○▼△ 郡山市スレッド Part94△▼○ [machi](★0)
-
- 109
- 2011/04/10(日) 15:44:29
-
富久山のベニマル再開したから言ってみたら、
地産地消しようって福島の野菜コーナーがあった。
普通に売ってるけど買ってる人いるのかな?おまいらは気にしないん?
俺は買い物行くの母ちゃんだから買ってきたらまあ食べるけど。
-
- 110
- 2011/04/10(日) 15:46:02
-
リブラン味薄くてマズイよね
パンもワッフルも( ゜Д゜)マズー
マズイワッフルってなかなかないと思う(笑)
-
- 111
- 2011/04/10(日) 15:49:52
-
美味い 普通 不味い
リブランは不味い
って思うw
普通でもなく不味い
>>110
パンもビックリするほどだよねw
-
- 112
- 2011/04/10(日) 15:50:18
-
今日、富久山店ベニマル行ってきました。
どうやら旧食料品売り場の部分がアウトらしく、
酒、衣料品売り場に食料品棚を引越しして販売していた。
(開店まで時間を要したのは、そのためかな?)
売り場面積が約半分になっていますが、衣料品は場所を移して
販売していたし、食料品等の品数も豊富でした。
(個人的には水道の蛇口に付ける安物のろ過機があったので嬉しかった)
ちなみにマックはやってませんでした。
-
- 113
- 2011/04/10(日) 15:51:21
-
>>109
ノシ
県産品が有れば何かしら必ず買ってるよ
苺と椎茸は毎回買ってる
-
- 114
- 2011/04/10(日) 15:56:00
-
福島原発事故の放射線汚染に心配の方々へ
「稲恭宏」のYouTubeをご覧下さい。
現在の福島の放射能程度の野菜、牛乳、魚類は全く問題なしとのこと。
まず、見て下さい。
-
- 115
- 2011/04/10(日) 16:06:54
-
今現在にことじゃなくて、先が見えないことが心配なんじゃないかな。
いろいろ噂が飛び交ってるし。
-
- 116
- 2011/04/10(日) 16:07:43
-
ベニマル富久山店の被害状況がひどかったせいなのか、4月頭ぐらいから日和田店の造成が急ピッチで進み始めた。それまで動きが全然なかったのにな。富久山店は仮修繕のみで日和田できたら建て直しぽいね。
-
- 117
- 2011/04/10(日) 16:13:34
-
リブランは前の経営者の時はおいしかったな〜
確か今の経営者に『リブラン』っていう名前ごと売ったんだよね?
-
- 118
- 2011/04/10(日) 16:16:28
-
>>103
残念ながら武田式を貼った時点で
先生はオワタ状態です。
他の意見さえ考察、検証しないところなど
宗教団体の匂いさえしています。
小4担任と一緒に始末書を校長宛に提出して下さい。
-
- 119
- 2011/04/10(日) 16:21:33
-
駅前の広場を占拠して 騒音立てながら踊ってる連中って何物ですか?
威圧的で邪魔。
二週間前にも郡山来ましたが 奴ら居ましたが 何のつもりで居るんでしょう?
-
- 120
- 2011/04/10(日) 16:32:18
-
>>114
下記スレで存分に語ってください
★放射能汚染★東北地方の農水産物は危険★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300212199/
-
- 122
- 2011/04/10(日) 16:35:34
-
FCTの出した資料、Bq/kgとμSv/hを間違えて出した挙句、全く安全ですとコメント
-
- 123
- 2011/04/10(日) 16:37:24
-
>>121
原発の話題は下記で
環境・電力
http://kamome.2ch.net/atom/
-
- 124
- 2011/04/10(日) 17:04:32
-
>>121
そんなに心配ならこんな雑談スレで聞くなよ
-
- 125
- 2011/04/10(日) 17:17:57
-
>>117
変わったんか
変わって良かったためしがないんだが…
5年くらい食って無くて正解だったのか今度確認してみよう
-
- 126
- 2011/04/10(日) 17:19:07
-
思うんだけど、なんで郡山総合体育館なんて往来のある所で被曝線量はかってんの?危険認識甘いんじゃないか?
-
- 127
- 2011/04/10(日) 17:20:09
-
>>120
>>123
>>124
正解w
ついでに
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302248942/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301027365/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1302192828/
難しい話はコチラでどうぞw
-
- 128
- 2011/04/10(日) 17:21:47
-
>>126
場所がわかり易く、駐車場があり、それなりに設備が整ってる場所
てなると、そういう施設しかないんでしょ。
別に伝染病じゃないんだからさ。
-
- 129
- 2011/04/10(日) 17:24:39
-
これからは色々な場所で計測するでしょうttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110410/t10015211561000.html
-
- 130
- 2011/04/10(日) 17:24:51
-
> 往来のある所で被曝線量はかってんの?
人通りのない場所で測った方がいいとは全く思えないんだが・・・
むしろ逆だよな
-
- 131
- 2011/04/10(日) 17:34:55
-
タイヤ交換完了
ボンテージって、ピンクタイムにはまだ早いw
-
- 132
- 2011/04/10(日) 17:45:56
-
>>130
スクリーニングの事をいってるのでは?
だとしてもそこまで気にする必要があるレベルじゃないと思うけどね
-
- 134
- 2011/04/10(日) 17:52:47
-
ああ、なるほどねw
周辺から避難してきた住民まで隔離してスクリーニングしなくてもいいわな
-
- 135
- 2011/04/10(日) 17:54:02
-
昨日のうちにタイヤ交換済ませたから、
今日は会津の方へドライブに行ってきた。
まずは木賊温泉の野天風呂、
1月に行った時は雪をかき分けながら下りていったけど、
もう地面の雪もなく雪囲いも外されてた。
雪解け水の迸る渓流を眺めながらの温泉は最高だ。
その後只見へ向かってたもかぶで古本漁り、
美好でタンメン食べて大満足。
さて、晩飯何つくるかな? 気分がいいからワインを開けよう。
-
- 136
- 2011/04/10(日) 17:54:24
-
正月屋に初めて行った。
おいしいラーメンだった(*´д`*)
-
- 137
- 2011/04/10(日) 17:54:31
-
>>109
県産品は優先的に買っています。
-
- 138
- 2011/04/10(日) 18:01:55
-
>>136
オイラの中では市内No.1
薄味にしてもらうけどw
行ってないなら北警察署はす向かいの「キララ」の塩もお勧め
ここも薄くしてもらうけどw
出汁が美味しい店は薄味にしてもらってます
-
- 139
- 2011/04/10(日) 18:07:05
-
俺が子供の頃、中国は露天で核実験やってたんだけど
セシウムは、偏西風に乗って今の1000倍降っていたそうです。
プルトニュウムも・・・・・
武田先生の話が本当なら、普通だったら「広島・長崎」は今も住めないだろう?
-
- 140
- 2011/04/10(日) 18:19:15
-
いまさら原爆と同列で考えちゃうヤツ
まだいたのかw
-
- 141
- 2011/04/10(日) 18:19:19
-
>>138
俺は大三元が1番好き 食いて
-
- 142
- 2011/04/10(日) 18:26:22
-
原発被害は東電は人災! いわき市議の改善要求を無視
終息の気配が見えない福島第1原発の放射能漏れ。地震によって炉心を冷やす緊急冷却装置が津波によって浸水し、電源機能を喪失してしまったためだが昨年6月、東電に対し、このリスクを指摘していた人物がいる。福島県いわき市議の佐藤和良氏(57)だ。
脱原発福島ネットワークの一員として、約20年間、同原発の監視を続けてきた佐藤氏。昨年6月、ブログで次のように警鐘を鳴らしていた。
《第1原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2メートル低下…》
電源が回復し事なきを得たが、今回、同じ構図の事故が起きたことになる。佐藤氏は当時をこう振り返る。
「非常用電源の脆弱性を強く指摘し、さらなる予備電源の設置を要求しましたが、東電は『安全性に問題はない』と繰り返しました。今回、『想定外の天災』と繰り返し主張していますが、これは真っ赤なウソです」
さらに「1960年のチリ地震津波と同規模の津波が来た場合、海水の取水口が露出してしまい冷却機能が失われる危険性があることを指摘しました。非常用電源の設置場所の変更を要請しましたが、ここでも『安全上問題はない』と一顧だにしなかったのです」。対策の不備が戦後最大の大事故を招いてしまったことになる。
佐藤氏は「あのときどうにかして、力ずくにでも東電を動かすことはできなかったのだろうか」と、自責の念にとらわれる毎日という。
いわき市中心部は、原発から50キロほど離れているが、風評被害で救援物資が枯渇し、一時はゴーストタウンと化した。現在、徐々に活気を取り戻しつつあるのが「せめてもの救い」という佐藤氏。
「地震と津波は天災でも、その後の原発被害はすべて東電の長年の過信とおごりが招いた人災です。風評被害や計画停電も含めて、東電はすべての被害者を100%補償する義務があります」
さすがの東電も言い訳はできまい。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110409/dms1104091425007-n1.htm
-
- 143
- 2011/04/10(日) 18:47:15
-
大三元のタンメンは確かに美味いな…
きららの塩も結構好きだが
-
- 144
- 2011/04/10(日) 18:50:28
-
大三元はなにげに餃子もすげーうまい。タンメンはもちろんだが。
-
- 145
- 2011/04/10(日) 18:52:16
-
>>141
大三元おいしいよね。タンメンとタンメン大盛り、餃子しかメニューが無い
竹を割ったような性格の店だよね!
俺は三輝星の塩そばが食べたいよー
-
- 146
- 2011/04/10(日) 18:53:05
-
>>135
すみません、もう路面に雪はないですよね?
木賊温泉、また行ってみたい
-
- 147
- 2011/04/10(日) 18:54:43
-
俺はあえてトクちゃんラーメンを押すぜ
-
- 148
- 2011/04/10(日) 18:55:28
-
>>142「地震と津波は天災でも、その後の原発被害はすべて東電の長年の過信とおごりが招いた人災です。
二月に原発の操業延長を許したミンスにも、いや無能な現政権こそが人災の現況
-
- 149
- 2011/04/10(日) 19:01:22
-
>>146
道路は大丈夫でしたよ。
タイヤ交換してる地元の方もたくさん見ました。
木賊温泉、四季折々でいいですよね。
紅葉シーズン以外はまったりしてます。
次は5月の連休明けの新緑の時期に行くつもり。
-
- 150
- 2011/04/10(日) 19:02:16
-
ちくしょー
お前らのせいで大三元行きたくなった
-
- 151
- 2011/04/10(日) 19:16:48
-
>>149
しまったあぁー
渓流釣解禁してんじゃないですかー!
そんな状態じゃないのかな?
温泉も大丈夫な様だし良い話を聞かせていただきありがとうございます。
-
- 152
- 2011/04/10(日) 19:19:00
-
白河ラーメンの好きな俺は村田や、特札堂、はし軒、エビスヤを推す
-
- 153
- 2011/04/10(日) 19:43:23
-
チラシのウラだけど,俺の先週の昼飯
月曜日−ことぶき家のワンタン麺
火曜日−タカマルのワンタン麺
水曜日−キララの塩ラーメン大盛り味玉のせ
木曜日−手打ちくんのワンタン麺
金曜日−正月屋の焼豚そば
土曜日−比内亭の特製比内醤油らーめん
明日からは,エビスヤ,村田や,いっぽん辺りかなって思ってたら,
嫁が「明日から弁当作るねー」だってorz
-
- 154
- 2011/04/10(日) 19:44:00
-
暫定基準値で安全を実証するんじゃなく
従来の基準値で安全宣言して欲しい
放射性ヨウ素の魚介類に関する暫定規制値を、野菜類と同じ1キロ・グラム当たり2000ベクレル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110405-00000724-yom-soci
1999年ベラルーシ政府が決めた基準値 (P46)
http://cnic.jp/files/che20_20060304imfr.pdf
野生動物の肉 370Bq/kg
ベビーフードなどの「子供がそのまま摂取する食品」の基準値は37Bq/kg
チェルノブイリ原発事故その10年後 2/3 (13:00頃)
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw
子供は1Kg辺り 37Bq 以上の放射能を含んだものを食べてはいけません
※ただしチェルノブイリではヨウ素はもう残っていないと考えられているのでセシウムだけの数字と思われる
日本 (ベラルーシ) (単位はBq/kg)
飲料水 : 200 (10)
牛乳 : 200 (100)
野菜 : 500 (100)
魚・肉 : 500 (370)
日本はセシウムだけでベラルーシを越えていてさらにヨウ素が加わる!!
飲料水 : 300
牛乳 : 300
野菜 : 2000
魚・肉 : 2000
-
- 155
- 2011/04/10(日) 19:45:43
-
餃子だけなら 芳賀セブンイレブンそばの 昌久 但し餃子だけだぞ
-
- 156
- 2011/04/10(日) 19:46:31
-
>>153
愛情?愛妻?弁当最強w
-
- 157
- 2011/04/10(日) 19:48:34
-
>>153
たかまるは水道局そばにあった時のメニュー復活してくれればな
特にもやしラーメン復活してくれ
-
- 158
- 2011/04/10(日) 19:54:36
-
>>153
直ちに健康に影響しそうな感じw
嫁に感謝だな
-
- 159
- 2011/04/10(日) 19:55:54
-
>>157
俺は久しぶりに行ってみたんだが,
あのじいさんがいなかった。
それと,客が少なくてびっくりした。
-
- 160
- 2011/04/10(日) 20:07:44
-
>>157
「あっちにあった時のもやしラーメン好きだったんです
作って貰えませんか?」って言ってみれば?
材料あれば作ってくれるかもよ
このページを共有する
おすすめワード