facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 616
  •  
  • 2011/07/16(土) 18:44:11
あれ、ライブ確認すると終わってますね。
55分遅れだとしたら1時間程度で終わり?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/07/16(土) 18:57:53
今、勾当台公園駅。パニックだ。

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:04:07
Uターン場所で見るも、警備がgdgdでパレードの場所に客を入れて大混乱。
青森の山車は中止、Uターンも無理、最初から場所取りしてた人と後から通路に入って止まった人で大バトル。

ちなみに最前列の場所取りは朝方からの模様。
TOY○ WARK、しばらくクレームだね。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:06:24
これ、祭りの規模のわりに場所が狭すぎるよね。
なんで定禅寺通りと勾当台辺りだけだったかな。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:19:23
東洋ワークの警備の質の悪さは定評が

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:24:55
七夕祭りの時の定禅寺通のパレ−ド程度の人手だと見込んでたんじゃないか


ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:43:39
結局途中半ばで中止になったそうですね。残念です。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:55:03
中止はちょっと残念だし、救急車で運ばれた人はかわいそうだなあ
でも仙台にこんなにも人が来てくれて涙目が出るくらい嬉しい
仙台、頑張れ

故郷を遠い関西から想っています
長文失礼

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/07/16(土) 19:56:33
東二番丁通りもひど杉。バスが全然進まねえ。
七夕のほうがまだマシだ。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2011/07/16(土) 20:13:19
地下鉄が来る時に既にカオスだったから歩いて帰ってきた

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2011/07/16(土) 20:24:35
東二番丁通りを北上すりゃいいじゃんね
青葉祭りの山鉾巡行は
東二番丁通りを定禅寺通まで流すのに
あの広い通りで、明かりのついた竿灯やねぶたを夜にみたら
圧巻だろうね
またやってほしいね

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2011/07/16(土) 20:35:11
勾当台公園、携帯がつながりません
丸で地震直後か年明け直後のようだ
それに追い討ちをかけるごとく
森山良子がライブやってるし…
そりにどうか犠牲者出ませんように

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2011/07/16(土) 22:15:43
本日の定禅寺通り
これは行く気がなぁ…
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/120857

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2011/07/17(日) 13:04:14
>>628
大戸屋ww

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2011/07/17(日) 16:20:45
東北六魂祭、ゆりあげ方面で開催すれば混乱は起こらない。
荒浜でも亘理でも良かった。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2011/07/17(日) 17:39:26
そもそもあの糞狭い定禅寺でねぷたや竿燈をやろうって発想が無茶すぎ。
各被災エリアに割り振って観光客の分散を図った方がよっぽど地元の人達も
犠牲にあわれた方々の霊も慰める事にも繋がって次の可能性もあったのに。
もう二度と行われないだろうね。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2011/07/17(日) 18:35:07
>>631
少なくとも竿灯はあのぐらいのスペースでやってる

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2011/07/17(日) 18:41:54
秋田とは人口規模が・・・

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2011/07/17(日) 19:02:43
祭りはどこでやってもある程度人が殺到するんだから、人口なんて関係ないでしょ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:00:04
そもそも今回のは祭りとはいっても、
東北夏祭りのPRのためのものというか、
市民広場でよくやってるような物産展の大きなもの程度を想定してたんじゃないの
正直なところ、あんなに人が集まるとは思わなかった
むしろ、人が来なかったらかわいそうだなって思ってたくらいだ

でもね、ねぶただって1台とはねと100人くらいだし、
それでもじゅうぶん楽しかったけど、
本物のお祭り行ったことある人間からすればこんなもんじゃないよねって言いたくなる
他所から来た人は、これで観た気にならないで、本物を体験してほしい
そういう自分も七夕、花笠、ねぶたしか観たことないけど

それでも、いろんなお祭りが集まるのって楽しかった
東北のお祭りが一同に会するのって初めてじゃない?
またやってほしい

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:14:50
これを見て本物が見たいっていう展開を誘引してるんでしょ?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:18:52
ってか、ねぶたは一般的には山車を見るよりではなく跳ねるのが醍醐味の祭だからな

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2011/07/18(月) 19:41:01
夜やってる定食屋で魚食えるところいないですか?

七郷屋ぐらいしか知らないので困っています。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2011/07/18(月) 19:56:51
>>638
半田屋
大戸屋

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2011/07/18(月) 21:13:24
どこで獲った魚かわからないなら食べるのは止めた方がいい時代になってしまったというのに。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2011/07/18(月) 21:44:05
こどもねぶたかとオモタ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2011/07/19(火) 21:41:04
>>640
半田屋、大連で加工してるのは有名だけど、産地まではわからんもんね

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2011/07/20(水) 00:46:51
六魂祭、続けるんなら東北六県持ち回りにしないといろいろ不公平だと思う
仙台で独占する理由がない

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2011/07/20(水) 00:49:44
東北六大祭りのショーケース的なイベントだから
東北の都市でいちばん集客力がある仙台でやることに意味があるんでない?

ほかの都市で、今回並みの人間集まってみ?
今回以上に混乱するぞ。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2011/07/20(水) 04:17:34
今回の混乱は運営のミスだろ。
予想の数倍の人がくればどの都市だろうと対処しきれんだろ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2011/07/20(水) 04:44:32
祭りと言えば昨日から始まった柳町の大日如来のお祭り皆さん行かれましたか?昨日の朝、あそこの通りを通ったら既に歌や踊りを披露するステージが設営されていて露天商とおぼしき人がトラックで乗りつけ、露店の準備に取りかかる所でした。


場所は東二番丁通り沿いのトラストシティ(旧東北学院跡地)から西にちょっと路地を入ったところで向かって右側に大日如来さんが鎮座しています。大日如来さんのある通りは柳町の商店街で通りにはたくさんの露店が軒を連ね、近年高層ビルが林立する仙台市中心部にあって懐かしい“昭和の日本のまつり”が体感出来るかと思います。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2011/07/20(水) 08:50:22
>>630
目印の建物とかなくなってるから、別の意味で混乱する。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2011/07/20(水) 10:27:17
>>646
昨日行って来ました。
確かに「昭和の日本のまつり」って雰囲気はあるかな。
近所だしお祭り好きなので毎年行っています。
出店はほぼ毎年同じ場所に同じ店が出る事になってるようなので
新規のお店はホントに珍しいです。
逆にお面のお店が1店になってしまって悲しい。

去年ぐらいまではあったはずのゴミステーションが今年はなかったようなので
(出店で捨てさせてもらうシステムになったのかな?)
そこはちょっと不便だったかな。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2011/07/20(水) 10:47:36


すた丼がオープンしますね。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2011/07/20(水) 12:20:05
>646
>648
帰りに行こうと思うのでおいしいお店を教えて!

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2011/07/20(水) 18:34:16
しかしこんなスレ見つけた!
こいつら狂ってる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310859020/

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2011/07/20(水) 18:42:54
>>650
今日もお祭り寄って帰って来たのでこんな時間になっちゃったw
小龍包のお店が昨日は5個で500円が6個で500円だったよ。
結構美味しかった。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2011/07/21(木) 13:01:51
大日如来のお祭り、昨日夕方あたりに行こうかと思っていたらお昼寝ならぬお夕寝(笑)してしまい起きたら既に夜の8時過ぎ! 慌てて身支度して大日如来に行ったらステージは既に終了していて露店も後片付けをしている店がほとんどでした。大好きなくるくるお好み焼の露店がまだやっていたので10本買ったら1本オマケしてもらいました。

ちなみに大日如来のすぐご近所、北目町の二十三夜堂でも明日明後日お祭りがあります。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2011/07/21(木) 21:23:14
大日様と二十三夜堂は神社じゃないから、お詣りする時は拍手打たないでね。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2011/07/22(金) 19:59:36
明日は勾当台公園でTBCの夏まつり。毎年のように日程がかぶる立町のホテル街の一角にある紫神社(だったっけかな?)のお祭りは今年も開催されるのかな?

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2011/07/23(土) 14:33:19
>>639
ありがとうございます。

でも、チェーン店じゃなくて個人でやってる店が良いです。。。
仙台だとチェーン店が有名だから個人はあまり無いのかな?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2011/07/23(土) 16:54:58
さっき国際センターのそば通ったら警備がやたら居てやけに物々しい雰囲気だった
何やってたんだろ?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2011/07/23(土) 21:35:01
肝移植研究なんちゃら。
色々と大変みたいです。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2011/07/23(土) 22:15:39
仙台は、意外と、國際会議が多いからなぁ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2011/07/24(日) 14:07:54
都市の規模に比べればほとんどないと言って差し支えないレベルなんだが。
仙台は偉人が輩出しないと、江戸時代から言われていたからな。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2011/07/24(日) 14:43:42
>>658
こういう会議も震災以降かなり減ったらしい。
去年まではAPECなんかもあって外人が多く来たものだけど。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2011/07/25(月) 00:54:51
>>649
今日(もう昨日か)行ってきた。味はいたって普通だね。
にんにく風味なだけ。肉少ないし。それで800円前後。牛丼屋の豚丼の方がマシ。
食べログのむかつくレビュー風に言うと「★3.5、リピなしかな♪」て感じw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2011/08/05(金) 22:15:55
今夜の西公園の花火、雲が多かったですが皆さん見えましたか〜。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/08/10(水) 03:37:48
仙台駅周辺でしゃぶしゃぶがランチで食える店ってないかな
調べても飲み屋ばかりなんだ

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/08/16(火) 04:28:22
>>664
名掛丁入り口、ケンタ上のしゃぶ亭。
一番町になるけど、ラス近くの天空やしゃぶ禅もランチやってた。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/08/22(月) 22:54:11
金平糖売ってる店知りませんか?
どこにでもありそうなものなのになぜか見つかりません。
安いのでいいです。ていうか安いのがいいです。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/08/23(火) 01:56:07
無印で売ってたような

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード