
ちょいと用事が有って仙台方面にいくんだが、牛タンは仙台駅周辺で食べれる?
-
- 127
- 2011/04/14(木) 22:37:25
-
>>126
もともと仙台駅付近には牛タン屋が少ないです。
観光客向けに仙台駅の中に牛タン通りなんてのを作っちゃうぐらい。
市内の牛タン屋は営業してるとこもあると聞いてますが
具体的な状況は私は把握できてないです。
ただ、ガス復旧とか仕入れとかでいろいろ問題もあるので
食べられない可能性も無いわけじゃないと思います。
答えになってないですが、イメージだけでもしてもらえれば
-
- 128
- 2011/04/14(木) 22:37:35
-
【答え】
つかクルナ
-
- 129
- 2011/04/14(木) 22:48:52
-
>>127
結構あるし、震災後も早くから営業再開しているたん屋も多いよ
-
- 130
- 2011/04/15(金) 05:11:28
-
手回し充電式のラジオが、停電時かなり役立ったので、
LEDランタンも用意しておこうかなと・・
市内で手回し充電式やソーラー発電タイプの物、売ってないかな?
オクだと在庫切れが多いんだよね
-
- 131
- 2011/04/15(金) 06:15:43
-
オクだと在庫切れ??
-
- 132
- 130
- 2011/04/15(金) 08:13:16
-
>>131
LEDランタンで携帯電話等の充電も出来るマルチタイプという物が、
一番欲しいんだが、オクやWEBショップだと入荷が五月前後になっちゃうらしい・・
んで、市内でないかな〜と
-
- 133
- 2011/04/15(金) 08:49:22
-
家電量販店で売ってるのは乾電池式しか見かけない
ソーラー充電や手回し充電は売り切れてる可能性あり
-
- 134
- 2011/04/15(金) 10:48:53
-
手回し系はあくまで予備と考えないと
緊急のときに使えないこともある
-
- 135
- 2011/04/15(金) 11:34:17
-
安物のLEDランタンはすぐ故障するという話もあるので
それなりに信頼できるものを買ったほうがいいかもしれない。
特に、激安品だとLED1灯だから1つ壊れたらもう光らないし。
6灯ぐらいのものでも次々壊れてどんどん消えていった
なんて話もあるようですよ。
-
- 136
- 2011/04/15(金) 12:10:40
-
安物の手回し充電タイプは、頻繁に使うと故障頻度アップするから注意してね。
なにせハンドルが樹脂で、これが折れたらどうにもならない。
いまどこも売り切れのSonyの手回しラジオライトですら、ハンドルは樹脂で
丁寧につかおうって意識になるくらい。
-
- 137
- 2011/04/15(金) 12:12:49
-
SignalNow Expressいれた?
-
- 138
- 2011/04/15(金) 12:24:38
-
>>135
だね
そもそも簡易回路のためかLEDにかかる電圧がオーバードライブ気味で
1つ切れる(というかボヤボヤと光が弱くなる)と連鎖的に次々にダメ
になった
まあ4/7余震の停電で一晩は役にたったんで、使い捨て目的ならいいかも
>仙台駅東口の某中古PC店で買った激安ランタン
-
- 139
- 2011/04/15(金) 12:35:08
-
>>137
入れてるよ
でもすれ違いw
-
- 140
- 2011/04/15(金) 13:09:24
-
>>75
>仮設は家賃ただだけど、自分で探した人は家賃全負担。
それ救援物資等にも言える。
避難所被災者は配布するけど、自宅被災者は自力負担。
水は給水車が来てくれるので助かりますが、2.5km徒歩は辛い。
-
- 141
- 2011/04/15(金) 13:20:01
-
>>140
町内会も機能しているところとそうでない所があるらしいからな
-
- 142
- 2011/04/15(金) 13:22:45
-
イルカが沖にあがったからそろそろ強い地震がくるかもしれないって
気をつけて
-
- 143
- 2011/04/15(金) 14:05:27
-
>>142
ああ、なんかどこかで聞いたことある。
3.11の前にも、魚が沢山あがったとか死んでたとか…
因に、“魚があがった”ってどういう意味ですか?
私は“釣れた若しくは仕入れた”なんですが。
-
- 144
- 2011/04/15(金) 14:25:49
-
昨日、仙台港カインズで携行缶見ましたたよ。値段は確か2万超えてたと思う。結構たくさんありました。
-
- 145
- 2011/04/15(金) 14:26:03
-
昨日、仙台港カインズで携行缶見ましたよ。値段は確か2万超えてたと思う。結構たくさんありました。
-
- 146
- 2011/04/15(金) 15:11:47
-
>140
キャリーカート大勝利
-
- 147
- 2011/04/15(金) 15:13:10
-
自転車に乗って、プラスチックのタンクに肩ベルトつけて運んでる人見たよw
-
- 148
- 2011/04/15(金) 17:26:46
-
仙台市交通局は、休日ダイヤで運行していた市バスを、18日の始発便から通常ダイヤに戻す。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110415t13036.htm
-
- 149
- 2011/04/15(金) 17:33:33
-
なんで、仙台と泉中央を結ぶ道路のドンキホーテあるところってクソ渋滞すんの?
最近色んな所でクソ渋滞してムカつくぜ。
宮城野区の仙台市ガス局のとこも毎回クソ混むよな。あれなんで?
-
- 150
- 2011/04/15(金) 17:47:53
-
宮町通りと45号の糞混み舐めんな
一通だらけの抜け道覚えたらマシだけど
-
- 151
- 2011/04/15(金) 18:42:58
-
>>143
この場合はそのままの意味で沖に上がってきた、打ち上げられたという意味だね
このページを共有する
おすすめワード