こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart31 [machi](★0)
-
- 298
- 2011/05/09(月) 00:59:28
-
地震予知に役立たせるより防災・災害後の対処を勉強した方が得策かと思うが。
どんだけ予知しても地震が来ることには変わりないんだし。
さて話の流れを変えさせるネタを。
ジョーシン嶋店の進捗状況は?
-
- 299
- 2011/05/09(月) 01:45:53
-
>>296
デジタルテレビの故障に関しては、単なる偶然だろ
ワイヤレス機器のノイズなんかはまあ理屈は分かるけど、テレビの電源は関係ないよ
-
- 300
- 2011/05/09(月) 10:15:41
-
春だねぇ〜
-
- 301
- 2011/05/09(月) 12:40:14
-
春といえば。
福島市で採れたコゴミから基準値超の放射性セシウム検出
だそうだけども、この辺の山菜は大丈夫なんかね?
-
- 302
- 2011/05/09(月) 18:26:45
-
何にも問題などない。
-
- 303
- 2011/05/09(月) 20:33:40
-
3月11日の朝、5日間溜まっていた宿便が一気呵成に流れ落ちた。
これは絶対に大震災の予兆だったんだよ。
-
- 304
- 2011/05/10(火) 13:14:38
-
くだらな
-
- 305
- 2011/05/10(火) 15:34:18
-
いや、くだったんだろ
-
- 306
- 2011/05/10(火) 17:49:22
-
ネタだろ
-
- 307
- 2011/05/10(火) 18:29:18
-
宿便には「米ぬか健康法」がいいらしいよ。
・・YBC。
4月の余震のときは何日宿便していたのだろうか。
これを期に「宿便地震予想」を確立して下さい。
-
- 308
- 2011/05/11(水) 00:41:19
-
古い話でスミマセン。
約30年前、飯田に住んでいました。
昔、国道沿いにブリヂストンの大きなタイヤ倉庫があり、その前は広い砂利の空き地でした。今、何の建物がある辺りか知っている方がいたら教えてください。
GWに行ったら、すっかり変わっていて、さっぱり面影が無くて記憶が?でした。
-
- 309
- 2011/05/11(水) 08:10:12
-
前田製管の資材置き場だった所かな?
そこは今 明正高校(旧蔵王高校)が建ってるよ
-
- 310
- 2011/05/11(水) 12:01:35
-
>>309
308です。
ありがとうございました!
-
- 311
- 2011/05/14(土) 22:18:36
-
突然テレビが映らなくなった!
-
- 312
- 2011/05/14(土) 23:56:15
-
団子屋の話題が出ないのは、
興味ないから?
ファンだから?
やっぱりな・・・だから?
-
- 313
- 2011/05/15(日) 05:58:09
-
情報も少ないし、不謹慎と判断してんじゃね?
それより、県内の生食肉提供店舗が衛生基準満たして無かったって事の方がショックだった
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110514ddlk06040115000c.html
-
- 314
- 2011/05/15(日) 15:38:03
-
今頃ショックだった。言われてもねぇ....
いい例が、何処の店でもほいほい出てくる生レバー。
でも、レバーを生食用加工できる処理施設が郡山(全国でもたった6箇所。施設自体は202箇所)しかない。
肉の生食って無知が食べて喜んでるんだよ。
-
- 315
- 2011/05/15(日) 15:57:33
-
川魚の刺身 うまい旨いって食ってる人も、
・・危なくないのか?
-
- 316
- 2011/05/15(日) 21:55:46
-
刺身で食える淡水魚なんてあるのか?
鯉ですらあらいなのに・・・
-
- 317
- 2011/05/15(日) 22:50:53
-
岩魚の刺身。
15年くらい前に旅館に働いている時にたまに食べてた。
当時はプリップリの食感が美味いと思っていたが、
今はもう諸事情により口にはできないな・・・。
-
- 318
- 2011/05/16(月) 00:50:06
-
山形市
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
-
- 319
- 2011/05/16(月) 02:24:01
-
>>318
小数点以下の桁が違うんで見にくいね。
-
- 320
- 2011/05/16(月) 07:47:16
-
>>318
チェルノブイリ第三汚染地域(セシウム137が37000〜185000 MBq/km2 )該当地じゃないか
ツイッターには、《第三区分とは「チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域
で呼吸しその地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
エリア」らしい。》 と出ていたが、これって風評だと思いたいが・・
対策は、内部被曝を防ぐくらいということw・・・
-
- 321
- 2011/05/16(月) 15:54:53
-
現時点での山形のセシウム137累積は8757.9MBq/Km2だろ
ヨウ化カリウムと見間違えたか
-
- 322
- 2011/05/16(月) 22:10:02
-
>>321
うわっ!そんなにあるんだ!
もう人は住めないんじゃないか?
10年後には、東北地方の子供は、ベトちゃんドクちゃんしかいなくなるよ。
-
- 323
- 2011/05/16(月) 22:46:15
-
うん、もうみんな死んじゃうから君は早く関西以西に……そうだな、福井あたりに引っ越したらいいんじゃないかな
-
- 324
- 2011/05/17(火) 02:54:53
-
そんな簡単に死ぬわけでもないのにおびえ過ぎ。
そりゃいきなり、致死量レベル浴びたら死ぬけどさぁ。
そこまでのが来てるわけでもないんだから落ち着こうよ。
広島、長崎の今を見て考えよう。
普通に人住んでて発展してるし、あの時代に生きてた子供だって普通に年取って長生きしてる人多いじゃん。
原爆と原発の違いはあれど悲観しすぎるのは良くないよ。
それに今の状況になるまで癌や白血病なんて普通に発症してる。
普通に生活してるだけでリスクはある、被曝しようがタバコ吸おうが癌になる人はなるし、ならない人だっている。
発症するリスクは生活習慣のが大きいのだから、健康に暮らしたければ規則正しく生活すればいいよ。
-
- 325
- 2011/05/17(火) 03:03:19
-
320は勘違いだし322はネタだろ
現状2人に1人が癌で死んでるところ
10年後には5人に3人が癌で死に、平均寿命が5年縮むとか
最悪でもそんなとこ
-
- 326
- 2011/05/17(火) 10:06:22
-
>>322
セシウムが降り注いでる地表付近の放射線量は、1マイクロシーベルトをはるかに切ってるから大丈夫
-
- 327
- 2011/05/17(火) 10:09:09
-
>>325 結構一大事と思うんだけど皆さん冷静ですよね。
食い物気を付けなきゃ。
-
- 328
- 2011/05/18(水) 13:40:15
-
山形駅って自転車で通り抜けできますか?
城南陸橋か五日町踏切でしょうか?
-
- 329
- 2011/05/18(水) 13:58:45
-
東西地下通路のこと?
-
- 330
- 2011/05/18(水) 19:35:49
-
だんご屋の社長 すげーヴィジュアルだな・・
-
- 331
- 2011/05/18(水) 21:20:26
-
>>330
小規模の自営業で、顧客(取引先)と直接顔を合わせないなら良いんじゃない?
店舗内だと、二重帽子(+マスク)で顔の露出は無いだろうし。
外見だと「よっちゃんいか工業」の営業はある意味飛び抜けてすごいよ。
-
- 332
- 2011/05/19(木) 20:31:09
-
いや、そういう意味でなくて
「だんご屋さん」っていうイメージを勝手に作っている俺が悪いのだが
純朴なオッサンかその人からダンゴ取ったら何も無さそうな普通の顔を想像
してたのよ
TVでご尊顔拝見して「どこのV系バンドのギターだよ」と思わずダンゴ喉に
詰まらせたくらいだもん
うちの嫁なんか「・・・GLAYにこんな人いたよね?」って言ったくらい
自営なら何も言えませんが某ユッケ社長とのギャップに驚いたってことでひとつ
-
- 333
- 2011/05/20(金) 00:36:51
-
>>328
出来るよ
-
- 334
- 2011/05/20(金) 00:40:07
-
>>328
五日町踏切よりも駅寄りの吹張に線路の下を自転車で通過できるトンネルあるよ。
篭田の踏切とムーミン谷の中間にも自転車で通過できるトンネルがある。
-
- 335
- 2011/05/20(金) 16:22:54
-
写真うp
-
- 336
- 2011/05/20(金) 19:12:14
-
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
-
- 337
- 2011/05/20(金) 20:46:33
-
南館の大少年に救急車が入った、
何かあったのかな
-
- 339
- 2011/05/20(金) 21:37:49
-
日本語で言え。
-
- 340
- 2011/05/20(金) 22:08:53
-
英語にして読め。
-
- 341
- 2011/05/20(金) 23:26:56
-
英語じゃねぇだろw
-
- 342
- 2011/05/21(土) 00:22:31
-
kう wあ sい kう くぅわすぃく 転じて 桑マンの生活 詳しく!
-
- 343
- 2011/05/21(土) 11:17:11
-
小5レベルってことか・・・
それとも、バイクはカワサキ派ってことですか
-
- 344
- 2011/05/21(土) 12:02:36
-
ジェット・リーなのに体を張らない映画の海洋天堂
だが公式を見ると惹かれるものがある。
http://kaiyoutendo.com/
ミニシアター上映らしいので
フォーラムかソラリス
ついでに鶴岡のまちキネでの上映を期待している。
-
- 345
- 2011/05/21(土) 12:19:11
-
6月4日・5日 米沢市前田慶次400回忌関連イベント
4日 前田慶次四百回忌供養祭(堂森善光寺) 11:00より
主催:堂森善光寺/善修会/前田慶次400回忌供養祭実行委員
第31回米沢牛肉まつり(松川河川敷) 17:00より
主催:米沢市農業まつり実行委員会
5日 パネルディスカッション
(1)開催日時 平成23年6月5日午前11時10分〜午後12時40分
(2)場 所 伝国の杜文化ホール
『前田慶次に魅せられて』をテーマとしてその魅力を語っていただく。
パネリスト 今福 匡 (歴史ライター)
薗部寿樹 (米沢女子短期大学教授)
角田信朗 (正道会館最高師範)
菅原好見 (山形県置賜総合支庁長)
安部三十郎 (米沢市長)
梅津幸保 (米澤前田慶次の会)
コーディネーター 角屋由美子 (上杉博物館学芸主査)
角田信朗写真撮影及びサイン会予定(戦国の杜) 14:00より
主催:戦国の杜(米沢観光物産協会)
-
- 346
- 2011/05/21(土) 13:06:27
-
カブトムシの幼虫とりに行きたいのですが、
どこか良い場所ご存知でしたら教えてください。
-
- 347
- 2011/05/21(土) 18:08:49
-
>>346
どこか牛を飼ってる農家の牛糞置き場
このページを共有する
おすすめワード