こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart31 [machi](★0)
-
- 555
- 2011/07/01(金) 16:39:29
-
味は悪くないよ>>554
ほぼ毎年食べてるというか食べさせられてるが
材料も味付けも悪くない......
衛生面もクリアはしてるでしょう 実は市役所が主導してるくらいだし。
味や衛生上の問題じゃないんだ
-
- 556
- 2011/07/01(金) 17:52:13
-
>>554
肉も芋もいいもんつかってるしな
ただ、最後の方はドロドロになってて美味いゲロって感じになってる。
別に正直食わなくていいが、ああいう雰囲気好きでなんだかんだ毎年いってる^^
-
- 557
- 2011/07/01(金) 18:53:53
-
不思議と美味いから驚きだよなw
-
- 558
- 2011/07/01(金) 19:46:57
-
545は重機がどうのというより、「あの」山新が、という話をしたいんじゃないの?
山新は言論封殺機関だったわけだから。
-
- 559
- 2011/07/01(金) 20:55:29
-
>>558
そうかな?
おおっぴらに言えないから云々〜て言ってるぞ
-
- 560
- 2011/07/01(金) 20:59:56
-
山新は やましい
-
- 561
- 2011/07/01(金) 21:07:21
-
山形新聞って最近はやたら山大にゴマすってねぇか?
-
- 562
- 2011/07/01(金) 21:16:03
-
山新、夕刊廃止かよ
-
- 563
- 2011/07/01(金) 21:21:45
-
今度、夕刊廃止になっても料金変わらないので、購読やめるという方多いよう
です。メディア何とかが、完成したのでもう良いのかな。
がんばれ、がたがた新聞。もっとも、一度も購読したことないけど。
-
- 564
- 2011/07/01(金) 21:37:41
-
新聞紙の最後はトイレに使えるような材質にすれば、
購読者ふえるような気がする。
わざわざ再生紙にしなくてもそのまま便所紙で使えばエコじゃない?
震災のときのトイレットペーパー不足のとき思いました。
むかし近所の八百屋、魚屋(いさばや?)では町中の新聞とって、数日後その紙で
夕方に来たお客さんの買ったものを梱包してました。これもエコだったね。
-
- 565
- 2011/07/01(金) 23:59:34
-
>>558
>548のとおり、主催者ではないがカネ払って楽しむだけの
お客さんでもない側の人間。 (所属はもちろん言えないが。)
だんだん「食べ物を重機で調理するのに違和感覚えてきた」が
もちろんおおっぴらには言えない。しかし、内心同じこと考えてる「同志」
は周りにも意外とけっこう多いのよ。口には絶対出さないが
社長も同じこと考えてっかもしれない。
ただし、
「新品のパーツ使って、食用油をグリス代わりにしてっから衛生上の問題無いだろ?」
「うまいし、観光の目玉になってんだからいいだろ?」
って人たちとは永遠の平行線だと思う。価値観とか美的感覚とか
粋 不粋のとらえ方の問題だから。どっちが良い悪いと決められる問題でも
ないね。もちろん自分が間違ってるとも思わないけど。
-
- 566
- 2011/07/02(土) 00:49:04
-
>>565
関係者ね
でも、それはあなた方イベント従事者の話であって、山形全体の話ではないでしょ?
あなた自身が、視野が狭くなってると思う
イベント側としては、一丸になって成功させようとする機運もあるだろうし、極端な風潮もあるかもしれない
でも、言論封鎖とかたいがいにして
まわりの人間は、重機にたいして好きかっていってるし、賛否も普通にあるよ
嫌な人間は行かないだろうしね
-
- 567
- 2011/07/02(土) 06:16:33
-
重機でやってるからニュースバリューも衰えないんじゃないか?
インパクトあるもん
行ったことねーけど
-
- 568
- 2011/07/02(土) 08:35:02
-
■山形市のの地上1mの放射線量です。
高い順に並べてみましたので、傾向がありましたらぜひ教えてください。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308550964/l50
市立出羽小学校 0.17
大谷幼稚園 0.17
みどりのもり保育園 0.17
山形大学附属幼稚園 0.17
鈴川幼稚園 0.16
市立第三小学校 0.16
市立第八小学校 0.16
市立楯山小学校 0.16
市立南山形小学校 0.16
市立第七中学校 0.16
市立第九中学校 0.16
東北文教大学付属幼稚園 0.16
市立第四小学校 0.16
市立みはらしの丘小学校 0.16
星幼稚園 0.16
出羽大谷幼稚園 0.15
市立第二小学校 0.15
たつのこ保育園 0.15
蔵王めぐみ幼稚園 0.15
市立第七小学校 0.14
市立千歳小学校 0.14
市立金井小学校 0.14
市立蔵王第三小学校 0.14
市立蔵王第一中学校 0.14
市立蔵王第二中学校 0.14
市立早苗保育園 0.14
べにばな幼稚園 0.14
市立第十小学校 0.14
市立第二中学校 0.14
市立南小学校 0.14
鈴川第二幼稚園 0.14
南山形幼稚園 0.14
あおぞら幼稚園 0.14
南山形すくすく保育園 0.14
竹田幼稚園 0.14
さくらんぼ幼稚園 0.14
市立南部児童館 0.13
飯塚はらっぱ保育園 0.13
松波大谷幼稚園 0.13
市立大郷小学校 0.13
市立美鈴保育園 0.13
南沼原ひまわり幼稚園 0.13
出羽保育園 0.13
ほほえみ保育園 0.13
市立第四中学校 0.13
金井第二幼稚園 0.13
諏訪幼稚園 0.13
諏訪の杜保育園 0.13
市立蔵王第一小学校 0.13
市立本沢小学校 0.13
あすなろ保育園 0.12
市立第五小学校 0.12
山形聖マリア幼稚園 0.12
はらっぱ保育園 0.12
マリアこまくさ保育園 0.12
市立第五中学校 0.12
市立白鳩保育園 0.12
ひまわり幼稚園 0.12
杉の子保育園 0.12
ひまわり保育園 0.12
山形大学附属中学校 0.11
市立第一中学校 0.11
市立いずみ保育園 0.11
山形大学附属小学校 0.11
市立東沢小学校 0.11
市立第三中学校 0.11
市立すみれ保育園 0.11
さゆり幼稚園 0.11
千歳幼稚園 0.11
南沼原ひまわり保育園 0.11
市立高瀬小学校 0.11
市立滝山小学校 0.11
市立双葉小学校 0.11
市立第六中学校 0.11
市立第十中学校 0.11
南光幼稚園 0.11
山形南保育園 0.11
キンダー南館保育園 0.11
千歳ののはな保育園 0.11
市立蔵王第二小学校 0.11
市立西部児童館 0.11
キンダー保育園 0.11
市立北部児童館 0.11
かない保育園 0.11
-
- 569
- 2011/07/02(土) 09:03:02
-
うわっ0.11もあるんだ!
これじゃ外に出られないだろ。
-
- 570
- 2011/07/02(土) 13:25:02
-
>>569
0.11マイクロシーベルトで外歩けないとか…
引きこもってな
-
- 571
- 2011/07/02(土) 22:02:37
-
どんぐりの背比べみたいなこんな低い値じゃ傾向も何も無いだろ
-
- 572
- 2011/07/03(日) 08:58:13
-
仕事で山形駅前のホテルに来ています。
せっかくなのでラーメンか蕎麦を食べたいのですが、スケジュールの都合でお昼には出られません。
朝9時から食べられるおいしい店はありますか?
よろしくお願いします。
-
- 573
- 572
- 2011/07/03(日) 10:24:23
-
駅前をちょっと歩いてみて、結局松屋にしました。(蕎麦でもラーメンでもないですが。)
さすがにラーメン屋は朝から開いてないですね。
-
- 574
- 2011/07/03(日) 10:35:00
-
0.11μSv/hour なら 0.96mSv/year ≒ 1mSv/year
0.17μSv/hour なら 1.49mSv/year
-
- 575
- 2011/07/03(日) 13:12:59
-
>>573
アホw
駅中の方がまともなもん食えると思うわ
-
- 576
- 2011/07/03(日) 13:16:36
-
安価で安定した味だからある意味正解でしょ
観光客相手の暴利な店は今時受けないよ
-
- 577
- 2011/07/03(日) 15:31:31
-
>>566
ポケットビスケッツも来たのに
-
- 578
- 2011/07/03(日) 15:41:41
-
ア○キーはやめたほうがいい。
もやしだらけでロクに麺も入ってないラーメンをメガ盛り扱いしてるからw
-
- 579
- ぽ
- 2011/07/03(日) 17:07:36
-
山形の夏の定番の冷やしラーメン何処が美味しいですか?山形美味しいラーメン屋さんいっぱい有り過ぎて分かりません。
-
- 580
- 2011/07/03(日) 17:20:58
-
>>579
栄屋
-
- 581
- ぽ
- 2011/07/03(日) 17:30:12
-
>580
ありがとうございます。
栄屋って何処ですか?
何町?
-
- 582
- 2011/07/03(日) 17:42:55
-
>>581
栄屋 山形 ラーメン でググろうとは考えないのか?
-
- 583
- 2011/07/03(日) 20:19:48
-
栄屋 本店
っhttp://r.tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000008/
-
- 584
- 2011/07/03(日) 22:40:26
-
>>578
同意。明らかに麺よりももやしが多いと言うか、8割位がもやしだった。
それにもやし入れすぎて、味噌頼んだのに味がほとんどしなかったし。
個人的に山形市内で一番の地雷。リピはあり得ない。
よくあれで、時々フリーペーパーとかケーブルテレビで紹介されるな。
-
- 585
- 2011/07/04(月) 11:49:56
-
>>574
24時間、その場にいたらね
実際は、一日の大半を線量の低い室内で過ごす
年間1ミリシーベルト基準ってのも、ものすごく安全マージンをとった、そうとう低い値だからね
-
- 586
- 2011/07/04(月) 12:39:30
-
>>570
煮え鍋のカエルと同じで、小さい値から徐々に慣らされて、気がついたらとんでもない放射線量で生活しなくてはならなくなるんだよ
-
- 587
- 2011/07/04(月) 12:47:35
-
>>586
意味不明
とんでもない放射線量の地域に自ら赴く気なの?
-
- 588
- 2011/07/04(月) 13:02:32
-
>>587
「この辺も、近いうちにとんでもない放射線量の地域になるんじゃない?
でもそれまで、段階的に基準が引き上げられて・・・」って話だろう
実際にどの程度のマージンが取ってあるかは知らんが
作業員の被爆量の安全基準が、震災前と震災後で引き上げられている点とか考えると
「いや、マージンを取っているのでもう少し被爆量が増えても安全ですので、基準を引き上げます」
みたいな対応が当たり前なっちゃうと怖いね
-
- 589
- 2011/07/04(月) 13:23:12
-
>>588
メルトダウンの現場と同様に考えても仕方ないだらう
あれは、作業を行う上でやむなく引き上げた基準だから
もちろん、回避出来ればいいに決まってるけど
そもそも、放射線量が上がってるならともかく、ずっと横ばいなのに「とんでもない放射線量で生活しなくてはいけなくなる」て、なにを根拠に?
-
- 590
- 2011/07/04(月) 13:37:23
-
現在入院中。ヒマヒマです。
入院中のお勧めの暇つぶしありませんか?
鉄砲町交差点にあったスープカレーのお店は、潰れたのかなぁ。
七日町の陶商ビル(チロルがある雑居ビル)に入ってたタイ料理屋さん、どこ行ったのかご存知の方教えて。グリーンカレーが美味しかった。
あー!今日のお昼のカレーが激まずだったから、カレーが頭に浮かんでいる模様。病院食は餌だと割り切ったつもりだけど、カレーまでまずく作ることないじゃないか、、、
-
- 591
- 2011/07/04(月) 16:09:18
-
読書などいかがですか?
大きな病院だと小説なども置いていると思います。
-
- 592
- 2011/07/04(月) 16:12:13
-
>>590
懸賞付きパズル雑誌。
俺も入院中ヒマだったからやってたら、いろいろ当たった。
-
- 593
- 2011/07/04(月) 16:35:09
-
>>590
連投になっちゃうけど、ツイッターアカウント作って2chでさらすとか。
-
- 594
- 2011/07/04(月) 17:09:50
-
>>590
パズル雑誌と将棋なんかいいよ
元気なじい様に教えてもらえるし
-
- 595
- 2011/07/04(月) 19:25:27
-
>>590
看護婦さんの尻揉み
-
- 596
- 2011/07/04(月) 21:58:16
-
>>595
※
-
- 597
- 2011/07/04(月) 21:58:51
-
>>527
市当局自体が件の商店街組合に異常に甘い
嫌がる市当局から無理やりお金をもぎ取って行くのじゃなく
喜んで差し出している。。。そんな感じ?
-
- 598
- 590
- 2011/07/05(火) 05:45:23
-
皆さんありがとう。おはようございます。
読書はめぼしいものほぼ読み終わりました。ので、パズル雑誌行きたいと思います。
看護師さんへのセクハラはしません。ひたすら頭が下がります。
入院してから主治医の先生に会わない日がない。ちゃんと休みましょうよ、、、 医療って大変な現場ですね。
-
- 599
- 2011/07/05(火) 11:21:48
-
市内の校庭の数値投下したものです。
山形はバックグラウンドの自然放射線量がそこそこあるので、それを計算に入れると
1ミリシーベルト以内に収まると思いますよ。
-
- 600
- 2011/07/05(火) 16:43:16
-
内部被曝が怖い
-
- 601
- 2011/07/05(火) 17:12:22
-
>>598
あんまり暇になったら、マンガでも貸してあげるよ
全く持ってないけど。
-
- 602
- 2011/07/05(火) 17:23:37
-
>599
ローマは石造りの建物が多いから、放射線量が0.25マイクロシーベルト/h程度と高め
それを考えるとドブや砂場等の数値が高そうなところと内部被爆に注意していけば
山形での生活は何とかなりそうな気がする
神経質になりすぎると逆にまいっちゃうし、線引きする暫定ラインを決めておいたほうがいい
-
- 603
- 2011/07/05(火) 19:19:42
-
>>599
自然放射線量がそこそこあるから収まるって、違うだろ
自然放射線を引き算でもするの?
室内では圧倒的に数値はひくくなるんだから、普通に過ごしてれば1ミリシーベルトなんて超さないよ
-
- 604
- 2011/07/05(火) 22:55:34
-
室内でも安心せず、掃除をこまめにしておきましょう。
あるダンス教室で、生徒たちが来る前は0.07μSv/hr だったのに、
生徒たちがダンスをはじめたら0.12μSv/hr に上がった例を聞きました。
線量が少なくても、埃を吸い込んだ場合、内部被曝はとても恐いですからね。
-
- 605
- 2011/07/05(火) 23:07:23
-
>>604
掃除して放射性物質を少しでも減らす事は大事
でも、内部被曝って言葉に踊らされて、いかにも恐怖の対象にしちゃうのもどうかと
内部被曝を少しでもなくそうって努力は必要性だけどさ
このページを共有する
おすすめワード