◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART19◆◆◇ [machi](★0)
-
- 1
- 2011/03/22(火) 04:19:53
-
誰も立てないので立てた
---------------
前スレはコチラ
がんばれ◇◆◆塩釜・多賀城・利府・松島・七ヶ浜★PART18◆◆◇
http://tohoku.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1299988500/
>>990 を過ぎたら次スレ立ててください
-
- 2
- 2011/03/22(火) 04:38:40
-
風呂入りたい
ボイラーが水没しちゃって
-
- 3
- 2011/03/22(火) 04:44:46
-
はらへった。
-
- 4
- 2011/03/22(火) 06:03:03
-
利府でもフレッツ光復活確認。工事情報にも反映されてるし完全復活かな?
-
- 5
- 2011/03/22(火) 06:15:53
-
前スレの続きだけど物資不足なのに個人のお断り+新品のみ、じゃ
本当に不足してたのかって思えてくるな。
毛布1枚も無い人はえり好みしてる余裕なかっただろうし。
箱にごちゃごちゃ入れたらボランティアの人が仕分けが大変だから
全国的に個人のは受け付けないって方向なのはわかるけど
今考えると最初のうちは地元の人の持ち込みで洗った古着や毛布なら
OKにしても良かったようにも思えるな
-
- 6
- 2011/03/22(火) 06:32:44
-
物資が個人からダンボール一つで来ると、
それを開封して仕分けしてから避難所に運ばなきゃ
ならんのよ。この作業する人員の確保が難しいし、
配送までに時間がかかってしまうんだ。ダンボールが
あるわけでもガムテープがあるわけでもない。
そうすると運びにくくなる。
もう1週間もその作業をボランティアで手伝っているので
よくわかる。
でも個人からの支援の気持ちを考えるとがんばるしかない。
避難所へ物資を届けたい思いはみな一緒なんだから。
-
- 7
- 2011/03/22(火) 07:05:12
-
楓町の水道復旧しました。
-
- 8
- 2011/03/22(火) 09:08:43
-
職員は物資が少ない頃最優先で被災者に食事を回したりで食べれなかった。
物資が足り始めた今も、いまだに配って余った賞味期限切れのパンやオニギリしか回ってこない。
人手も足りない。
家が流された職員だっていますよ。家族が安否不明の人だって…
そんな方々にもっと働けと?
それでみんなが倒れたら更に人手不足になり、回らなくなるんですよ。
不平不満が出るのは、暮らしが落ち着いてきた証拠だと思います。
職員やボランティアが避難所や復旧に全力を注げるように、それ以外の町民市民が仕事を増やさない。
物資云々も大事かもしれませんが、これが今の私達にできるお手伝いだと思います。
何かしてあげたくても、例え非力な職員がいたとしても、それ以上に何もできないのが今の私達なんですから…
このページを共有する
おすすめワード