山形県総合スレッド!Part42 [machi](★0)
-
- 882
- 2011/04/13(水) 21:12:02
-
>>881
一ヶ月かけてレベル7ではないですよ。三月中にはそのような判断があり、発表が選挙後の昨日にされただけです。
一番やばかったときに消息不明なまでに逃げ引きこもり黙っていた小沢氏がまた表に出てきたのだから、逆に今はある程度安心域にあるんじゃないでしょうか。
政府がクソカスなので、上から降ってくる情報が遅すぎて話になりません。まだ何か隠している、それを折り込んだ上のレベル7でしょう。
私らには一ヶ月の経緯という経験があるので、それと目に見える数値から様々考えていくことです。三月中、最もまずい状況にあるときに何故あの程度で済んだのか。そこを合理的に分析すれば、色々自分なりに先を読めるようになると思いますよ。
-
- 883
- 2011/04/13(水) 21:14:27
-
ひと月たってLEVEL7になったわけではないんだが。
-
- 884
- 2011/04/13(水) 21:55:13
-
総理大臣の肩をもつわけじゃないけど
非常用冷却装置の電源が大津波でも正常に作動するものが備えてなかった
時点でこの結果は決まった。
逆に、長年東京電力と馴れあいの強い政党なら「水ぶっかけると使えなくなるもん」
とダダこねる東電にお付き合いして海水注入がもっと遅れた。
海水注入に待ったをかける族議員や官僚がしゃしゃり出てね。
-
- 885
- 2011/04/13(水) 22:00:06
-
今こそお役にたててください。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_NDpAww.jpg
-
- 886
- 2011/04/13(水) 22:04:26
-
>>884
>非常用冷却装置の電源が大津波でも正常に作動するもの
そんなものあるのか?
-
- 887
- 2011/04/13(水) 22:14:38
-
環境放射能水準調査結果(定時降下物)(3月18日9時〜4月1日9時採取の累積)
セシウムCs−137
茨城県(ひたちなか市)26,363
山形県(山形市)7,988
東京都(新宿区)6,568
千葉県(市原市)3,863
埼玉県(さいたま市)3,263
栃木県(宇都宮市)1,904
群馬県(前橋市)1,392
岩手県(盛岡市)735
神奈川県(茅ヶ崎市)543
山梨県(甲府市)455
福井県(福井市)180
静岡県(御前崎市)122
秋田県(秋田市)7
以下都道府県不検出
−−−−−−−−−−−−−−
ヨウ素I−131(MBq/km2)(半減期を考慮した4月1日9時点の数値)
茨城県(ひたちなか市)86,715
東京都(新宿区)38,060
埼玉県(さいたま市)30,694
山形県(山形市)28,294
栃木県(宇都宮市)27,131
千葉県(市原市)20,766
群馬県(前橋市)9,056
岩手県(盛岡市)3,183
神奈川県(茅ヶ崎市)2,730
山梨県(甲府市)1,971
福井県(福井市)1,650
静岡県(御前崎市)158
以下都道府県100MBq/km2以下
-
- 888
- 2011/04/13(水) 22:14:40
-
>>pdf4765
心療内科に行ってきなよ。
-
- 889
- 2011/04/13(水) 22:28:26
-
>>881
シベリアの奥地の地下50mに核シェルター作って、布団被ってクワバラクワバラと唱えていたら?
-
- 890
- 2011/04/13(水) 22:41:42
-
>>881
子供いますよ。
だから、放射線量なんかに注視してるの。
レベル7てのは、急に危険度が増したからではない。
もともと事故当時からレベル7相当の危険度はあった。
大事なのは、我々が住んでる場所の状況と対処でしょ?
子や孫がいるなら、きちんと情報に目を通して判断してください。
心配なら、東北から出るなり国外脱出するなりご自由に。
-
- 892
- 2011/04/13(水) 22:45:42
-
まあ状況と対処と言いましてもモニタリングの強化こそが何よりの真実なわけですし。
上で書いたような累計もやっと報道に出始めた状態であります。
-
- 893
- 2011/04/13(水) 22:50:16
-
>>892
そりゃそうだ。
でも、放射線物質の累計ってのも、まるで蓄積してそのままとどまってるように勘違いしちゃうよね。
-
- 894
- 2011/04/13(水) 22:54:59
-
>>891
あるなら教えてくれ。
ちなみに津波って知ってるか?
-
- 895
- 2011/04/13(水) 22:59:43
-
基本的に降下したものはその地域でとどまりますよ。
だから雪代が危ないと思います。
それと風なんですが、上空の高さによりそれぞれ向きが違うし俯瞰図で見る2次元的な風向きなんてある種嘘なわけですよ。
もっとずっと複雑な訳です。日本海側から吹く風意外の風により山脈を飛び越え降下しているわけですから。
-
- 896
- 2011/04/13(水) 23:08:15
-
>>895
そのまま留まるってのは語弊があるね。
水や土を測定して、そっから判断しないと。
風向きだけで判断するのはたしかにどうかとおもう。だから、リアルタイムで測定結果を見ないとね。
ま、うちらの団塊世代が子供の頃は、現在よりはるかに多量の放射性物質が降ってたけどね。プルトニウム含め。
-
- 897
- 2011/04/13(水) 23:10:54
-
>>896
うちら団塊世代ってなんだ?間違えた。折れ団塊じゃない…
-
- 898
- 2011/04/13(水) 23:12:24
-
>894 無いのなら稼働させられないだろ?
安全に運用できないってことなんだから。完全に安全で何があっても
放射能をまき散らしませんって宣言・誓約し日本に原発作ったんだから
「ちなみに津波って知ってるか?」
長い文章書けば、若干の論理のほころびや矛盾も出てくる。それでも
主張しようと思って書く。それに対して短文で皮肉っぽい
レスしかしないひきょう者のお前は斜に構えて、自分の利口さを
ご披露してなさい お利口さん。 ずい分頭がいいんだろうなお前は
-
- 899
- 2011/04/13(水) 23:30:06
-
ちからが 3ポイント さがった
たいりょくが 4ポイント さがった
すばやさが 7ポイント さがった
うんのよさが 10ポイント さがった
かしこさが 20ポイント さがった
さいだいHPが 17ポイント さがった
さいだいMPが 12ポイント さがった
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
じゅもんをおぼえた
※じゅもんとは、記者会見で連呼した言葉のこと
-
- 900
- 2011/04/14(木) 00:19:21
-
>>899
レベルが7にあがった!
が抜けてるぞ。
-
- 901
- 2011/04/14(木) 00:29:56
-
上手いこと言うなぁ
-
- 902
- 2011/04/14(木) 07:30:54
-
そもそも非常用冷却装置って何?
必要だったのは津波をかぶらない非常用電源
-
- 903
- 2011/04/14(木) 07:38:37
-
今日は狂犬病の予防接種の日だよ
-
- 904
- 2011/04/14(木) 09:44:39
-
>>895以下 >>pdf4765
お前精神がぶっ壊れてるから、精神病院行ってこいよ。
精神病患者は腹痛いのと違って、他人から病気を指摘されても自分では普通だと思っているんだよな。
-
- 905
- 2011/04/14(木) 10:06:31
-
セシウム137降下量、減少傾向…文科省測定
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110406-OYT1T00076.htm
-
- 906
- 2011/04/14(木) 10:31:36
-
目には見えない物の攻撃を受けているなんてまるでSFホラーのようですね。
-
- 907
- 2011/04/14(木) 12:59:55
-
そのうちプレデターよりは害が少ないとか言い出しそうだな
-
- 908
- 2011/04/14(木) 15:17:30
-
緊急地震速報の音とアナウンスがトラウマ。
-
- 909
- 2011/04/14(木) 16:28:06
-
東京の報道スタジオで時々鳴ってる「ピーピーピー」の方が嫌だ。
-
- 910
- 2011/04/14(木) 16:41:00
-
>>900
誰かが言ってたからあえて抜いたんですよ。
-
- 911
- 2011/04/14(木) 23:07:59
-
妊婦でもあまり気にしないようにしてるけど…
奇形児とか産まれたらどうしてくれんのだろう
なんか考えてくれてっかな
やっと授かった命なんだけどな
大事に大事にしてんだけどな
-
- 912
- 2011/04/14(木) 23:27:32
-
大丈夫だとは思うけど。
病院行った時に先生に聞いてみたらいいでしょう。
-
- 913
- 2011/04/15(金) 00:14:42
-
>>912
先生に聞いても、簡単にあしらわれるよ。
だって、医療従事者は頻繁に被曝してるからね。
奇形児は妊婦さんなら心配で仕方ないと思う。平時に自分の嫁が妊娠した時でさえ、無事に産まれるか心配でしかたなかった。
でも、今の飛散量からすれば、原発周辺に一年とか長期で暮らさない限り奇形はないと言っていい。
50年前の東京は、現在の1000倍の放射性物質が降り注いでたらしいが、それによって奇形児が産まれた、とは聞いた事がない。
100パーセントあり得ない、てことは勿論ないけど、ストレスもお腹に良くないから、心配しすぎないようにね。
-
- 914
- 2011/04/15(金) 08:03:40
-
>>911
うちも嫁が8ヶ月だ。
心配すんなよ。
絶対安心とは言えないけど考え過ぎはストレスになるよ。
余程の事がないと奇形児にはならない。
うちは放射能うんぬんより本震とこの間の余震が結構トラウマなってて寝不足気味&緊急地震速報に過剰反応のダブルパンチで大変な位だ。
-
- 915
- 2011/04/15(金) 17:26:50
-
セシウムは全身に行き渡るだってね
-
- 916
- 2011/04/15(金) 18:04:22
-
ドイツ放射能防護学会が日本人向けに緊急メッセージ
【幼児は4ベクレル/キロ】【成人は8ベクレル/キロ】以上の野菜を食べるな
日本政府によって出されて来ている様々な指針・見解は、
いかに放射線リスクを過小評価したものかが際立ちます。
日本政府の基準 魚野菜2000ベクレル/キロ
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
-
- 917
- 2011/04/15(金) 18:56:47
-
そんなに心配なら新疆ウイグル自治区あたりに避難したらどうかな。
-
- 918
- 2011/04/15(金) 19:07:50
-
ドイツ、オランダが厳しい基準なのはチェルノブイリの事故があったからなんだね。
日本も今後厳しくなるでしょう。
今の基準は一時的な暫定基準なわけだし。
それにしてもキエフと山形市ってちょうどそれぞれの事故原発から100キロなんだね。
-
- 919
- 2011/04/15(金) 21:18:39
-
日本って、いつもこーなのね。チッソ、水俣、薬害、ハンセン病、、、、。
初動対応のゴタゴタで、何十年後に良くて和解。今回の原発だけは騙されないよ!少しでも危ないって可能性があるんだったら家族には口にさせたくない。例え、名ブランド品でも。今の所、西のもので生活できるし。
-
- 920
- 2011/04/15(金) 23:31:28
-
>>917
http://icbuw-hiroshima.org
って反核サイトなんだね。やっぱりというかなんというか。
2000ベクレルってのはヨウ素の暫定規制値であって、
セシウムのそれじゃない。セシウムは500ベクレル/キログラム
とりあえず、今とのころは。
で、内部被曝量を0.3mSv以下に抑えるためには
すべての食品、飲料の平均でそれ(【幼児は4ベクレル/キロ】【成人は8ベクレル/キロ】)
を超えないようにする必要があるって話だね。
そりゃ食べるものすべてが平均以下なら下回るのは間違いないけどね。
規制値ぎりぎりの物ばっか食うわけじゃないし。
しかもそれには仮定があって放射性ストロンチウム90の割合が
セシウム137の半分含まれているとなっている。
実際に福島県飯館村の土壌から検出されたのは
セシウム137が51000ベクレルに対し、ストロンチウム89が260ベクレル、
ストロンチウム90が32ベクレルとなっている。
実際の土壌や植物の検出値
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/15/1304935_0412_1.pdf
ストロンチウム89を経口摂取した場合の実効線量は
ストロンチウム90の1/10以下であり、
足してもストロンチウム90換算で60ベクレル程度。
このことからも仮定のセシウムの半分というのはあまりに間違った仮定。
ストロンチウム90経口摂取時のベクレルあたりの実効線量は
セシウム137の経口摂取時の実効線量に対し5,6倍になっている。
摂取量半分で実効線量5,6倍の計算だから
ストロンチウム90だけでセシウム137の2.5〜3倍の線量を見込んでいる。
実際検出された量は先ほど述べたとおり土壌でも植物でもセシウム137の1%にも満たない。
ちなみにEUにおける食品・飼料における放射線量の許容水準の上限
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110411_01.html
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=MEMO/11/225&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en
たとえば、ベビーフードだと
ストロンチウム90 75ベクレル/キロ
放射性ヨウ素 100ベクレル/キロ
セシウム 200ベクレル/キロ
今回の事故以降に厳しくした数値でこれ。
一般食品のセシウム規制値は今回見直した結果で
現状の日本と同じ500ベクレル/キログラム
ドイツ放射能防護学会とやらは
自国の基準も何とかしたほうが良いと思う。
-
- 921
- 2011/04/16(土) 00:29:08
-
【原発問題】「まさか会津産まで」 ホウレンソウから基準値超えるセシウム検出[4/15]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302857130/
雪解けが関係してる気がする。
-
- 922
- 2011/04/16(土) 09:15:54
-
>>tEyYYzUw 冷静な分析だと思います。
反核サイトってのは気が付かなかった(笑)結論の後年毎年10万人に1〜2人、独自データで15人
が毎年癌で死亡ってのが判断に困る(普通すぎて)
ストロンチウムの割合については過去のチェルノブイリでの実績での仮定と考えれば日本の計測値
を疑ってみる事も必要ではと思います(そう言うと限り無しなんだけどね)
-
- 924
- 2011/04/16(土) 10:15:38
-
東北電力の今夏の電力供給量の見通しが出たけど、やっぱりどうやっても計画停電は
避けられない感じだね。
http://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1183127_1049.html
今夏の供給力が1210万kWに対して、需要のピーク予想が1300万〜1380万kWだけど、
これは猛暑だった場合の想定では無くて、仮に去年並みの猛暑だった場合は、更に+100万kWが必要。
つまり今年も猛暑だった場合は、20%以上節電しないと計画停電が避けられない。
節電を啓発するだけで2割以上の節電は無理じゃない?
ちなみに東電の方は、5200万kWを確保出来そうという記事が出てたけど、それに対して需要のピークは
猛暑だとしても6000万kW。
なので、首都圏の方はたとえ猛暑だとしても、15%程度の節電で計画停電を回避できる。
東電の電力供給力ばかりニュースになるけど、実は東電よりも東北電力の方が電力供給力は厳しいという事を、
もっとニュースで流して欲しい。
そうすれば東北の人達にも危機感が伝わって、より節電に努めると思うけどなあ。
-
- 925
- 2011/04/16(土) 11:09:05
-
>>924
東電は23区停電にしてでも東北電に電力融通するべきだろうけどね。
まぁ、やらんだろうな。
-
- 926
- 2011/04/16(土) 12:08:26
-
>>911の妊婦です
みんなありがとう
心配ないみたいだね
気にしすぎは胎教によくないから考えるのやめよ
-
- 927
- 2011/04/16(土) 12:16:41
-
>>926
安心して元気な子を産んでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
-
- 928
- 2011/04/16(土) 12:17:00
-
>>926
気にすること自体が胎教によくないだろ。
具体的にどんな心配があるんだ?
データは大丈夫だぞ。
-
- 929
- 2011/04/16(土) 12:51:22
-
>>924
肌寒い店内・社内を見直すだけでだいぶ違う。
エアコン効いたとこで、ブランケット掛けてんじゃねーって毎年思う。
-
- 930
- 2011/04/16(土) 15:39:25
-
女性とブタ野郎は、別々の部屋で仕事をした方がいい。
このページを共有する
おすすめワード