facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/03/23(水) 13:39:28
前スレ

こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart30
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1291201410/

※アスキーアート、get行為、空age行為はローカルルールで禁止されています


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2011/03/23(水) 13:45:35
華麗に2ゲット

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2011/03/23(水) 13:58:24
前スレの危険物の資格持ちwは自分が使わなきゃ良い話なのに、
全ての人が正しく使えないと思い込んで何を熱くなってるんだろう。
脳内に見えない敵を作って戦ってる人って普段から大変そうだ。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:04:54
山形に避難所作ろうぜ
市長なにやってんだ?

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2011/03/23(水) 16:01:13
残念なお知らせだが、まだ受け入れれるほど物資は無い。
スーパー・コンビニが空っぽじゃねぇか。
一緒に餓死する気ですか?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2011/03/23(水) 16:21:40
全国から被災地のためにと届けられた物資が、ガソリン不足と交通網の断絶のせいで大量に滞留してるんだよ。
だから、物を届けるのではなく、物を届けやすい山形に、ヒトもモノも来てもらうというのは合理的。
仙台山形間の高速バスもかなりスムーズに運行してるんでしょう。
県知事や市長にそんなリーダーシップはないから、国が指示を出して、場所の確保と人や物資の移動を始めればいいのに。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2011/03/23(水) 19:11:15
ガソリンだよガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン
ガソリン

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2011/03/23(水) 23:14:30
その通りガソリンだよ!
一番フットワークが軽くなるべき山形が動けないんじゃ助けたくても助けらんない

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2011/03/23(水) 23:20:11
がんばろう東北

福島から 宮城から 岩手から 来ている人も同じ東北人
気軽にお声を掛けて
お互いにかんばりましょう とそんな事でも助けになると思います。
震災後の心のケアも大切。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/03/23(水) 23:25:28
NHKラジオで
東北の人は、心の中の事を溜め込む。
少しでも気軽に話せるような感じにすると良いとラジオで言ってました。
愚痴の1つでも聞けるように それが心のケアらしいです。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/03/24(木) 00:21:20
じゃー俺が愚痴を聞いてやるよ!!

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/03/24(木) 10:14:21
ガソリン買えないぞ!!

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/03/24(木) 21:49:12
むやみに並ぶな、トラックが突っ込んで来るぞ!

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/03/24(木) 23:31:59
>12 俺は一昨日満タンしましたwww
>13 じゃーどう並ぶんだよwww
>14 あなた天才

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/03/25(金) 07:07:08
なんと言う自画自賛

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/03/25(金) 09:29:12
>>14
ホれた

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:55:30
内陸地方、ガソリン供給体制が
回復するのはいつごろなのでしょうか!??

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/03/26(土) 15:19:38
NHKのデータ放送によると、とある給油所では震災前の3割ほどの供給量になり、
来週からも更に回復する見通し・・・となっていました。
ただ、震災直後はメーターが空に近い車が多かったのに対し、
最近はメーターが半分以上あるにも拘らず給油待ちしている人が多いとか。
給油する際、メーター半分以下の車にしか給油しないとか
何らかの規制を設けて欲しいです。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/03/26(土) 15:40:14
もう並ばなくていいよ。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:34:08
山形にも放射性物質、相当降ってるよ。
気をつけたほうがいい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/26/1303977_25_26_1.pdf

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/03/27(日) 01:39:20
雪が降ったから値が大きくなっただけじゃないの。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/03/27(日) 02:08:20
気をつけろったってどうしたらいいのかわからん
外に出ないわけにもいかないし

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:04:43
水は大丈夫か?……

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:21:32
20日から21日にかけての数値の方が>>20の7倍くらいあったから。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/03/27(日) 15:40:19
つーか、放射性物質は、地球中どこでも降っているのだよ、チキンな素人諸君。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/03/27(日) 21:08:00
気をつけろとか言ってるのは、引きこもりの人だから。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/03/28(月) 00:55:03
香澄町二箇所で火事?間隔も1時間くらい?
放火魔でもいるのか?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/03/28(月) 20:03:56
>>20
これはどこで見るの?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/03/28(月) 21:43:13
>>28
山形県のホームページです。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/03/28(月) 21:56:36
今日のニュースで、鶴岡のほうは並ばずにガソリンを
詰められる所もあり、ガソリン供給量は普段の8割
くらいと伝えてた。

実際は山形市内のガソリンスタンドは閉めている所もあって
末端の店まで行き渡ってなく、並んで詰めている人もまだいます

4月までにはある程度回復して欲しいと思ってるんだけど、皆の周りはどんな感じ?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/03/29(火) 00:33:43
先週に比べると格段に良くなった。
行列も短くなったし、給油量制限もゆるくなってきた。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/03/29(火) 02:55:00
プルトニウム混入のMOX燃料だけで300t近くある。長崎型原爆の30Kgとは比較にならない量である。
もし、これらが再臨界が再発して断続的に継続したら向こう2何年は東北地方に人は住めなくなる。
覚悟pしておいたほうがいいと思う。
最悪の事態に陥れば、山形県や宮城県や福島県が集団疎開になることも有り得ない話ではない。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/03/29(火) 07:26:30
簡単に入れて給油制限無しのGSと行列を作るGSが混在する状態だった。
被災地はもっと酷い。
もう少し我慢して欲しい。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/03/29(火) 13:24:23
TBC(東北放送)ラジオで
タンクローリー車は震災時より増えている。
だが 宮城県内のガソリンスタンドは
震災で壊れた・電気が来ない・店員が集まらないで閉店している店がある。
開店している店に集まる為に車の列が長くなる。給油に時間が掛かる。
通常の3倍近くのお客が来る。

山形の場合は、燃料が届かない。届いた店に集まる。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/29(火) 14:21:49
市内は何処も並んでない

13号バイパスの某店舗は午前中呼び込みの旗振りしてたぞ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/29(火) 14:44:49
>>35
大量に買っちゃって余らせるとペナルティでもあるんじゃね?
ローリーが空にならなくても運んできた分の油代払わなきゃならんとか

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/29(火) 20:15:59
やまやにミネラルウォーターあったよ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/29(火) 22:26:18
都内より。
テレビ東京 ガイアの夜明けで
震災直後、仙台からの脱出民の為
採算度外視で奔走する山形交通が紹介されてた。
泣けた。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/30(水) 10:54:55
>>37
発泡性のナw

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/30(水) 15:50:45
煙草は?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/31(木) 09:14:02
山形市内のコンビニとかガソリンスタンドは通常営業に戻ってますか?

仙台のコンビニは、時間限定で開いているところもありますが、朝や夜はほとんど閉まっています。
ガソリンスタンドは、昨日、朝6時から4時間並んで30L給油でき、赤ランプから
解放されました。今度の週末も車列は解消されないと思います。
マクドナルド、吉野家、ケンタッキー等も中心部の極々数店舗が時間限定で営業しただけで、通常営業にはほど遠いです。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/31(木) 09:37:41
通常営業ではありませんが、コンビニは大体開店はしてます。
セブンイレブンは割と遅くまでやってる。店によるけど22時〜0時閉店くらい。
他は昼頃閉まったり、夜に閉まったり。
マックも時間限定でこの前再開。イオン内のやつはやってなかった。
ケンタッキー、吉野家は行ってませんが時間限定なのかな?一応やってました。
ファミレス・ラーメン屋系は割と普通に営業してます。時間限定なのかは不明。

ガソリンスタンドは山形のスタンドスレ見る限り、昨日あたりから
大抵の所で普通にやってるっぽいです(渋滞・制限無し)。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/03/31(木) 10:55:12
セブンイレブンのパンコーナー(サンドイッチじゃないよ)はアンパンとバターブレッドとかの3品種だけ
おにぎりも梅干や明太子などの基本タイプがほとんど
サンドイッチも似たような感じ
工場で製造可能なものだけ入荷してきてるみたい

最近になってきて多少ラインナップが回復し始めてるけど、
お菓子やカップラーメンもあわせて戻るまでまだまだかかると思う

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/31(木) 19:16:35
セブンイレブンがパン屋に見える・・・

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:53:54
買占め対策で倉庫に置いておいて、時間差で販売。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:23:40
田丸跡にできた家具屋賑わってたな。
チラシからは田丸との違いが全く感じられないんだけど
東京インテリアみたいに雑貨なんかも扱ってるのかな?
ドンキ入って欲しかった。

嶋のニシムラの向かい側に鐘が付いた塔みたいなオブジェみたいなのがあったんだけど
あれ何?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/04/03(日) 16:43:02
正常になるのは中旬かな?
それまで山形には行かないつもり

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:14:59
>>46
ドンキは来たら来たで1カ月で行く気なくなるよ
なぜならDQNの巣窟となるからw
俺も山形出てドンキある地方へ引っ越したけど、最近全く行かなくなった

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード